• 締切済み

彼女の交友関係について悩んでおります。

sspiderの回答

  • sspider
  • ベストアンサー率32% (118/366)
回答No.2

確かに、心配でしょうね。 眠れないというのは深刻ですよね。 ただ、このサイトもそうなのですが、リアルな人には、相談自体が取り返しようのない失敗になる可能性が高いので、例え親や友人や恋人などの誰にも相談できないことでも相談できるというちょっと考えられないようなメリットがバーチャルの世界にはあります。もちろんデメリットも大きいのですが、メリットがあるということは確かなことです。 リアルの世界では、なかなかこうは行きませんよね。 匿名性のメリットですね。 彼女もそのメリットに気が付いてそれを利用している状況ですよね。 もちろん、あなたが悩んでいるデメリットも当然あります。 特に彼女がネットの人たちと、リアルでも交流するようになると心配の方が大きくなるのは無理ないと思う。 彼女自体がネット依存の傾向があるようにも思えますよね。 しかも、この傾向を強めるかもしれない。 恋人がカルト宗教にはまっていくような言い知れない不安のようなものでしょうか。 ただ、どういえばいいのでしょうかね。 あなたは、彼女のまっているオンラインゲームが具体的にどういうものか知ってはいないような印象を受けるよね。 実際にあなたが彼女と一緒にやってみればもちろんどういうものかわかるよね。 そこまで行かなくても、彼女がやっているところとか、メンバーにおける彼女の地位とか、受け答えとかを知れば、今の漠然とした不安は、もっと具体的な形を取ると思うね。 それは、具体的な経験に基づいているので、今の漠然とした不安より具体的な心配や行動ができる。メンバーが実は誇張して面白くおかしくしているだけで実は大したことない可能性つまり「普通」の可能性が高いと思うけど、実は結構深刻で病的なコミュニティーなのかもしれないよね。その時は、お医者さんか警察に行くことになるかもしれないね。 私の感じだけいえば、結構彼女は、このグループでリーダー的な場所にいるんじゃないかと思う。 それだけでも、彼女にはストレス発散にはなりそうだよね。 彼女と別れるとか判断する前に、ネット依存とかの可能性も検討してみてください。 ネットの現場に行くと、今とまるで違うことが具体的に分かると思うので、それから判断してもおそくないよね。

関連するQ&A

  • ネットでの交友関係について

    ネットの知人の愚痴ばかり書かれている愚痴垢を見つけました。自分も知ってるアカウントでは「楽しかったなー」と書かれているのに、愚痴垢では同タイミングで「マジで無理だわ」など、相手を批判するようなことを書かれていました。 これを見た瞬間、どんな人にでも気さくに話すような方だったので、相手に対するイメージがガラッと変わり、それに続いて「ネットで知り合った人はみんなこんな感じなんじゃないか」と、文字や電話でしか相手を知らない、ネットの知人に対して不信感を抱くようになってしまいました。 一緒にゲームする予定があるのに、遊ぶのすら怖くなっています。 断るにしても、相手にマイナスな感情を与えずにどうやって断ればいいかもわかりません。 自分と同じような経験がある方がいらっしゃれば、このような時どうしていたか、どう対処していたか教えていただきたいです。

  • ネットゲームで出会い、遠距離結婚へ向けての相談

    友人から相談を受けたのですが、うまくアドバイスできず みなさんのお知恵を拝借させてください。 <友人> 35才女性で、25歳ぐらいの時に離婚 現在はパート(手取り10万弱)で生計を立てつつ、 アパートで中学1年生の息子さんと2人暮らし。 関東に住んでます。 <友人の彼> 35歳、初婚 仕事は正社員(手取り30万ほど)で、ご両親と関西にお住まい。 <2人の出会い> 5年ほど前に、あるネットゲームで知り合ったそうです。 最初の3年ほどは恋愛関係ではなく、同じチーム(?)の仲間だったようです。 3年ほど前に、オフ会に参加し、それからお付き合いが始まったらしいです。 連休時に行き来をし、ボイスチャットで話をし お互い結婚を意識し出したと言っていました。 現在は2人共、ネットゲームは辞めたそうです。 <相談された事> 友人のご両親が日ごろからネットゲームを反対されていて ネットゲームで知り合った事がばれると、 それだけで再婚に反対されそうなので、なにかいい出会いの口実はないか? 結婚したら彼が住む関西へ引越しする事になり その際、中学生の息子さんの今後の進路が不安だと言うこと。 お互いの両親に遠距離な事を理由に結婚を反対された場合、 どう説得したらいいのか? こういう経験はしたことがないので 何にも答えられませんでした・・・ 「辞めたほうが良い」と言う意見でも構いませんが、 理由も添えていただけると助かります。 友人にとってよいアドバイスがあれば、よろしくお願いします。

  • 旦那の交友関係

    できちゃった婚で今4ヶ月の子供がいます。 急だったので結婚式もできずでした。 旦那はかなり交友関係が広い方で、しかも女友達もかなり多いみたいです。 私はどちらかというと社交的なタイプではないし、友達も多くありません。 しかも男友達が1人もいません。 というか男がちょっと苦手です。なんか緊張してしまって。 でもこれから旦那の友達とうまく付き合っていかなきゃいけないと思うと気が重いです。 出産してからはちょっと産後うつっぽくて余計そう思えてくるのかもしれませんが。 旦那は、子供も生まれた事だし、友人達を家に呼びたいと言います。 出産後にまだ一度も会った事がない旦那の友人達とこれから交流していくのがすごく気が重いです。 何かいいアドバイスあればください!!

  • 結婚後の交友関係

    みなさん、相談にのってやってください。 もうすぐ恋人と結婚をする予定なのですが、どうも独身の友人との人間関係が崩れはじめてきています。 はじめは独身の友人が、私をねたんでいるのかな?と思っていたのですが、私自身が独身の友人を哀れんで見ているのでは?と、友人から指摘を受けました。 頭ではそんな風に思っていないつもりでしたが、そんな風に思うのは失礼だし、なんとかしたいなぁと思っています。どうすれば改善できるでしょうか? 結婚とかが絡んでくると、女性は一部の独身の友人と接しにくくなるものなのでしょうか? 今年結婚するか?と聞かれ、さらっと「うん」とつたえたところ、なんとなくギクシャクした関係になってしまって… 過去にこのような経験をした方はいらっしゃいますか?また経験者でなくても、客観的なアドバイスがいただけると嬉しいです。 どうぞ、よろしくお願いします!

  • ライバルとの交友関係

     中学2年生の女子です。私は体育会系の部活に所属しているのですが 今日は雨で部活の練習が中止になったので、友人達と一緒にスポーツショップに行きました。 そこで、他校の、お互いがライバルとして言われている子と偶然あったのですが 試合会場以外であったのは初めてなので お互い「こういう事は滅多にないよね。」って一緒におしゃべりする事にしたのです。  それで、彼女が意外とアニメが好きだった事が解ったり。彼女が、私は背が高いのでもっと怖い人だと思っていたという事を知ったり かなり楽しいおしゃべりができたのですが。  後から、友人達に「ライバルの子とあまり仲良くしない方が良いよ。」「知らない人が見たら誤解されちゃうよ。」とか言われました。  私は気にしていなかったのですが、ライバルの子と仲良くする事はあまりよくないのでしょうか? 知らない人が見たら誤解を生んだりするのでしょうか?  彼女と私は結構強くて、お互い強豪高からスカウトされるのを目標にしているレベルです。  

  • 友人が少ない、交友関係を広げたい

    34歳男性です。 率直に申しまして、友人が少ない事に悩んでいます。 未だ未婚ですが、職場での付き合いもドライなので、結婚式とがどうしようかと 悩んでしまいます(そんな予定ありませんが・・・・) 外見も内見(考え方)も、年齢より10歳くらい低く、年相応のマナ-なんかも 人より無いように思えます。 この年から、仕事以外で交遊関係を広げるとしたら、どう行動を取ればいいでしょうか?何かアドバイス頂ければありがたいです。

  • ネットでの出会いに賛成?反対?

    最近ネットで出会い、結婚する人がいますね。 ネットも出会いの場のひとつと言う人もいますよね。   私は友達にオンラインゲームを勧められて、オフ会をしたけど、 出会った人たちに告白されてもときめくことができなかった。 家で打ち込める趣味がオンラインゲームな彼氏は嫌だと思い、 それがきっかけで自分自身もゲームをやめてしまいました。 そんなこんなで私はネットにはまともな 出会いなんてないんじゃないかと思ってます。    ネットでの出会い、みなさんはどう思いますか? 賛成ですか? 反対ですか?

  • これは一体どうしたらよいのでしょうか?(ネット恋愛?)

    初めてこの質問広場を利用させて頂きます。 見にくい部分もあるかと思いますが、申し訳ありません。 とあるオンラインゲームで私はある男性に出会いました。 彼は東京に住む26歳。私は北海道に住む24歳です。 先日、オンラインゲームの仲間数人でのオフ会に参加をしに東京まで行って来ました。 彼に恋愛感情はオフ会で会うまではなく、オンラインゲーム内での友人として扱って来ました。 しかし、オフ会で丸2日近く仲間と過ごしている内に彼が気になり始めてしまいました。 オフ会最終日に相手に誘われるがままオフ会を抜け出し、一線を越えてしまいました。 私は相手を拒否し続けましたが、最終的には甘い言葉に負け、許してしまいました。 その時に「付き合うか」と言う話題になったのですが お互い疲れていたので話は後日に持ち越されました。(この事は誰にも言うな。と口止めはされましたが。。。) 翌日は秋葉原や原宿でデートをして、昼過ぎに北海道へと帰りました。 しかし北海道に帰り、オンラインゲームの仲間に彼は同じギルドの中の女の子に手を出していた(過去形)ことが発覚。 やはり自分も遊ばれているのでは?と思い、自分から「付き合うと言う話題は無かった事にして欲しい」と言いました。 すると彼からは「良かったら考えさせて欲しい」との返事が。 「考えてもいいが、考える中身が私達にはないと思う。でも返事を待ってます。」と返しましたが、それ以降他愛ない会話のメールしか来ません。 彼は何を考えると言っているのでしょうか? 距離があったとしても、遊ぶためなら曖昧な態度を男性はとるものなのでしょうか? 傷つきたくないがために突き放し、私からこの話題を切り出せば後腐れなく友達にも戻れるのではと切り出したのですが 相手の気持ちがわかりません。 読みにくい文章ですが、相談お願いします。

  • これからの将来と交友関係

    私は25歳の女性です。仕事のストレス等を限界までため込んだせいか精神的に沈んでしまい約2年半自分の心と葛藤してきました。1年間は病院へ通って薬を毎日飲む日々。誰とも付き合いをする元気も出ず何もやる気がおきない時期が続き、2年目になると少しずつ買い物に行きたくなったり、外食したり映画を見たりと外に出るようになりました。現在では何かしたいという気持ちが出てきて、何がしたいか、何が出来るかと毎日考えてやっと一つ目標が出来た所です。今はその資格取得に向けて勉強を始めたばかりですが、回復していると実感するにつれて友達はどうしてるかな。会いたいなと思い始めるようになりました。 精神的にまいってしまってから、1人の友人以外、他にほぼ連絡をとることをしなくなりました。地元に帰ってきたらみんなで会おうとか、高校時代の友達から手紙をもらったりしても、その時返事を書く事すら私には出来ない状態でした。 でも2年過ぎてやっと手紙の返事を書きたい、他の友達にも連絡をとりたいなと思えるようになったんです。それはやりたい事が見つかったからという理由もあると思うのですが。。 でも時間があまりにも過ぎてしまっていて、今頃・・・と思われてしまわないかと心配です。 質問なのですが、 *みなさんがもし友達の立場だったら。2年過ぎて連絡がきたら、どう思われますか? 私が精神的にまいっていたという事は言ってません。 恥ずかしいという変なプライドで言えませんでした。 なので、余計に今頃なんだと思われる気がしてなりません。 *ストレスで体調を崩していたとちゃんと理由を言ってしまったほうがいいのでしょうか? それとも前に進んでいくうちにまた新しい友達が広がっていくのを待つほうがいいのでしょうか? あともう一つ。 1人の友達とは1年前ごろから毎週といっていいほど一緒に出かけています。カフェなんかで話しをしたりボーっとしたり。その友人は12年の私の年齢にしては長い付き合いで、姉妹に似た友達のような感じです。 その人は働いていて、話す内容は本当に仕事の事ばかりですが、とても大変そうで私も聞いてあげたいという気持ちがあるので苦痛に感じたりはしてません。相手が「こんなにいつもグチばっかり聞かされて大丈夫?」と心配するぐらいです。が、逆に仕事もしてない私と会ってイライラしたりしないのかと・・そっちのほうが心配になったり、最近では会うたびに私が後ろめたくなってます。 *みなさんもし友人の立場だった時、私みたいな友人にイライラしたりしませんか?? ちなみにこの友人は私のストレスの事や体調の事は知っております。 この友人も昔からたくさんの友達とワイワイするほうではなくて、気の知れた友達と居るほうがいいというタイプで、今他の友人は県外へ行ってしまい、残っているのが私だけといったかんじです。なのでもしかして他の友人が地元にいたら私とわざわざ付き合う事なんてしないんじゃないのか・・とマイナスな事を考えてしまうんです。。 *むしろ次会う時にズバっと聞いちゃったほうがいいんでしょうか?! 何かがうまく行き始めると何かが心配になったり、見えない不安に襲われたりしてしまいます。こんな風に交友関係の事を悩みだしたのも目標が見つかってすぐでした。性格の問題かもしれないけど、他のみなさんもこんな風に悩んでしまいますか?たくさん聞いてしまい申し訳ないです。1つでもいいので答えて頂けると助かります<(_ _)>

  • ツイッター、ネットでの交友関係で悩んでいます

    こんばんわ。タイトルの通り、ネットでの交友関係で悩んでいます。 とあるゲームのギルド的な所の入れさせて頂いたのですが、そこの中の友達が勧誘してきて連れてきた 新しいメンバーの方が、どうしても私は受け入れられないです。 簡単に経緯を話すと、まず友人がその子(Aさん)を連れてきました。 Aさんは社交辞令的にも「よろしくおねがいしますーツイッターフォローさせてください」という事で私も社交辞令的にフォロー返しをする。 ↓ Aさんのツイートを見ていると愚痴や不満、誰かに対する悪口が多くて(ちょっと怖いな・・・)と思っていたので、あまり話しかけないような感じでしていました。 ↓ その辺りから「とあるフォロワーさんが、私以外の仲間の人達とワイワイしていてなんだかなぁ」というツイートが。この時は(ん?自分のことかな?)と思ったけど「誰にでも言っているわけじゃなく」 という感じだったので流す ↓ しかし、Aさんの発言に段々と、明らかに私宛とおもわれる「ひとりごと」が増える。 ↓ 明らかに攻撃的なツイートがあったので、もうフォロワー外す。 ↓ リアルタイムで見ていたのか、Aさんつかさず私をブロック。それに釣られて私もブロック。 ↓ Aさんから私へのブロックがいつの間にか切れていたので見てみると。 Aさん、何事もなかったように自分が被害者のようなツイートをする。 「なんであの人は私をブロックするんだろう・・・多分それなりに理由はあるんだろうけど 」 などと。 いやいやいや!あんたがブロックしたからブロックし返したんですけど- 見たいな感じです。 これって もうスルーしたいのですが、相手は何分、友人の友人というか・・・邪険に完全に出来ない感じでまどろっこしいです。最悪そのギルドを脱退しようと考えています。 悩みを仲間に話してみましたが「何もあなたが出ることないじゃない」という感じでしたが、自分はその人が存在しているというだけでイライラしてしまいます。 もう 私はツイッターもそのギルドも脱退した方がいいのでしょうか。 はっきりいって、Aさんは私から見たら少し情緒不安定で怖いです。フォロワーさんには優しく挨拶とかしているのですが、突然暴言ひとりごとツイートを始めたりして、つかみどころがないというか 怖いです。 こんなコトを気にする位ならツイッターなどを辞めた方がいいでしょうか????? もう、ちょっと精神情緒不安定な方に因縁をつけられたという、不意の交通事故に遭ったと思って割り切ったほうがいいですか?????