• ベストアンサー

ACアダプターについて

s320403の回答

  • s320403
  • ベストアンサー率23% (57/239)
回答No.3

おもしろそうなテーマなので 今ちょっと手持ちの アダプタを計ってみましたので ご参考に。 ・au携帯用のアダプタ 5.5V 600mA→4mA ・トランス式アダプタ 6V 300mA→17mA

1485
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 携帯電話のACアダプタって充電してなくても電力を消費するのでしょうか?

    ACアダプタって、パソコンとかコンポとか、携帯電話の充電のACアダプタとかいろいろあると思うのですが、 例えば、携帯の場合、ACアダプタだけコンセントにさして、携帯は接続していない場合でも電力を消費するのでしょうか? もし消費するのなら何故かお教えください。

  • ACアダプタは付けっぱなしでいいの?

    ACアダプタの先に機器をつなげないでコンセントにつなぎっぱなしでも壊れないのでしょうか? また、ACアダプタだけをコンセントにつないでおいてその先の機器を付けない状態では、電気代はどのぐらいかかるのでしょうか? それと、大きいACアダプタ(ファミコンのみたいに重いもの)と小さいACアダプタ(携帯電話のみたいに軽いもの)とがありますが、扱い方はいっしょでいいのでしょうか?

  • ACアダプタはつけっぱなし?

    電源がACアダプタになっている機器、携帯充電機とかステレオとか、ゲーム機とか、 本体の電源を切っても、ACアダプタでは電力の消費がありそうなのですが、 ACアダプタはつけっぱなしですか? はずすべきですか?

  • 無負荷時のACアダプタ消費電力は?

    ACアダプタをAC電源コンセントに差したままの状態では(ACアダプタの出力には何も接続していない状態) どの程度の消費電力を使っているのでしょうか? たとえば下記の 出力12V 1A のスイッチングACアダプターの場合だとします。 ACアダプタのスイッチング回路が動作していますので「消費電力ゼロ」ということはありませんよね。 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00031/

  • ACアダプターの消費電力の件

    初めてこの 教えて に質問を致します。 下記の事を教えて下さい 宜しくお願い致します。 ACアダプターの消費電力を知りたいです。 仮に  入力 AC100V ・ 出力 DC10V ・ 出力電流 100MA使用時・ のACアダプターの場合。 この時 AC100Vの方の消費電力は 何Wになるのか 計算式を教えて下さい。

  • ACアダプタについて

    素人質問ですがよろしくお願いします。 例えば、19v 3Aと19v 4Aを供給できるACアダプタが2つあったとして、 このACアダプタに全く同じパソコンをつなげ同じ作業をしたと仮定した場合 電気代は同じになるのでしょうか?(誤差は無視するとして) 私の理解では同じになると思っていますが間違いでしょうか。 それとも19v 4Aのアダプタを使った方が電気代がかかるのか いかがでしょうか また、ACアダプタは機器を使わなくてもコンセントをつないでいるだけで電気を消費していると聞きましたが、 この場合19v 4Aの方が19v 3AのACアダプタより多くの電気を消費するのか、または変わらないのかどうなのでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 使っていないACアダプターどれくらい電気を消費するのですか?

    ACアダプターはコンセントに差しておくと、使っていなくても電力を消費しますよね?これって、どのくらい消費するものなのですか?ACアダプターの構造を図で見たりすると、コンセントから来た交流の電気がコイルの中を通ってそのまま帰っていく様にしか見えません。巻き方の多いコイルと少ないコイルを使って電圧を調整している原理は分かりますが、交流側のコイルの方はただ電気を流し続けているだけに見えるので、ACアダプターを使用しているときと、使用していないときの消費電力の違いがどのように出るのか分かりません。もしかして、常に同じ様に消費しているのかな?とか考えるとマメに外すべきでしょうか?http://www.misakicorp.co.jp/acstd.htm ↑こんなところを見てみましたが、良く分かりませんでした。宜しくお願いします。

  • ACアダプターって何とかなりませんか?

    PCや最近の通信関係の製品って、ほとんどACアダプターを通じて電源をとりますよね。 ところがPC本体やプリンターなどの周辺機器のアダプターをまとめてつなぐと、コンセント部分にあのデッカクて、黒くて、実にうっとうしい物がズラリ ・・・ その横にモデムや LAN のアクセスポイントなどをつなぐと更に ・・・ おまけに電話機やファクスも同じように ・・・ ああ、コンセント付近が実にうっとうしい ・・・ こんな印象をお持ちの方って、おられませんか? 携帯電話の場合は本体があれだけ小さいわけですから仕方ないとしても、たとえばPC周辺機器や電話・ファクスなど、ある程度本体の大きさに余裕がある製品でしたら、本体の中にアダプターを内蔵してしまえば、コンセント付近がかなりスッキリすると思うのですが、なぜか見た事がありません。 以前から疑問に感じていたのですが、どうして内蔵した通信・ネット家電製品って無いのでしょうか? それともうひとつ、ACアダプターを5つも6つもくっ付けてズラリと並べていると、使用しなくてもかなり熱をもってくるのですが、絶対に大丈夫なんでしょうか?  夏、かなり暑くなる部屋にまとめて置いているので心配です。

  • ACアダプタをコンセントに挿しっ放しにする場合

    外付けHDDやパソコン用スピーカー等に使うACアダプタの、二次側機器のスイッチを切った状態で、交流コンセントに挿したままの状態の場合、電力消費は結構あるのでしょうか? 理科の教科書なんかに載っている図等をみると、一次側のどこかにスイッチを付けないと電流は流れっ放しのようなイメージがあります。 ACアダプタは鉄芯にコイルをぐるぐる巻いた昔のトランスとは構造も違うとは思いますが、何分理科系に疎いものでお伺いする次第です。よろしくお願いします。

  • ACアダプターの整理について

    コンセントをふさいでいる、ACアダプターの整理を考えています。 1.モデムのACアダプター 2.ハブの   〃 3.電話機の  〃 4.携帯電話の 〃  ×2 とにかくケーブルとアダプターが邪魔。 なにかすっきりする妙案はないでしょうか?