• 締切済み

金属・プラスチック・ゴムのDME,CO2耐性

各種 金属・プラスチック・ゴムの ジメチルエーテル、二酸化炭素に対する耐性を知りたいのですが 通常の耐性一覧表などでは、見つかりませんでした。 教えてください。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

回答No.1

対象があまりにも漠然としていてよく解らないのですが、「金属」が装置などに用いられる材質としてのステンレス(SUS)を考えておられるのであれば、ジメチルエーテルのような有機溶媒や二酸化炭素には十分に耐えられます。 問題は「プラスチック」と「ゴム」の具体例と目的です。「プラスチック」と一概に言ってもその組成がポリエチレンなのかABS樹脂なのか熱硬化性樹脂なのか、「ゴム」もブタジエンゴムなのかシリコンゴムなのかニトリルゴムなのか、などで全く結果が異なると思います。 なによりも「耐性」と仰っているのが機械的な強度を保持することを目的としているのか、弾性や柔軟性を維持することが目的なのか、ガスとして透過することを完全にシャットアウトすることを求めているのか、がよく解りません。 特に有機溶媒は温度を上げるとポリマー鎖を溶解するということは珍しくないので、どのような温度・圧力条件での物性の「耐性」を想定されているのでしょうか。有機溶媒に対して各ポリマーがどのように溶解するかを温度条件を変えながら研究した報告があると思いますが、二酸化炭素は温度と圧力を上げることで相図上の「臨界点」を超えた状態にすることが比較的簡単にできます。この「超臨界二酸化炭素(scCO_2)」は液体とも気体とも言えない状態と言われていて、ポリマー系の材質にはほとんど全てと言って良いほどよく内部に入り拡散します。しかし温度や圧力を室温に戻すと抜けてしまって二酸化炭素はほとんど残らないと言われています。このような状況は質問者の「耐性」の目的としてOKなのでしょうか?

関連するQ&A

  • DME(ジメチルエーテル)の大気中での分解について

    今、学校にてジメチルエーテルの事を学んでいます。ジメチルエーテルはディーゼルエンジンの代替燃料としても注目されていて、環境にも非常にクリーンだと学びました。そして、大気中での分解時間は数十時間程度で、温室効果やオゾン層破壊の懸念はないと考えられているそうですが、実際に、ジメチルエーテルは大気中でどのような化学反応を起こして分解されるのでしょうか?温室効果やオゾン増破壊の懸念がないということは、二酸化炭素や一酸化炭素、炭化水素ラジカルはできないものと自分では考えています。どなたか回答をお願いします。

  • フッ酸耐性金属

    フッ酸に耐性のある金属を探しています。 条件は以下の通りです。 ?合金や酸化物系ではなく、できれば純金属 ?薄膜にした際に、石英に密着が良い金属。 Au・Ptなどは耐性があるかと思うのですが、 石英に対して単層では密着力が足りません。 PtOにすれば、密着は取れると思うのですが、 フッ酸に耐性があるか分かりません。 フッ酸耐性金属をご存知の方、ご教示いただけると助かります。

  • 不燃ごみのプラスチックについて

    初めまして。 今自分が住んでる地区はプラスチック、ゴム、金属などが不燃ごみにあたり、これらは回収後埋め立て処分場で処理されるのですが、ここでプラスチックってなぜ不燃ごみなのでしょうか? プラスチックは要は高分子なので燃やすと二酸化炭素と水に変わるはずです。有害な塩素系ガスのでるプラスチックなんて身の回りではサランラップくらいしかないのですが、なぜその他のポリスチレンとかポリプロピレン等まで燃やさずに不燃ごみとして回収しているのでしょうか。どうせなら燃やしたほうが埋立処分場の立地の心配も減り、良いと思うのですが・・・

  • 硬いゴムをさがしています。プラスチックに近いよう…

    硬いゴムをさがしています。プラスチックに近いような。 たとえば心材がφ3で内径がφ100のOリングの1箇所をつまんで水平にした場合、先端がたわんでしまいますが、このようにしてもあまりたわまない、 たとえば プラの金魚すくいの紙を張る枠をφ100ぐらいにしたようなイメージです。 実際に小さい金魚ぐらいならすくえるぐらいの強度で、通常のコンプレッションの成型が可能で かつ 通常のゴムと極端に材料費がかわらないというのが 条件です。 以上 よろしくお願いします。

  • 酸化と引火(燃焼)

    NHK高校講座 化学のアルコールとエーテルで ジメチルエーテルは真ん中にOがあります。ジメチルエーテルは、-OHがないので、水に溶けず、 酸化もされません。 と説明があって、 エーテルの性質を調べてみましたの実験では、 ジエチルエーテルは、とても引火しやすい、 となったのですが、 燃えるというこては、酸化することと思い込んでいたのですが、酸化と引火(燃焼)とは別々の現象なんでしょうか?

  • ゴム系接着剤はどうしてプラスチックの容器に入っていないのですか?

    ゴム系の接着剤は口のところが固まってふたが閉められなくなったりして無駄になることが多いのですが、原因のひとつは金属の胴の部分がもとへもどらないことがあると思います。これがマヨネーズのようにプラスチックの容器だったら問題がないように思うのですが・・・

  • 各種エンジニアリングプラスティックと金属を接着す…

    各種エンジニアリングプラスティックと金属を接着する場合 エンジニアリングプラスティック(ジュラコン、スミカスーパーS、ベークライトなど)と金属を接着しようと考えています。 一般のエポキシ系接着剤で大丈夫でしょうか? 接着の相性などご存知の方、掲載されているHPなどご存知のかたいらっしゃいましたら、教えてください。

  • ジメチルエーテルは酸化されやすい?

    センター試験の勉強中です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%86%E3%83%AB_%28%E5%8C%96%E5%AD%A6%29 には、「脂肪族のエーテルは特に、酸素の作用によりゆっくりと過酸化物に変わる(自動酸化)。」 とありますが、これはジメチルエーテルにもあてはまりますか? つまり、「ジメチルエーテルは酸化されやすい」といえますか?

  • 植物を原料としたプラスチック

    中学三年生の者です 今、理科の予習をしていて 「植物を原料としたプラスチックは、光合成による有機物がもとになっており、二酸化炭素の排出量が少ない」 とあるのですが、どうして二酸化炭素に排出量が少ないのですか?? 教えて下さいm(_ _)m

  • (マーク問題)金属の反応と原子量

    2族元素に属するある金属2.43gを十分な量の二酸化炭素中で完全燃焼させたところ、 4.03gの金属酸化物が得られた。このとき、容器の内壁には炭素の単体が付着しており、 反応後の気体は二酸化炭素だけあった。この金属の分子量として最も適当な数値を、 次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。ただし、原子量は、C=12、O=16とする。 (1)24.3 (2)36.5 (3)40.8 (4)48.6 (5)55.9 よろしければ、解説もお願いします。