• ベストアンサー

非課税と不課税の違いは?

どちらも消費税がかからないという意味でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.2

はい。非課税取引も不課税取引も消費税がかからないという意味では同じです。 しかし、 消費税を課税する対象は、 1.国内において、 2.事業者が、 3.事業として、 4.対価を得て 行う取引(資産の譲渡及び貸付け並びに役務の提供)です。以上の総ての要件を満たす取引に課税します。 一つの要件でも欠ける取引には課税しません。これを「不課税」といいます。例えば、事業者でない一般のサラリーマンが、家宝である「正宗の名刀」を売って2億円のお金を得たとしても消費税を課税する対象から外れるので「不課税」の取引です。 一方、総ての要件を満たす取引のうち、社会政策的な配慮から課税しないと決めた取引があります。これを「非課税」の取引といいます。学校教科書の販売や介護保険給付対象サービスの提供は非課税取引です。 以上が非課税と不課税の違いといえるでしょう。

UGDKXTKLJRB
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

・非課税・・・消費税の課税要件を満たすが、政策上の都合その他の理由により消費税を課さないと決めたもの。 (例) 住宅の家賃、医療費など。 ・不課税・・・消費税の課税要件を満たさないもの。 (例) 出資金や贈与、寄付など。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6209.htm なお、消費税の課税要件とは、 1. 事業者が国内で行う取引。 2. 対価を得て行う取引。 3. 資産の譲渡、役務の提供など。 の 3つすべてを満たすことです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6105.htm 税金について詳しくは国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

UGDKXTKLJRB
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 課税・非課税・不課税について

    課税・非課税・不課税について分からず困っております。 商品は課税になることは分かりますが、 送料・代引手数料はどうなるか分かりません。 また、不課税という言葉もあり、通販の処理に どういう項目を使えば良いか悩んでいます。 消費税は課税される商品の税という意味でしょうか? 基本的に小数点以下の処理(四捨五入?)など 決まりがあるのでしょうか?

  • 非課税と不課税

    消費税の課税区分で非課税と不課税の違いを教えてください。

  • 消費税の免税、非課税、不課税について

    消費税の課否について調べていると、『免税、非課税、不課税』と同じような意味の言葉が使われています。 初心者の私には、これらの言葉の違いがよくわかりません。。。 教えてください、お願いします。

  • これは課税?ですか?非課税ですか?

     消費税の税区分でわかりません。 市役所などで発行する所得証明などは非課税ですが、 水道などの図面代や役所での閲覧料も非課税でいいのでしょうか?

  • まだ簡易課税でも良いのでしょうか?

    当社は、仕入はありません。 仮払消費税が発生するとしたら、経費だけです。 が、平成17年度(だったと思うのですが)売上高は、5,000万以上あります。 その年度以降も売上高は、5,000万以上ありますが、今年度の決算も簡易課税だと思います。 本当は、原則?に変更しないといけないのでは? 決算処理は会計士がしますが、未払い消費税の費目を使用せず、いきなり租税公課で振替伝票を起票しています。 また、仮払消費税、借受消費税の費目も使用していません。 元帳をもとに、会計士が計算しているのかもしれませんが・・・ 簡易課税にしていても良いのでしょうか?

  • 消費税の仕組み:非課税事業者の仕入れに課税/非課税があるのはなぜ?

    素人ですが、消費税について勉強しております。 消費税は、”多段階課税+仕入れ税額控除(課税仕入れ額の控除)が徴税技術上大変重要ですが、非課税事業者の場合には(仮に非課税売上しかないとします)でも、以下のような差が出ます。 1.土地を売買する不動産業者 土地を仕入れる際には消費税は掛からず、販売する際にも消費税を転嫁しない。よって、消費税には全く関係なく、”消費税の負担はない” 2.利子のみ銀行(実際には今時こんな銀行はないが・・・) 預金者から例えば100万円預り、2000円の利子を払う(これが仕入れ)。預かった100万円を”A社”に融資し、3000円の利子を得る(これが売上)。仕入れの2000円にも売上の3000円にも消費税は掛からず、上記不動産業者同様”消費税には関係なく、消費税の負担はない” 3.医者(開業医) 診療に必要な薬・医療機器を仕入れる際に消費税を払っているが、診療の対価にはその消費税を転嫁できない。結果として医師が仮払消費税を負担している。(課税仕入れであるにもかかわらず、仕入れ税額控除が認められない。) 4.大家(住宅用) 借家に必要な建物・維持に必要な管理料・修繕費・光熱費等(これが仕入れ)に消費税を払っているが、家賃には消費税を転嫁できない。結果として、大家が仮払消費税を負担している。(課税仕入れであるにもかかわらず、仕入れ税額控除が認められない。) 同じ非課税アイテムを扱っている”非課税事業者”でありながら、なぜ上記のような差がでるのでしょうか? 唯一想像できるのは、非課税アイテムとは1)本来消費の概念にそぐわないもの:土地や利子 と2)政策的に非課税にしたもの(本来は課税:診察料や家賃)に分かれるので、前者の場合は、事業者は消費税負担なし、後者は”最終消費者ではなく、事業者”が消費税を負担する、ってことでしょうか? この”法律的・学問的根拠”って何でしょうか?

  • 課税事業者

    個人事業者で、平成22年度の売上高が消費税込みで1000万以上となり 平成24年度から消費税の支払となるのですが、 平成23年度の売上高が消費税込みで1000万以上or消費税抜きで1000万以上のどちらの場合に ひきつづき課税対象者となるのでしょうか? 免税事業者は消費税を払ってないから消費税込みの売上高というのはわかるのですが、課税事業者は 消費税を払っているから消費税抜きの売上高と聞いたのですが、まだ一度も払ってないから平成23年度分も 消費税込みで超えた場合なのかわからなくなってきました。 わかる方教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 不課税仕入、非課税仕入

    会計ソフトで不課税仕入で処理した場合、非課税仕入で処理した場合、どう違いが出ますか。消費税の計算から外れるっていう意味では同じなのだと思いますのでそれ以外の違いがソフト上、出ますか。

  • エクセル 課税・非課税の選択にて

    税区分  金額  内消費税  税抜金額  C2   G2    H2     I2 今、エクセルにて上記のような簡易仕訳を作成中なのですが・・金額(税込)を入力したら内消費税及び税抜金額を計算するようにしたいと思っています。 で、内消費税の箇所の数式で戸惑ってます。 未入力の箇所のエラー表示も避けたいのでこんな感じの数式を作ってみたのですが =IF(ISERROR(ROUND(AVERAGE(G2)-(G2/1.05),0)),"",ROUND(AVERAGE(G2)-(G2/1.05),0)) この他に税区分を入力(または選択)し、税区分を0もしくは3及び8と入力した場合のみ、内消費税を計算しないようにしたいのですが、どのようにしたらいいのか分かりません。 教えていただければ助かります。

  • 二重課税が許されるのはなぜでしょう。

    法人税、所得税、重量税、軽油税などなど税金には消費税はかからないのが妥当(資産の譲渡等に該当しない)と思うのですが、 ガソリン税、酒税、タバコ税は消費税が更に課税されていますよね。 これは、どうして許されるのでしょうか。

専門家に質問してみよう