• ベストアンサー

日米本土決戦ならどうなっていたか

Lead90の回答

  • Lead90
  • ベストアンサー率17% (44/248)
回答No.8

「沖縄戦」がほぼ全土で行われて、原爆があと数発落とされていたでしょうね。 そして戦闘が長引き、ソ連が北海道、東北まで入ってきて日本を2分して朝鮮半島と同じになっていたでしょう。 今ごろ、もう一人の将軍様が日本に居たでしょう。

関連するQ&A

  • 日本は何故本土決戦をしなかったのですか?

    連続での質問で申し訳ありません。 太平洋戦争で日本は本土決戦を想定していたようなのですが、何故、降伏をしたのでしょうか? 原爆の威力が凄かったに尽きるのでしょうか? また、降伏のシナリオも用意してあったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 日本の本土決戦

    日本では本土寺というと、ものすごく大変な戦争とおもいますが、ドイツもフランスもソ連も中国も韓国もベトナムも本土決戦でした。なぜ日本だけ特別感があるのですか?

  • 原爆が落とされず本土決戦になっていたとしたら

    「原爆を落とさなければ日本は降伏せず、本土決戦で壮絶な抵抗にあっていただろう。」ということを紹介した記事がありました。 http://www.asahi.com/column/wakamiya/TKY200507260325.html 終戦当時はすでに武器やガソリンもろくになかったので、大した抵抗はできなかったと思うのですが、どうでしょうか? 組織的な抵抗としては、やはり万歳突撃でしょうか? 特攻隊の飛行機はまだありましたか? 日本の考えていた本土決戦の青写真を教えてください。 よろしくお願いします。

  • ポツダム宣言と原爆投下についての質問です

    ポツダム宣言を日本が受諾した理由は何でしょう?阿南陸相ら反対派も勿論いたのですが、天皇や海軍など、大勢が受諾を決定した理由は何でしょう? 原爆投下ですか、それともソ連の参戦ですか?これ以上の人名損傷は避けたいというような、人道的な気持ちは当時の天皇や海軍にあったのでしょうか? 7月26日から8月14日まで、受諾を決定出来なかったのは、国体護持に拘っていたからですか? 原爆投下の目的は、アメリカが言うような「これ以上の人命損傷を避けるため」ではなかったことは、色々な証拠があってはっきりとしています。しかし、私が知りたいのはそのことではなく・・・もし、原爆を使わなかったら、原爆投下以上の人命が本当に失われたかどうか、という疑問です。 もし、日本本土決戦になれば当然そうなるでしょうが、連合軍は実際に日本本土決戦を想定していたのでしょうか? 沖縄には進攻して決戦になりました。しかし、本土決戦は出来れば避けたいからポツダム宣言を出して、戦争を終らせようとしたのではないのでしょうか? 色々質問ばかりで申し訳ないのですが、質問の核心は「もし、原爆を使わなかったら、原爆投下以上の人命が本当に失われたかどうか」です。もしそうなら、渋々でもアメリカの主張を認めざるを得ません。 参考になること何でも結構です。成るべく根拠を示して、貴方の考えを回答して下さい。根拠というのは、ハルノートにはこう書いてあるとか、ルーズベルトやトルーマンに関する資料等にこう書いてあるなど、です。独りよがりな思い込みを避けたいためです。 宜しくお願いします。

  • 太平洋戦争時、米軍は、日本本土にある連合軍将兵の捕虜収容所のある場所を

    太平洋戦争時、米軍は、日本本土にある連合軍将兵の捕虜収容所のある場所を知っていたのですか。 知っていたのであれば、なぜそれを知ることができたのでしょうか。 何らかの国際条約で「場所」を通知せねばならないといった取り決めがあったのですか。 原爆投下に広島が選ばれた一つの理由として、捕虜収容所が広島にはないと考えられていたから、と聞きました。 質問ばかりしてすみませんが、参考になるサイトがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 尖閣諸島は中国領土になっててもおかしくない?

    日本は第2次大戦で敗戦国になりました。連合国軍に領土を占領されていてもおかしくなかった?尖閣諸島あたり中国領土になっててもおかしくなかったのではないかと思い質問しました。

  • 広島・長崎に投下された原爆は本当に戦争の早期終結に役立ったのでしょうか?

    1945年6月、トルーマン大統領は日本に向ける兵力を700万と言明。 九州上陸組第一波77万人。 上陸軍の35%(約27万人)が戦闘の最初の30日で死傷すると見積もる。 九州占領期間120日の戦闘犠牲者39万5千人と見積もる。 第二波は本州進攻と東京占領は100万の兵力と数十万の戦闘犠牲者が出ると見積もる。 当時の日本には250万人の戦闘部隊がいるとした。 そこで、疑問なのは、原爆投下は戦争を早期に終わらせる為ではなく、アメリカ軍の戦闘犠牲者を最小限に食い止める為だったのではないか、と言う事です(アメリカ側の事情)。 更に、原爆投下は戦争の終結を早めたのでしょうか?(日本側の事情)

  • もしも原爆が投下されてなかったら?

    もしも原爆が投下されてなかったら、やはり本土決戦、一億玉砕になっていたのでしょうか?原爆以上の犠牲者がでたのでしょうか? ソ連が侵攻して、北海道はソ連のものになったのでしょうか?

  • 宮城事件

    宮城事件を調べてみたのですが 陸軍は降伏をせずに本土決戦に持ち込みたかったみたいですが 原爆投下と言うチート技を使ってくるアメリカ軍にどうして勝てると思ったのでしょうか? もっともっと何発も原爆を落とされたらどうしよう?と思わなかったのでしょうか? 「もう2発も落としたんだから、 もう落とさないだろう。だから勝てるだろう」と思っていたのでしょうか?

  • 占領・陥落の定義

    戦争中によく用いられる「首都占領」「陥落」に関する質問です。 具体的にはどのような状態に至れば「占領」「陥落」と呼べるのでしょうか。 ・都市が軍隊によって軍事的に制圧された状態 (例)第二次大戦、ソ連軍がベルリンにて国旗を振りかざしている写真 ・政権が崩壊した状態 (例)サイゴン陥落、南ベトナム大統領辞任 ・拠点及び構成員の崩壊・皆殺し (例)織田信長による比叡山焼き討ち など色々考えられると思います。