• ベストアンサー

借金を引き継いだ後の行動は?

義父が連帯保証人になっています。債務額は現在把握している額は 約200万円です。数年前までは主債務者の代わりに3カ月に1回程度 返済していたようです。 1年以上は債権者から義父宛の請求書は来ていません 普通に考えれば、主債務者が返済を続けているからと思われます。 義父が死去した後、義母、妻、義妹が取るべき行動は、取り合えず請求が来るまでは今のスタンスで放置するのか、それとも、お金をかき集めて一括で返済した方がいいのか? 他、どのような行動をするのがベストなのか? いずれにせよ、近日中に弁護士事務所に相談にいきますが、事前に皆様のアドバイスをいただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.3

まず、主債務者の権利義務を承継したか(法定相続人となった者)、それを届けて下さい。 その上で、主債務者に対する契約内容や返済事実、そして、残余の有無等々書面で知らせてほしい旨の問い合わせして下さい。 そのなかで、虚偽や偽造があると思えば、その部分を話し合いか訴訟で明らかにします。 明らかになけば、その内容によって支払えばいいです。 なお「・・・行動は、取り合えず請求が来るまでは今のスタンスで放置する」と言うのは誤りです。 順序として、主債務者の権利義務を承継していることを知っている以上、相手の出方を待つと言う方法は誤りです。 誰が法定相続したか届けたうえで、その債権者との権利義務を明からしたうえで、次にどうするかを決めるべきです。

masa_503
質問者

お礼

ありがとうございました。 主債務者に書面ではもらってませんでしたので 入手してみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

連帯保証も相続されますので、返す気が無い、返したくないなら相続発生から3ヶ月以内に相続放棄しかありません。請求が来るまで待っている事はできません。当然に他の資産を相続する事もできません。限定相続というような方法もありますが、借金を放棄する額と同額の資産放棄が必須ですから特殊な場合以外にあまり意味はありません。 借金も相続する場合は、単に連帯保証ですから、主債務者が返済するなら何の問題も発生しません。返済状況を確認しておけば安心できるかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.1

財産がなければ「相続放棄」をすれば、借金返済義務も消えます。

masa_503
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 義父の借金で困っています。

    義父が亡くなって約三年経つのですが、 先日一人暮らしをしている義母の元に 消費者金融から義父名義の借金の催促状が届き、初めて借金があることがわかりました。 義父が亡くなってから一度も返済していないのに 何故今さら催促状が届くかわからないのですが、 金融会社の人とはまだ会っていないので、 いくら借りたとか現在の残額など全くわからず、 義母自身が連帯保証人になっているかどうかもわかりません。 連帯保証人だとしたら当然支払義務が発生しますが、 もしそうでないとしても義母が払わないといけなくなりますか? そして、もし義母が連帯保証人だとして< 返済途中で亡くなった場合 子供が払わなくてはいけなくなりますか?

  • 個人版民事再生法適用時の連帯保証人の支払い義務は?

    主債務者が民事再生法の適用を受け,その手続きに入った時,この債務に連帯保証人 がいて、連帯保証人は民事再生の申立をしていない時、債権者は当然にこの連帯保証人に請求できると解釈してよろしいんでしょうか?もしそうであるならば主債務者からは再生法による返済を受け,また一方では連帯保証人からの返済も受けられるのでしょうか?それとも主債務者が再生法で決定された弁済金額が連帯保証人にも及びその範囲内でしか弁済を受けられないのでしょうか? 破産の場合は主債務者が破産、免責になっても連帯保証人に対して請求が出来るのですが、民事再生法の場合はどうなのでしょう?

  • 払わなくていい借金って?(ToT)長文

    結婚したばかりの夫に多額の借金があるようなんですが、夫と義母は「払わなくていいもの」だと言うんです。自己破産するわけでもなく、借金がチャラになるようなコトが法律的にあるんでしょうか?どなたかアドバイスください(>_<) 義父が経営する会社の借入(義父&義母が連帯保証人)。会社が倒産。借金は義父義母に。まもなく義父病死。相続放棄をせず、義母・夫・夫兄弟2人の4人に相続。 抵当に入ってた土地家屋(相続により1/2は夫名義らしい)の競売が行われますが、それでも債務残がかなりあって、夫本人だけで700万とのこと。義父死去より4年ほど経っています。 夫は自分に借金があることすら知らなかったようで、裁判所からの競売の通知を受けてコトを知り(約1年前)、義母に相談したら、義母が弁護士に相談に行き、「払わなくていい。受け答えしないように」と言われたとのこと。 義母いわく、会社が倒産した当時に個人の資産を全て投げ出し、そうとう苦労してきた。1人で一からまたはじめてやっと落ち着いた頃にまた競売の通知がきて、もうホトホト参って弁護士に行った。時効はまだ成立してないが、弁護士が払わなくてイイと言っており、また債権者と話をすることすらダメだと言われた。とのこと。ただ、今後、私達夫婦で資産を持つような事があれば夫名義にはしないように・・っていわれたんです。 義母にはそれ以上突っ込んで聞けないでいるのですが、本当に時効でもなく相続放棄してもいない債務を無視してて大丈夫でしょうか? 夫名義の資産を持てないってことは社会的には借金があるってこと? 私が結婚前に購入した資産を取られるようなことはありえる? 私自身よく分かってない状態での質問でゴチャゴチャしててすみません。なんで結婚前に話してくれなかったのか、夫達に不信感を持ってしまいそうです。どうかアドバイス等等お願いします!!(ToT)

  • 連帯債務者と連帯保証人について

     債権者にとって債権保全の面から「連帯債務者」と「連帯保証人」とでは違いがあるのですか?  主債務者に支払い能力がなければ債権者は「連帯債務者」でも「連帯保証人」でもどちらにでも全額請求できると思うのですが  もしそうなら両者に違いはないのではないかと思いまして...  どうか教えてください。

  • 担保を抹消できますか?

    義父が連帯保証人で、義父名義の家、土地が担保になってます。 債務者の借金は滞納しています。 義母が主債務者に話をしたら、50万を主債務者の弁護士に払えば担保を無くす手続きがてきるみたいなことを言われたそうです。現在の債務は100万円以上残ってますがそんなこと可能なんでしょうか?それともその場しのぎの嘘で適当なことを言われたんでしょうか? 私が債権者の立場だったら滞納している人にたいして、完済するまでは担保を抹消させないと思います。

  • 借金ってなに?

    1年前に結婚した者です。夫は「借金したこと無い。保証人にすらなったことも無い」と言い切っていたので、シッカリした人だと思っていました。 が。裁判所からの通知で、夫と夫の家族に多額の負債があることが分かりました。負債の原因は、数年前に他界した義父がつくった借金を相続してしまったからだそうです。 私は借金にとてもビックリし不安になりましたが、同時に、夫と夫の家族達がどーーして借金のことを話してくれなかったのか‥裏切られたような気持ちになってしまっています。。 義母の説明では、一度、その借金返済のために家財道具から何から何まで投げ出して返済に充てた。それでも返せなかったものが残っている。でも、一度はスッカラカンになって返済したのだから、もう終わった事なのよ。というのです。 債務の時効でもなく、自己破産でもありません。  きっと、債権者の債権放棄状態になっているだけです。 (定期的に督促の連絡はきていたようです。) そこで、質問なんですが。。 このような場合、義母の言うように「借金なんてナイのと同じだから」と受け止めていいのでしょうか? 借金によるリスクというものは何にも起こり得ないのでしょうか? 裏切られたような気持ちになっている私が悪いのでしょうか?

  • 連帯保証人の同意または放棄

    主たる債務者が契約書上の不備を発見。債権者に請求。債権者はその不備を認めず、連帯保証人に請求しない旨の同意、または請求の放棄を要求。連帯保証人のした、同意または放棄により主たる債務者の請求も出来なくなるのでしょうか?

  • 加害者が娘と元彼の場合について

    昨年7月末、義母がくも膜下出血で倒れ、2ヶ月ほど入院したため発覚した件の話になります。義母が家計全部を取り仕切っていたため、自宅に督促状が来て支払いを行うという形で、支払い等の全容を把握しようとしましたところ、義父宛の督促状の中にカード会社からの請求が2社ほどありました。義父はカードは持っているが使ったことがないのになぜかということになり、調べたところ、義妹(26歳)と元彼氏(I氏)で義父のカードを持ち出し使っていたそうです。その件については入院する前に、私の妻(義父から見れば長女)が義母から聞いていたようですただ、義妹は、義母が入院する直前に家を飛び出てしまい、その元彼がどこに住んでいる、何という名前かすらわからない状況でした。 ところが、11月に裁判所より義妹宛てにその元彼が破産をし、債権者に義妹が含まれているという通知が来ました。義父が元彼が提出した債権者に含まれていたわけではありませんでしたが、裁判所に話をし、審尋の日に元彼と会うことができました。その際わかったことは ・いくら使ったのかはわからない。 ・カードを持ち出しを指示したのは元彼 ・キャッシングする際に必要な暗証番号は義妹が教えた ・義父に成りすまし、商品を購入。すぐに質入していた ・手にしたお金は、2人で使った(すべてパチンコに) ・他の債務すべてギャンブルに使用した ということでした。 ここで質問ですが、 (1)カード会社に照会した金額の総計をもって被害額とすることができるものなのか (2)身内が絡んでいるので、身内の犯罪は罪に問えないということですが、他人である元彼が絡んでいる場合その元彼に被害額を請求できるのか。また、請求金額をどうすればよいのか。 (3)その元彼は、どのような罪に当たるのか ということです。

  • 単純保証と連帯保証の相違点について

    行政書士試験の初学者です。 単純保証(以下、保証とします)と連帯保証に関して教えていただきたいことがあります。 保証債務の範囲として、保証人について生じた事由の効力は、「主債務を消滅させる行為の他は、主債務者に影響しない。」とあります。 つまり、これは「債権者が保証人に対して裁判上の請求をした場合でも、主債務者の消滅時効は中断しない。」ということでしょうか? 一方、連帯保証人の場合、「債権者が連帯保証人に対して裁判上の請求をした場合は、主債務の消滅時効も中断することになる。」とあります。 つまり、債権者が保証人・連帯保証人に対して裁判上の請求を行った場合、 主債務者に影響する→連帯保証 主債務者に影響しない→保証 という点が相違点なのでしょうか? 分かりにくい質問で申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 連帯保証人から債務者へ請求する

    よろしくお願いします。 債権者:役所 債務者:親戚 連帯保証人:私 金額:25万程 上記の状況で本来なら2年前に完済の予定だったのですが、10万ほど未払いで債権者から私に請求がきたので返済しました。 債権者から話を聞くと債務者は既に免債になっているとのこと。 この場合、私が債務者から公的に返済してもらう術は無いのでしょうか。