• 締切済み

仕事を辞めると言ってしまいました。

fuku15154の回答

  • fuku15154
  • ベストアンサー率14% (96/643)
回答No.6

一年半もよく我慢しましたね。 次の仕事を確保して、新天地で楽しく仕事しましょう! パートなんですから、会社に対する責任はないと思います。 そんな会社には見切りをつけましょう。

関連するQ&A

  • 仕事が辛いです。

    仕事が辛いです。 私はある地方の営業所で技術系の仕事をしています。以前は営業1名、技術2名でしたが、この4月から私一人になりました。 その為、私一人が営業から技術の仕事をせざるを得なくなった訳ですが営業関係の仕事でのミスを頻繁に起こしてしまいます。 今日も六十万円の損失を出してしまいました。 取り敢えず 会社での所属部門は技術部門なんですが… 休みも取れず精神的に追い込まれているのに自分で気付きます。 これは?鬱になる手前でしようか?食欲もなく夜もあまり寝れません。 本当は会社を辞めたいのですが…生活の事を考えると我慢するしかないのかと考えてしまいます。 営業所は私一人なので仕事の相談ができる人がいません。 何か?アドバイス頂けたらと思い投稿しました。 よろしくお願いします。

  • 仕事で任されているのでしょうか

    仕事で現地採用でしたが40歳になるにあたり、工場の責任者(部下20名弱)だったのですが、突然本社への異動を言われ単身赴任しているのですが、住む場所は会社が用意をし、同じ関東圏内なので、週一回の帰宅する旅費と単身手当ても出ているのですが、明確な業務もなく、ミッションは、新しい工場を本社近辺に設立したので、新工場の立ち上げと、仕事も本社営業に頼らず自分で営業をし、利益を上げる事と、会社の新事業の企画立案実行をミッションで全て一人で行うのが条件です。社長からは今年で15年勤務で次長職でありながら、自分でなにもしないから異動をしたような言われ方と、今までうまくコミュニケーションを取れていた本社営業部課長からも、干されています。上司も部下もいない孤独なミッションとなっています。これは、会社からの退職勧告でしょうか?それとも期待のあらわれなのでしょうか?

  • 仕事で悩んでます。

    33歳男です。 課長の下に5人部下がおり、その1人です。 ここ1年、私の仕事割合が大変多く、その事に関する悩みです。 私自身は、良くも悪くも責任感が強く、やらなければならない 仕事はとことんやるタイプです。 割り当ては多いですが、周りに迷惑をかけていることはないと思います。 ただし、やや私に偏っているため、課長などが気を遣い、 これは君はやらなくていよい、とか、 打合せにそもそも呼ばれないなどの、状況が最近よくあります。 私自身は中途半端に仕事を中抜きされて、他の人が仕事をすることに 大変強い不満があります。 こういう場合、自分の仕事が減ってむしろよかったぐらいに 構えた方がよいのでしょうか? うまい対処法があれば教えていただるとうれしいです。

  • 仕事の取り組み方について悩んでいます。

    仕事の取り組み方について悩んでいます。 ルート営業で中途入社して3年目。 営業とアシスタントしかいない拠点のため、自分の顧客は持てず、営業の補佐をする仕事がメインでした。 そのうち本社の方針も変わり、ルート営業も希望を出せば営業職に昇格出来るようになりました。 ルート営業は契約社員・営業は正社員。 しかし私が希望を出したときには補佐の仕事がかなりの量を占めており、営業と営業補佐の仕事を両方することになりました。 自分の顧客と営業4人のサブの仕事の両立は大変でしたが、自分なり要領よくこなして、営業職になれるよう努力しました。 リーダーも私が営業職になれるように推薦してくれいたりします。 4月よりチーム編成が変わり、私は5人の営業の補佐さらに営業一人が異動になり、その顧客をほとんど私が引き継ぐことになりました。 営業の補佐・自分の担当顧客の増加によって今まで以上に忙しくなりました。 とっくにキャパシティを超えていましたが、やれるところまではやろうと思ってましたが、大変なのをリーダーも気づき、 サブを仕事を頼みすぎないよう他の営業に言いました。 現状はそれほど変わりませんでした。 営業の一人にあからさまに嫌味を言う人もいたり、私がサブの仕事で走り回っている時に仕事を任せた営業は どこかでサボっていたり理不尽なこともあります。 他の拠点の同じポジションの人は営業職希望を出したら、補佐の仕事は完全になくなったそうです。 毎日 息のつく暇もなく、体調が悪いときもあったり、目標が見えなくなったり、 忙しくていつか大きなミスをしてしまうのではと怖いです。 気持ちが不安定になり突然帰りの電車や家で泣いたりしてしまいます。 どうしたら良いのか分からずここに書きました。

  • 要領の悪い部下の指導方法

    要領の悪い部下の指導方法 同じ仕事をふたりにさせた場合、ひとりは就業時間内にしっかりと結果を出せるのですがもうひとりは残業してもうまく仕事ができない事があります。同じ指示をしても、できる人とできない人。結果的に、残業手当を出してもうまくいかないというのは管理職としては大変残念なのですが、本人はがんばっているようです。 このような場合、適正をみて他の仕事を任せると言うことも考えられますが、基本的な仕事もままならないので困っています。 このような部下をどのように指導したら良いのでしょうか?

  • ダメな部下を話し合いで変えさせるか異動させるかの判断

    ダメな部下を話し合いで変えさせるか異動させるかの判断 部署の責任者をしております。1人の部下が1歳年上です。現在は営業ではなく内勤ですが、営業の補佐をする役割にもかかわらずまったく仕事をしません。 今までも何回も打ち合わせや納得させる事をしてきましたが、10年前から今の感じで仕事をしてきたらしく、変わる気配はありません。 部署内には営業もこの人に言っても無駄だという雰囲気が流れて、本人も向上心はなく現状で満足しています。私がビシッとびしっと言えば1年先輩で入社当時は営業をしておりいろいろ教えてもらったのできつく言えない所が多く・・・。 このまま本人を置いていても変わらないため、それでも頑張って変えさせる努力をするか、思い切って異動させるか。どうしたらよいでしょうか?

  • 仕事を部下に上手く振れずにいます。

    仕事を部下に上手く振れずにいます。 営業所長をしております。私の仕事の進め方に問題があると思うんですが、色々な事に顔を突っ込んでしまう(巻き込まれてしまう)ケースが多く、私だけバタバタしてしまったり、何でこうなうんだろうということがあります。アドバイスいただきたいと思います。 (ケース1) ・営業から他部署にまたがる仕事の為に私が他部署に話を通したが、その後も調整することがありいつも間にか私が問題があるごとに他部署に連絡するハメになってしまっている。 (ケース2) ・新規を取ってきたが、営業と2名で進めて途中から営業に引き継ぐ予定だが、顧客から私宛に連絡が来ることが多く、私が動いてしまう。 (ケース3) ・社内の処理(経理系の処理)等、不慣れな営業に教えるために一緒に経理とのやり取りに入るが、内容が複雑で営業と経理の話ではうまく進まず、経理と私のやり取りが多くなりいつの間にか私が処理してしまう。 (ケース4) ・自分も1社だけ顧客を担当しているが、トラブった時に営業に動いてくれと依頼ができずに、自らフォローに動いており、バタバタしている。 私の性格上、上司にもかかわらず、部下や人に物を頼むことが昔から非常に抵抗はありました。(営業時代から「申し訳ないなぁ・・・」と思ってしまうことがありました) 上司は部下を使う能力が必要とされ、仕事で使えなければ営業所は回らないと聞きます。 おそらく依頼事項が中途半端なので、こうなってしまうと思いますが、アドバイスをお願いいたします。

  • 仕事上で・・・

    上司や先輩が部下に対して「扱いやすい人」「扱いにくい人」っていますけど 違いや基準はなんなんでしょうか? 上司、先輩の思う 「扱いやすい人」はどんな人ですか? 「扱いやすい人」っていうのはどんな人ですか? ※おそらく「素直な人」って意見があると思いますが どう動くことが素直な人なんですか? 私は言われたことを反発せずに仕事を振られればやりますが 扱いにくい素直じゃないと言われます。 仕事量が多すぎて、調整してもらうようお願いする事はありますが 下手にでてもNGをくらいます。 私は扱いやすい・やすくないってかわいげな気がします。 かわいげって結局どんなことなんでしょう? かわいげがあるから「扱いやすい」という言葉は正反対に聞こえます。 かわいげがあるから「つい扱われてしまう自分がいる」なら分かりますが・・・。 とにかく、みなさんの思われている「扱いやすい部下」 「扱いにくい部下」ってどんな人なんでしょうか? 扱いにくい=一緒に仕事がやっていきにくいという事でしょうか。

  • 直属の上司は我が身だけが可愛い人間

    二年前に今の会社に転職しましたが最初は本性を隠していました。私の願いは社長にその本性を気付いて欲しいのですが直接相談する事も出来ずに悩んでます。仕事は辛くは無いのですが一番の売り上げを誇って下さるお客様から買って貰えば貰う程赤字になるから値上げをするよ と突然に言われました。本当に空いた口が塞がら無いと言うのが事実です。お聞きの通り営業なのですが言われた事は他社から声が掛かってるからそちらから買おうかな?と言われていると言うとそれじゃあそっちに買って貰ったら⁇と言う言葉に嘘じゃないの?この人私の事邪魔なんだね。と驚きました。最悪の女々しい男です。その女々しい男には仕事の出来無い女々しい男の部下がついていて仕事の出来無い者同士どうやったら売上が上がるかを考えるのではなくてどうやったら他人を蹴落とし上がろうってする人の足を引っ張ります。怖い上司です。 どの様にしたら良いでしょうか?汚なさとずるさは天下一です。周りを巻き込んでのそれはそれは汚い手口ですから困ります。勝つにはお客様を守るにはどの様にしたら良いのか教えて下さい。

  • 仕事とは、何か?

    社会人三年目、書籍会社の営業職です。 仕事を楽しいと思う時もあるけれど 営業として人と接する事にはそろそろ疲れたなぁというのが、仕事に対する自分の正直な気持ちです。 自分の性格が営業に向いているとは思わない。 今の自分は営業として十分に機能できている訳でもない気がする。 でも三年目になりました。 世間で言う、 とりあえず三年、を実践し 三年続いたらそこから先を考えようと思って、もうじき三年。 仕事って、いつも楽しいもんでもないし 嫌な事を我慢してするからそれ相応の対価を貰えるんだと思います。 だからある程度は我慢も必要でしょう。 でも、周りの人を見ていると必ずしも仕事を苦痛と思う人ばかりではないような気がします。 やりがいを感じていたり 楽しんでいたり もちろんいつも良い訳ではないでしょう。 でも、何か自分とはスタンスが違う気がする。 三年目、もうすぐ三年、ずっとこの仕事をする気には今のところなれない。 でも仕事って、そんなものなのだろうか?他人の仕事だから楽しそうに見えるだけなのだろうか? と自問自答する日々です。 前置きが長くなりましたが質問は 1:正直、今の仕事楽しいですか? 2:仕事は何ですか?いつまで続けますか? 3:何のために仕事してますか? 以上三点(四点?)です。 もの凄く深刻に悩んでいる訳ではなく 何と無く日々の仕事に疲れているサラリーマン三年目の質問です。 色々な人の正直なところを伺えたらなぁと思っています。 匿名だから言える本音もあるんじゃないかと思うので。

専門家に質問してみよう