• ベストアンサー

どんなバイトがオススメですか?

閲覧ありがとうございます。 私は、精神的病気、治療5年目になりますが、社会復帰の為、バイトを始めようと思っています。 以前、リサイクルショップで働いたことが少しあります。 特に、資格も必要もないバイトだったらどんなことがおすすめですか? 仕事ができないことを、病気のせいにしたくないので、色んなバイトをしてみたいと思っています。 回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#186285
noname#186285
回答No.1

接客・単純作業・長時間労働は避けたほうがよさそうですね。 とりあえず短期・短時間で働けるようなものの中から 無理せず通える範囲で募集がかかってるアルバイトを探してみては。 ジャンルは上記以外で。

miya0807
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • このバイトしたい!!

    閲覧ありがとうございます。 私は、現在21歳(女)の、うつ病持ち(治療5年目)の人間です。 最近、病気のせい(?)か落ち込むことも多かったのですが、それは「仕事ができてない、事からくる”焦り”」でした。 以前、「じゃあ、バイトすればいいのか!」と、軽々しく、カラオケBOXの面接をうけようとして、プレッシャーに耐えれきれず、キャンセルするとういう事がありました。 それで、今回、クリーニング屋のバイトを募集していたので、それをやってみたいと思っています。 理由は、”接客業がメインではない”(場合によりますが)、”未経験者・学生募集”とかいてあった、からです。 場所は歩いて15分ほどのところにあります。 求人雑誌に載っていた、仕事内容は、【クリーニングの受付】【管理】【軽作業】と、ありました。 以前のバイト歴は、1ヶ月リサイクルショップでのバイトのみです。(この店は、理由もなくバイトを辞めさせられました) なので、経験したことがないことばかりだから、間違えたりはするのも当たり前。だけど、”未経験者・学生”でも頑張ればできる仕事、ということでしてみたいな、と思いました。 (1)このバイトの面接をうけても、いまの状態で働けるか?を教えてもらいたいです。 (2)明日、お店の前を通るので、求人雑誌で募集していたのを見て、「くわしい仕事内容、面接はうけられるか」を直接聞くのは、失礼ですか?電話にしたほうがいいですか? (3)その他(書いてください) どれでもいいので、回答いただけると助かります。

  • ※バイトはどんなのがいい??

    閲覧ありがとうございます。 私は、うつ病治療歴5年目の21歳(女)になります。 最近、調子少しずつ良くなってきているので、何かアルバイトをしたいと思っているのですが、うつ病持ちが、初めてバイトをするならどんなお仕事をおすすめしますか? 初めてとい言ったのですが、4~5月まで、リサイクルショップで働いていましたが、理由も言わされず解雇させられました。 先日、カラオケBOXの面接を、精神的につらくてキャンセルしてしまいました。母は、「あせらなくていい」と言ってくれましたが、自分の中では、”また逃げてしまった”、”それで安心している自分がいる”という事に気づきました。 ならべく無理のない仕事をしたいのですがどんなのがいいでしょうか? 今日からまた、新しいバイト探しをする予定ではいますが、参考までに皆さんの意見を聞かせてください! よろしくお願いします。

  • 【※長文】バイトするのが怖い。

    閲覧ありがとうございます。 最近、毎日思うのですが、人生を自分のペースで生きるにはどうしたらいいのか?と思っています。 現在私は、ちょっと前まで病気で仕事をさけていました。 今は21歳です。 今まで、自営業を親がしていたので、手伝いはありましたが、社会で、バイトの経験もありませんでした。 以前は、1ヶ月だけ、リサイクルショップで働いていた経験があります。 気持ち的には、「自分で働いて、好きなことをしたい」という状態なので、仕事のやる気はあります。 ですが、働くことへの不安が強く、なかなか踏み出せません。 「どうせ今回も、面接が落ちるんだろう?」「受かったって、失敗しても、それを直せないんだろう?」「つらいからって、逃げだすんだろ?」と自分で、思い込み、自分で不安を大きくしてしまいます。 特に、人と話す事が苦手なので、直したいから、レジなどの接客業をやりたいとは思っているのですが、それも怖くて怖くて、なかなか自分に自信がもてなくて、応募もためらってしまいます。 こういった事があり、困っています。 皆さんが同じ状況だったらどうしますか? 現在、1つ働いてみたいバイトの募集をしていたので、面接を受けようか迷っています。

  • 単発バイトについて

    はじめまして。 去年仕事を辞めて、この1年は自分の強迫性障害の治療と末期癌の祖母の身のまわりの世話をしており、仕事はしていませんでした。 今は母の扶養に入れてもらっているのですが、来年にはきちんと社会復帰したいですし、自分の体調、1年のブランクがあるので近いうちにまずは日雇いバイトや短期バイトから頑張ってみようかなと今思っているところです。 単発バイトの面接ってどんなことを聞かれますか? この1年のブランクのこと、精神的な病気をこじらせていたことを素直に話して雇ってもらえるのか、正直不安です。 経験ある方のご意見待ってます。

  • ※バイトへの不安や緊張について

    観覧ありがとうございます。 まず最初に、私は精神科でうつ病と診断され、治療5年目になることを知っていただいてから、文章を読んでいただけると助かります。 以前、1ヶ月働いていたリサイクルショップを「あなたはウチに合わない」と言われ、バイトをクビになりました。 とりあえず、時給800円の1ヶ月分の給料はもらえたのですが、私は、お金があるとすぐに出費してしまうので、次のバイトをしよう、と思いました。 今、現在の家から徒歩数分のところにある、百円ショップでバイトを募集していたので、そこでやってみようかな?と思うのですが、時給が研修は720円になります。 やる気と働きたい気持ちは誰にも負けないほどあるので、面接を受けにいきたいと思っています。同時に、また、仕事が1から始めることへの、不安も同じくらいあります。 前回のバイトは、今月の5日にクビになったので、少し気持ちが落ち着くまで、バイトは控えたほうがいい、と親には言われたのですが、例えば来週から面接に行くのはダメでしょうか? また、最初は、週、いくつぐらいシフトをいれる無理せずにできると思いますか?ちなみに前のバイトは週3でした。(仕事がかなりハードだったので)

  • バイトと税金

    現在は、病気治療中にて、健康保険から傷病手当を頂いています。 しかし、病気の関係で、社会復帰する時は転職を検討しています。 早く仕事に復帰したいと思っていますが、まだまだ気持ちに身体がついて来れない状況で、3~4時間程度の外出が限界な状況です…。 正社員としての社会復帰はまだ難しいけど…、最初は短時間のバイトを目標にすればいいのかと考えていました。 でも、現実的に…例えば月に5万円程度の収入では生活が出来ない状況です。 完全に良くなるまで待った方がいいのか悩んでいます。 でも、仕事が出来ないと、焦りや不安などの気持ちが出てしまいます…。 アルバイトでも、仕事を少しでもやったら、傷病手当はもらえなくなってしまうのでしょうか? アルバイトをすれば、税金の関係から仕事をしてたらバレてしまいますよね? 何かいい方法はあるのでしょうか。 詳しい方がいれば教えて頂きたいと思います。

  • うつ病患者のバイト探し

    こんにちは。前回「うつ病患者の社会復帰」というタイトルで投稿させていただいた者です。 社会復帰への第一歩としてバイトを始めようと思うのですが、人が怖くてなかなか足が進みません…… 最近は地震の影響もあって通っていた病院にも行けず、地震で都内に二日ほど閉じ込められたこともあって、精神的にかなり不安定になっている気がします。 正直なところ、バイト先での人間関係を想像しただけで手が震えたり涙が出るくらい怖がっている情けない有様ですが、あと三ヶ月もすれば以前の仕事をやめて一年になってしまうし、金銭面でも両親に頼りっぱなしなのはこの歳であまりにも情けないのでなんとかしたいです。 何よりも母親と母方の祖父母がすごく世間体を気にする人で、辞めてからずっと「病気はまだ治らないのか」「就職はまだ決まらないのか」「結婚はしないのか」と言われ続けてノイローゼ気味なので、家にいると余計にうつが悪化している気がして外に出たいです…… 更にはこの間本屋さんへ行こうとしたら、近所の人に「娘は家にいないことになっている」と言ったらしく、母に慌てて引き留められてしまいました。 せめてバイトでも始めたら「いる」ことにはしてもらえるのかな……と思ったこともあり、バイトを始めようと思ったのですが…… こんな私でもできるバイトってあるのでしょうか?

  • バイトを強制的にやめさせられました。

    観覧ありがとうございます。 私は精神科に通っていて、うつ病治療5年目になります。 3月の下旬から、リサイクルおもちゃ屋さんで働いていました。 今日は、いきなり、店長と副店長に呼び出されて、「あなたはウチに合わないから、仕事をやめてほしい、他を探せ」と言われました。 私は、初めてのバイトだったので、自分のできるかぎりでがんばっていたのですが、結局うまくいきませんでした…。 ショックは受けていますが、過去をどうこう言っても、もうもとに戻れないので、前向きにバイトを探したいと思うのですが、こういう場合はどのくらい気持ちを休めればいいでしょうか? うつ病がひどくならないように、「焦ったら失敗するよ」と母に言われたので、すこし休みたいと思っています。 10日に精神科に行って相談する予定でいます。 急にバイトをやめさせられる、ってのは相当ひどかったのでしょうか・・・。 回答いただけると助かります。 アドバイスもいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • バイトのやる気がおきないとき?

    閲覧ありがとうございます。 私は精神科で診断してもらい、現在も治療を続けています。 現在はフリーターです。 そこで、病院の先生からも、治療が順調!と言われたので、バイトでもはじめようと思い、現在探している状態です。 探したなかに、ホームセンターで、レジのアルバイトを募集していたのでそれをやってみようかな、と思っています。 時給は750円で、週3~4ほどの仕事です。 やる動機としては、お金を稼ぎたい、という事なのですが、なかなかやる気がおきません。 以前、うつ(と診断されてた時)の時は、「働くと死にたくなる」という気持ちが大きかったのですが、最近は気分の落ち込みはあまりなく、やれる条件は満たしているのに、やる気がないだけで、どうしても今の生活から抜け出せなくなっています。 周りの意見では、自分がやりたいと感じる仕事以外は、避けてみたらどうか?と言ってくれました。 もう22歳だし、病気は良くなってきてるのだから、働かないとマズイとは思いつつ、まだ迷っています。 何かいい方法や、考え方ありますでしょうか? 回答いただけると助かります。

  • ※うつ病に理解のある方に質問です。

    閲覧ありがとうございます。 現在私は、精神科でうつ病と診断され、治療5年目になります。 私は趣味にお金を使ってしまうので、すぐお金がなくなってしまいます。 そこでバイトをはじめようと思うのですが、うつ(軽度~中度)の人間が働くとしたら、どういった仕事があってると思いますか? 以前、リサイクルショップで仕事をしていたら「あなたは、ウチ合わない、と言われ、突然バイトを辞めさせられました。 いいバイトがないかと、求人雑誌をかたっぱし読んで探しているのですが、なかなか見つかりません…。 唯一あったのが、歩いて3分ほどのところにある、パチンコ屋さんが募集をしていました。 未経験者でもOKとなっていたので、それもいいかな?と思ってはいるのですが、さすがにパチンコで働くのは、病気の悪化につながる可能性が大きいでしょうか…? とにかく、趣味のことに(漫画・ゲーム・コスプレなど)使うお金がほしくて、困っています。 うつなのに、漫画読むのかよ!ゲームすんのかよ!コスプレ?ふざけてんのかよ!と、思われるかもしれないのですが、どうしてもお金がほしいのです…。さすがに親にもらうわけにもいかず、ブックオフなどで本を売ったり、買い物を抑えたりしていますが、それでも間に合いません…。 こんな状態でバイトはどうでしょうか? 親は「焦らないで探して」と言われましたが、すぐバイトをしたいのです。 なにか回答いただけますか? アドバイスなどありましたら回答よろしくお願いします。 カテゴリが違っている可能性大ですが、一応、うつについてなので、このカテゴリにさせていただきました。

専門家に質問してみよう