• ベストアンサー

消費税の免税、非課税、不課税について

消費税の課否について調べていると、『免税、非課税、不課税』と同じような意味の言葉が使われています。 初心者の私には、これらの言葉の違いがよくわかりません。。。 教えてください、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aiai_013
  • ベストアンサー率60% (230/382)
回答No.3

免 税、0%で「課税する」~輸出するとき国外の人に消費税をもらわない 非課税、本当は「課税だけど課税しない」~障害者用品など 不課税、そもそも「課税するものではない」~預金の出し入れなど 実際には支払のときは、全部消費税の係るものと係らないもので分ければ別に良いのですが、 売上など収入項目は、下記の計算を行うために分ける必要があります。 消費税の計算上「課税売上割合」なるものがあり、この計算を行うのに必要だからです。 計算は、(課税売上高+免税売上高)/(課税売上高+免税売上高+非課税売上高) 原則課税の場合、この割合が95%を切るとさらに細かく計算するようになりますが、 この部分は難しくなるので、ここでは書きません。 (参考)http://www.taxanswer.nta.go.jp/6401.htm

その他の回答 (2)

  • colin_may
  • ベストアンサー率33% (48/142)
回答No.2

確かに分かりにくいですよね。 基本的にお金で商品を買うと課税なんです。買ったときにも売った時にも課税です。 免税は外国で売った場合、現地での課税になりますので、日本での消費税の課税はなしとのこと。外国へ旅行した時に申告すれば消費税が戻ってきたりするようなものであると思います。 非課税の代表格は商品券。お金で商品を買ったことになるような気がしますが、実のところお金が商品券に化けたとでも言えると思います。実際に商品は商品券を貰った人が購入するので、商品券を買った人はお金を券に交換したことになりませんか。 あと非課税は車椅子や人工肛門などの一部の医療器具も適用になります。 不課税の代表格が現金過不足。売買でもなく、収入でもなく、損金でもない・・・ミスで出てしまった帳簿の誤差。あと損害賠償などのキチンとした査定もなくただお金をお支払して許してもらったなど。 詳しくお話すればもっとあるのでしょうが、私の持っているイメージ的な表現をいたしました。厳密に言えば違うってこともあるかもしれませんが。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

【免税取引】事業者が輸出取引等として行う課税資産の譲渡など。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/6205.htm 【非課税取引】消費税の課税要件に合致するが、社会政策上の理由などにより課税されない取引。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/6201.htm 【不課税取引】消費税の課税要件に合致しない取引。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/6209.htm それぞれの具体例は国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。

関連するQ&A

  • 消費税免税業者でしょうか?

    当方、資本金300万の有限会社です。 現在、第3期の期末決算処理中で、税務署から確定申告書が送られてきました。 今回の申告書は「消費税確定申告書」が同封されています。 消費税が免税かどうかの判断は、対象決算期の前々期の課税売上高が1千万以下である、と認識しています。わたしの会社は第1期の課税売上が1千万以下だったので、消費税は今回は免税と思っていました。 それなのに、「消費税確定申告書」が同封されてきてあせっています。 申告書の表紙には免税事業者の条件の記載が「基準期間の課税売上高が1千万以下が免税」と記載されているのですが、「基準期間」の記載がなく、かわりに「H19.3月~H20.2月課税期間分の消費税について」と書かれています。 これはどういう意味でしょうか? 「課税業者の届け出」などは一切提出していません。 うちの会社は免税業者でいいのでしょうか?

  • 消費税の課税業者か免税業者か

    消費税です。 去年は、その二年前の売上が1000万以上との理由で納付しましたが、 その時に今年は二年前の売上が1000万以下だから免税と聞いていました。 ところが、識者から二年間は課税と言われました。 税務署に聞くと「たら・れば」で白黒しません。 要は権利はあるから「届けを出せば・・」との趣旨です。たぶん・・ 無視して消費税を払わないつもりですが、やっぱりマズイですか?

  • 免税事業者と非課税事業者

    消費税では事業者免税点制度で課税事業者と免税事業者が出てきます。 消費税では非課税事業者という言葉がでてきますか、 その意味は? 免税事業者=非課税事業者、 免税事業者≠非課税事業者ですか! 検索したら 税法上、「非課税業者」という言葉はありません http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=1556227 税制調査会-議事録・提出資料 http://www.cao.go.jp/zeicho/kaiken/kiso_b22.html 仕入れの段階で非課税業者とか免税業者が排除されることも可能になるんですが 村田守弘のブログ: 2007年1月 アーカイブ http://www.muratatax.com/2007/01/ 免税業者/非課税業者から仕入れについて税額控除 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-02-06/08_01.html 消費税についてはこれまで、年間売上高が三千万円以下の業者は非課税業者(免税業者)として 非課税事業者という言葉が実際には使用されています。 税法上、「非課税業者」という言葉はありません、 でよろしいですか、

  • 免税業者から課税業者になった場合の未払消費税

    免税業者から課税業者になった場合の未払消費税について質問をさせてください。 会計監査にあたり、勘定科目の前年度と当年度の増減分析を行っています。 未払消費税にあたって、前年度と比較して大幅に増加しています。 昨年度より免税業者より課税業者に変更してことが影響しているとは思うのですが、理由が良く分かりません。あいまいな質問で申し訳ありませんが、消費税の仕組み等説明をしていただけると助かります。

  • 免税事業者への消費税の支払

    免税事業者との取引で代金決済時に消費税を課税して 支払わないといけないのでしょうか? 免税事業者さん曰く仕入時に消費税を負担しているので 課税してもらわないと困ると聞くのですが、免税事業者 なので課税支払できないと返答するといけないのでしょうか?免税事業者さんは税込経理で処理しているので消費税相当分も経費処理できるので問題ないと思いますが、 また、売上が消費税分減ると言うのですがこれも 消費税が免税なのでもともとの売上が税扱ではない のだから問題ないと思いますが。

  • 消費税 免税or課税

    個人事業主です。消費税が課税か免税か分からないので教えてください。 私は衣料品店を経営しておりましたが経営悪化のため19年3月で閉店し、廃業いたしました。 1年経過して、20年4月から中古衣料品を扱うネットショップを開業しました。(引越して別の都道府県で開業しました。) ここで質問です。 私としては事業の都道府県や、取り扱う商品(仕入先)、販売形態が違うので、新規開店と考えていたのですが、 税務的には、継続となるのでしょうか? この違いによって、開店から2年間が消費税の免税事業者にあたるか 課税事業者にあたるかが変わるので明確にしておかなくてはと思い質問しました。 ちなみに18年度の売り上げは1000万以上、 19年度は1000万未満、 20年度は1000万以上です。 よろしくお願いします。

  • 消費税について(免税から課税になって)

    こんにちは。 いつもお世話になっています。 今期より課税事業者になりました。(但し、書類の提出ミスで4月のみ本則課税、5月から簡易課税にて1月毎に消費税の申告をすることになりました。) そこで、課税事業者の経理についてこちらのサイトで色々勉強させて頂いていたのですが、いくつか不明な点が出できたので質問させていただきました。 (1)税抜処理と税込処理はどちらが良いのでしょうか? (今まで、免税事業者だったこともあり税込処理でやってきました。) (2)申告する消費税の対象期間は? (当社20日締めで請求書を発行します。21日から末日までは通常翌月の請求書になりますが、この分は今まで通り翌月の売上計上で良いのでしょうか?) (3)本則課税(1月のみですが)と簡易課税において、計算方法以外で何か注意するべき点はありますか? 何だか初歩的でトンチンカンな質問ですみません。 どなたかアドバイス宜しくお願いします。

  • 消費税の輸出免税の仕分けについて

    消費税の輸出免税の仕分けについて教えてください。 状況:輸出免税の売り上げと通常の消費税課税対象売り上げが混合している個人事業主です。 税区分:簡易課税適用です。税込み処理、税抜き処理はまだ未選択ですが、 輸出免税の売り上げと通常の消費税課税対象売り上げが混合しているので、 仕分けは税抜き処理が妥当でしょうか? 1消費税課税対象売り上げの場合 仕分けは 預金 105万   売上    100万           仮受消費税   5万 だと思いますが、 2輸出免税対象の売上の場合 預金 100万   売上    100万 で良いでしょうか? また、税込み処理だと上記1、2の区別がつかなくなってしまうので仕分けはできないと思うのですが。   また輸出免税を受けるためには事前に届出などは必要なく、確定申告時に証明書類を同封すればよろしいでしょうか? 以上よろしくおねがいします。

  • 免税事業者への支払について(消費税のことで)

    教えていただきたいのですが グループ会社への外注費の支払のことです。相手は免税事業者です。 (当社は課税事業者です) 免税事業者なら、売上分の消費税は受け取らないと聞いたのですが では、こちらが払う外注費も消費税分は払わなくてよいのでしょうか。 その場合、外注費は不課税となるのでしょうか。 でも当社が支払う消費税の確定申告による消費税額が増える気がするのですが。どなたか教えてください。

  • 消費税の非課税・不課税

    お世話になります。 初歩的な質問ですが、消費税の「非課税」と「不課税」の違いを教えていただきたいのですが。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう