• ベストアンサー

微分お願いします

問題解いて下さい。出来れば解説もほしいです (1)y=log√(x-5)の4乗の3乗根 (2)y=log 1/√(x+6)の3乗 (3)y=log2 5/(x-7) (4)y=log3 √(x-8)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.1

y=logf(x)の微分y'=dy/dxは y'=d[logf(x)]/dx=[df(x)/dx]*[dlogf(x)/df(x)]=f(x)'/f(x) (1)(2)のような場合は y=(logf(x))^n g(x)=logf(x)とおくと y=g(x)^n y'=n(g(x))^(n-1)*g'(x)=n(logf(x))^(n-1)*f'(x)/f(x)     (1) (1)y=(log√(x-5))^(4/3)=[(1/2)log(x-5)]^(4/3)=2^(-4/3)*[log(x-5)]^(4/3)   (1)において f(x)=x-5, n=4/3, f'(x)=1 y'=2^(-4/3)*(4/3)*[log(x-5)]^(1/3)/(x-5) =([2^(2/3)]/3)*[log(x-5)]^(1/3)/(x-5) (2)y=(log 1/√(x+6))^3=[(-1/2)log(x+6)]^3=(-1/8)log(x+6)]^3 (1)においてf(x)=x+6, n=3, f'(x)=1 y'=(-1/8)*3*[log(x+6)]^2/(x+6)=(-3/8)*[log(x+6)]^2/(x+6) (3)y=log2 5/(x-7)=log(5/(x-7))/log2=[log5-log(x-7)]/log2 y'=-1/(x-7)/log2 (4)y=log3 √(x-8)=[(1/2)log(x-8)]/log3 y'=(1/(2log3)/(x-8)

tek6716
質問者

お礼

ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 微分の問題です

    微分の問題です なるべく詳しく解説してくれたらうれしいです。よろしくお願いします 問題 1-1  y=x3乗(x2乗-2x+5) 1-2 y=x2乗√(2x+3) 1-3 y=x/√(2x+3)

  • 微分積分の問題です

    以下の問題を文系の高校生が分かるような、解答解説をお願いします。 (1)関数y=sin3乗x+cos3乗x+4sinxcosx+1について、 (1)sinx+cosx=tとおくとき、yをtの式で表せ (2)tの動く範囲を求めよ (3)yの最大値と最小値を求めよ (2)関数f(x)=log2x+2log2(6-x)の最大値を求めよ 文中のxはかけるではなく、文字エックスです。みずらくてすみません。

  • 微分方程式の問題です!!

    微分方程式の問題です。y'=(yの二乗-1)tan(x)という微分方程式を解きたいのですが、積分定数Cの使い方に困っています。下は解答なのですが、 (1) y'=(yの二乗-1)tan(x) (2) 1/(yの二乗-1)(dy/dx)=tan(x) (3) (1/2)log{(y-1)/(y+1)}=-log(cos(x))+c (4) (y-1)/(y+1)=1/(C×cos(x)の二乗) (5) y=(C×cos(x)の二乗+1)/(C×cos(x)の二乗-1) とあるのですが、(3)から(4)になるのがよく分かりません。積分定数Cの位置がおかしくないですか? (y-1)/(y+1)=C/(cos(x)の二乗)だと思う(というよりどっちでもいいと思う)のですが、これではダメでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • 微分の問題です。

    微分の問題です。 (1)y=cos2乗x+cos2x (2)y=√(cos2x+sin3x) (3)y=eの-x次乗(cosax+sinax) (4)y=log(cosx) (5)y=log(sinx) なるべく詳しく説明してくれればうれしいです。 お願いします。

  • 無理関数の微分

    無理関数の微分 y=3乗根x を逆関数の微分で解きなさい。ただし x >0     という問題があります。 解くのは簡単なのですが、xの定義域が気になりまず。別に x >0に限定する必要はないと思うのですが、いかがですか?さらに、x >0に限定する明確な理由をご存知の方は是非ご教授下さい。 また、y=3乗根x を無理関数と呼んでよかったんでしたっけ?その辺もご教授頂けたら幸いです。

  • 微分の問題

    微分教えて下さい。e^axやa^xに変形してから公式を使って微分せよという問題です。 (1)y=1/e^3x (2)y=1/√(e^6x)の3乗根 (3)y=e^3x√(e^5x) (4) y=e^x/√(e^3x) (5)y=1/(e^2x√e^x) (6)y=1/(2^5x) (7)y=3x/√(3^x) です。 途中式もお願いします!

  • 微分について

    y=a^xをxで微分すると、y'=x log aになる。これを証明せよ。という問題で 1 y=a^x 2 log y=log a^x 3 log y=x log a 4 y'/y=log a 5 y'=y log a 6 y'=a^x log a と証明するらしいんですけど、3から4への式の変形がわかりません。 どうしたら、3の式から4の式に変形できるんですか? 教えてください。

  • 微分係数についてです。

    y=log(10)x のx=1における微分係数、 y=e^x のx=0における微分係数を求めよ。 という問題です。 limを使う計算過程がわからないので、 どなたか解説していただけませんか? *ちなみに(10)は底です。

  • 数学 偏微分

    数学(微積分)の問題です f(x、y)=x2y/x4+y2 (2乗、4乗です) この関数が連続かどうかという問題ですが、わからないので教えて下さい

  • 微分で最小値を求める問題

    問題: 定点P(1,2)をとおり負の傾きをもつ直線がx軸、y軸の正の部分と交わる点をそれぞれA,Bとします。 Oを座標の原点とするとき、線分ABの長さの最小値を求めてください。 (ヒント:A(x,0)、B(0,y)とすれば1/x + 2/y = 1です) ヒントの式を変形してyをxで表して線分の方程式を作り、x=1+3√4(1プラス4の三乗根)の時線分ABが最小になることが導けました。 ところが解答では線分ABの最小値が1+3√4(=x)の2分の3乗になっています。ということは AB^2 = x^3 (線分ABの二乗がxの三乗に等しい) ということですが、どうしてそうなるのかがわかりません。解答欄にも AB^2 = x^2 + 4x^2/(x-1)^3 [ABの2乗=xの2乗 + 4かけるxの2乗割る(x-1)の三乗] という式が出ています。この式とAB^2 = x^3 はどういう関係になるのでしょうか。 数式が読みにくくてて申し訳ありません。よろしくお願いします。