- ベストアンサー
近所の高校の吹奏楽部騒音について
- 近所の高校の吹奏楽部の騒音問題に悩んでいます。
- 日中の練習音が大きく、窓を開けるとさらにうるさくなります。
- 学校に苦情を伝えましたが、対応が不十分で改善されていません。どのように対処すべきか相談したいです。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
現に生活に影響を受けており、穏やかな改善を要求しているだけですからクレーマーとは違います。 アプローチを変えてみましょう。 ・練習音について 各部屋にエアコンを付けない限り夏場に窓を閉めて練習なんてできないですが、設置費や電気代を負担するのはどこでしょう? まずは自治会で意見を集められるかやってみて下さい。そこで苦情が多い事を証明できたなら、自治会名で学校経営層へ「陳情書」を上げましょう。私立なら理事長や理事会、公立校なら教育委員会や市役所など、校長より上に話を持ってかないと予算が付きませんので、陳情書は言うなれば学校を援護射撃するようなものです。 公立ならば議員などにツテがあれば、議会で後押ししてもらえることもあるでしょう。 ・配慮不足 学校は地域と密着して存在するもの。せめて地域自治会には行事案内など回覧板を回すべきですよね。 担当していた教師が退職や異動して引継ぎがされていないかもしれません。 しかしそのへんは学校長の裁定の範囲です。個人名でも良いので吹奏楽部が使う教室の変更と共に、一考願うと「要望書」を送付しておけば良いと思います。追って学校から教務担当や吹奏楽部顧問など何人か挨拶に見えようかと思います。 外に向かって演奏する生徒の写真やビデオを添えれば、「危機感」も持ってもらえるでしょう。暇してるマスゴミは怖いですからね~(^^; ともかく電話よりも文書。要点をはっきりさせて書く事です。
その他の回答 (5)
- neKo_deux
- ベストアンサー率44% (5541/12319)
緊急時なんかは別ですが、個人でクレーム入れるよりは、町内会や自治会経由で話する方が良いと思います。 まずは、町内会、自治会で話し合いを行なうとか。 また、騒音の受忍限度なんかを判断する音の大きさについて、市区町村の役所で騒音の測定装置の貸し出しを行なっている、測定してくれる場合があります。 上のように、町内会経由なんかで市区町村の役所に相談とか。 あと、差し当たり出来る事として、騒音の記録、クレームを入れた記録、その際の対応の内容、日時、場所、担当者の部署、役職、氏名など、ガッツリ記録しておくのが良いです。 ペン書き、ページの入れ替えの出来ない布綴じのノート、当日のニュースや天気、業務内容などを併記すると信憑性が上がります。 必要ならば、ICレコーダーなども使用して下さい。 そういう物をポケットに入れておくだけでも、精神的に余裕を持てるような効果もあります。 > などとさほど重く感じていないような対応でした。 部署役職や氏名の漢字を一文字ずつ確認し、記録を取っている事をアピールすると、対応が変わる場合もありますが。
お礼
回答ありがとうございます。 今日も外で盛大に金管楽器を吹きまくってます(苦笑) そうですね、きちんと記録をとっておけばよかったと思っています。でもまさかこんなに 対応していただけないとは思っていなくて・・・ 「自分の名前が何かに記録されてしまう」という危惧がないと真摯な対応ができない人が教師という職業についていいものでしょうか・・・ 自分自身が高校生だった時、誰にも迷惑を掛けずにいたとは思いません、でもそんな時は先生方にきつく指導されたものです。 「モンスターペアレント」の影響で『事なかれ主義』の先生が増えてしまったのでしょうか。 色々な方の意見を聞けて大変参考になりました。 そして私自身ももう少し我慢してあげよう(上から目線ではなく)という気持ちにもなりました。 しかし、苦情を受けている事実を知りながら悪びれずに外で思いっきり演奏できる生徒さん、改善や対策をせず恐らくそんな苦情すら忘れている教師には怒りより残念という気持ちでいっぱいです。 「住民は我慢して当然」なのでしょうか。
- go3776
- ベストアンサー率35% (229/643)
お気持ちもわかりますが、ご年配の方でしょうか、日中も家にいることが多いと、どうしても気になってしまいますよね。 まして、家族に中学生とか高校生とかいないと、もう、生徒は宇宙人みたいなものです。 一度、練習風景を見に行ってはいかがですか。子どもたちの一生懸命な姿が見られると思いますよ。確かにこういう年齢は何かとにぎやかな世代ですし、まして吹奏楽部ですよね。毎日の練習となると、同じところ何回もやったり、とても聞いていられる代物ではありません。でも、一人一人の顔が見えてくると、少し音の感じも違って聞こえると思いますよ。 確かに、皆がいうようにあなたがあとから引っ越してきたわけで、転居前の調査は不十分でした。もしかしたら、前に住んでいた方も学校の音がうるさくて転売したのかもしれませんね。 でも一方で学校などの教育施設があると、半径何百mかの範囲に、風俗営業や、遊技場などは作れない、という条例もあるんです。それだけ子どもの教育環境を保障しようということで、学校の周辺は環境的に良い場所なんです。それを狙って不動産物件を探す方もいます。 あとは許容範囲が個々に異なるので、今のままで住み続けられるか、転居するかと思います。嫌なものはそれはそれは気になってしまい、邪魔にしかかんじられませんよね。たぶん、学校も騒音対策と言っても限界があると思いますし、長らく地域の中でやってきたのだと思います。地域の方も、自分の子どもたちが通った学校なら愛着もあり、そんなに文句を言うはずもありません。 あまり気にせずに、住み続けるのなら我慢ではなく許容してつきあっていくべきです。逆に我慢する必要があるのでしたら、大変ですが、転居したほうがよろしいかと思います。いかがでしょうか。
補足
ありがとうございました。 年配ではありません。二歳児の子育て中の主婦です。 こちらの意見を真摯に聞き入れて頂けない・・・というストレスから段々音に対して敏感になっていることは事実です。 他の方の補足にも書きましたが、私は生徒さんには悪い印象はあまり持っていません。 いずれ転居する予定はありますが、今は回答者さんがおっしゃるように教育施設の近くの安全な環境で子育てをしたいと思っています。 長く、上手くやっていきたいからこそ考えているのです。 「個々に異なる許容範囲」確かにそうですね、すこし心を広くしてみようと思います。
- hideka0404
- ベストアンサー率16% (819/5105)
>>まるでクレーマー扱いされた 正真正銘、どっからどう見ても「クレーマー」です。 持ち家なら、2重窓などの防音対策をしましょう。
補足
文章をよく読んでくださいね。二重窓してますよ。 こちらも譲歩している部分はあるということです。
- toshipee
- ベストアンサー率10% (725/7148)
生徒の練習する権利もありますので、直ちに練習をストップ、吹奏楽部は解散とはできませんよね。そうなるとあなたと吹奏楽部との訴訟になるでしょう。たぶん無理ですよ。子供は毎年入れ替わりますんで。注意はずっとしていますがね。 ただ、あなたもおっしゃるように、学校って、吹奏楽部があれば練習も「しなきゃいけない」場所なんで、「なら、どこで練習すればいい?」が、誰にも答えがないんですよね。室内だと、ひとつの楽器しかできない。だからあちこちでする。迷惑がかからないように、屋上からとか考えたりはしていますけどね。そのあたりがよく言われる、学校で出る騒音をある程度許容しなきゃいけない所以です。普通自由宅地より緩いんじゃないですかね、調べたことはないですが。できなくなるなら、練習場所の確保として、防音を施された音楽部・合唱部とは違う施設が必要になる。どこからお金が出るかと言えば、公費じゃないですか?出ないなら、現状放置でしょう。 一度音量を測ってもらうことをおすすめします。それが、基準値を超えているなら、学校も納得できます。
補足
もちろん練習をやめてほしい・解散しろ、とは言いません。生徒さんの活動あっての話です。 この高校には住宅地に面していない教室もあるので、他の練習場所が確保できないのかが不思議なのです。学校側は音楽室の配置・・・と言いますが、結局窓を開け放って練習をしているのであれば、音楽室本来の機能は発揮していないと思うので、どんな所でも練習できるんじゃないのかな・・・という考えです。 ご意見ありがとうございました。
- trajaa
- ベストアンサー率22% (2662/11921)
エアコンのない学校校舎で窓を閉め切って長時間活動したら熱中症になりそう じゃ練習しない、部活動を止める、というのは子供達にとってあまりに酷 目の前の子供達の頑張る姿を見れば、精一杯練習させようと思うのが人情 校舎周辺の全ての家庭からクレームが来るようなら、学校も教育委員会や町当局に校舎の改善や設備の更新も依頼できるだろうが 特定の家庭からのクレームでは、説得材料にはなり得ない ところで、近隣の住民とは会話はないのでしょうか? 自治会などで問題提起してみたら? 個人が動くのと自治会といった組織が動くのでは、その影響力は格段の違い その騒音とやらがどの程度なのか分からない以上、貴方が我慢すべきなのか?学校が改善すべきのか?一概には言えず 二重サッシを閉めても『聞こえる』との事ですが、聞こえる程度なら受忍限度内でしょ? 電話やテレビの声が聞こえないとか、室内で会話が出来ないというレベルなら問題だろうけど
補足
もちろん生徒さんには活動は続けてもらうことが前提です。 以前から問題にはなっているようで、古い住民の方は何度も苦情を入れたそうです。 ですが結局しばらくすると元に戻ってしまうそうで「あそこには何をいっても変わらない」と諦めています。 またご近所は皆高齢の方なので町内活動にも参加されない方が多いです。なので結果的にみんな我慢しています。 ご近所の方は、言い方は悪いですが『あんなバカども何を言ってもわかっとらん』と先生方や生徒さんを批判します。でも生徒さんは道ですれ違えば挨拶もできるいい子ばかりですので、このような近隣との溝を作りたくないのです。 音についてはストレスを感じすぎていて少し敏感になっている部分はあります。でもテレビの音は練習のない時に比べると大きくしないと聞こえないです・・・
お礼
ご理解ありがとうございます。 確かに私はきちんとしたきちんとしたアプローチをしていませんよね。反省します。 他の方の補足にも書きましたが、ご近所高齢ですし町会長さんの住む地域側にはこの騒音聞こえていないんです!だから『大したことない』と一度言われたことがあり、町会としての問題提起は諦めていました。 でも子供がもう少し大きくなったら考えてみたいと思います。 >担当していた教師が退職や異動して引継ぎがされていないかもしれません。 そうなんです!近所のご老人が過去にその高校で教諭をしていたそうなのですが、『校長が変わってからどんどんマナーが悪くなっている』とおっしゃってました。私が高校へ電話をした時も『顧問も変わるので、過去にどんな話があったかは知りませんが』と言っていました。引き継ぎが全くされていないようですね。 学校外周に植えられている木の落ち葉(排水溝に詰まって水があふれ出す・近隣住宅へ舞ってくる)やカーブミラーを邪魔するほど伸びた草や木(高校生が自転車で猛スピードで飛び出してきてこわい思いをした)を放置するようなことは以前はありませんでした。 もうしばらく我慢してみますが、近所の方や町会との話し合い・文章での提起を考えていきたいと思います。 回答者さんのおっしゃるとおり、私は穏便にお互いが気持よく解決できることを第一に願っています。参考にさせて頂きます。