• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:投資の知識をどのようにしてつけられましたか?)

投資の知識をどのようにしてつけられましたか?

hbafe88の回答

  • hbafe88
  • ベストアンサー率18% (60/325)
回答No.6

ウォール街のランダム・ウォーカー これ1冊で十分です。 失敗例が沢山のてますのでノートに書きとめてください。 バンガードのVT(アメリカのETFです)これひとつ買うだけです。 eMAXIS 全世界株式インデックスはVTから日本が除かれていますからことらもおすすめです。

kuronekohompo
質問者

お礼

ネットでも調べていて、この本の名前がよく挙がっていました。 やはり良い本なのですね。本屋さんで見てみます! ふむふむ…両方共、調べてみます! ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 株式投資に必要な知識を得るには?

    株式投資の関連の掲示板などの書き込みを見ていますと、内容の真偽や是非について私のようなものでは判断できないことが多いのですが、皆さんかなり深くしかも広い知識をお持ちのように感じられます。 株式投資のされている皆さんは、投資の判断に必要な知識をどのように得ていらっしゃるのでしょうか。 新聞、関連書籍、または大学での勉強など、どんなことでもかまいませんので教えて頂けるとありがたいです。宜しくお願いします。

  • 株の体験セミナーや無料セミナー

    株初心者です。 投資に興味があり、100万円ほどですが投資に回せる資金があるので NISA口座を取得しました。 知識がほとんどないので、初心者向けの数千円で参加できる体験セミナーや無料のセミナーに 参加してみたいと思うのですが、行く意味あるでしょうか? 無料や体験セミナーに行くと高額なセミナーへしつこく勧誘されたりしないかという心配もあります。 とりあえず基礎知識をつけるために参加するというのはありでしょうか?

  • NISAでの投資 投資信託かETFか株か?

    NISAでの投資について皆様のご意見を聞きたくて質問します。 NISAは、利益に対する税金が無税になるので、投資信託のように、もともと分配金に対する課税がないものには向いていないと読みました。(もしこの知識も間違っていたらご指摘ください。) 株やETFは、配当・分配金は、課税対象ですよね?(もしこの知識も間違っていたらご指摘ください。) だから、株に投資する人が多いのでしょうか?(新聞で、NISAで買うもののランキングで株が一位でした。) 個人的には、株は損する可能性も高く、ちょうど5年後にどうなっているかわからないので、値動きがやわらかめなETF(先進国債券)などを考えていたのですが、債券はそもそもNISA対象外なのでしょうか?(自分の理解は、社債は対象外、先進国債権ETFや投資信託はNISA対象との理解です。)

    • ベストアンサー
    • NISA
  • 投資家の年収

    ひろゆきさんの話しでは、2019年に銀行に勧められて投資信託を始めた人(投資の初心者、多分NISA利用)の99%がマイナス収支らしいです。また、投資家(投資のプロ?)の多くが年収400万程度(工場勤務のおじさん程度)のようです。一方、投資でゼロから成り上がったヤンキー兄ちゃんがいます。  結局、運なのでしょうか、あるいは売り買いのタイミングをつかむ才能の有無でしょうか。投資セミナーの講師・受講者はかなり頭の良い人たちですよね。

  • 株式投資の情報源は?

    株式投資を始めて間もない初心者です。 日経新聞や投資関連の週刊誌・月刊誌にて自分なりに情報収集&判断しておりますが、みなさんは、どのようなもの(ネット・情報誌・新聞など)を投資の情報源とされ、また判断材料とされておりますか? お薦めのものがありましたら教えてください。 お願いします。

  • 最近株式投資を始めた初心者です。

    最近株式投資を始めた初心者です。 みなさんに伺いたいのはどうやって情報収集をしているかということです。 この情報が飛び交う世の中でどうやって情報をチョイスしてるか聞きたいです。 またその情報をどう活用しているかもかいてもらえたらありがたいです。 今のところ自分は日経新聞を読むことぐらいしかないです。 初心者用株式本は何冊か読んだので経済用語などは何となく分かってきたのですが いまいち活用できて無い気がします。 大雑把な回答でも全然大丈夫ですので回答よろしくお願いします。

  • 投資すべく優良企業を見つけるための勉強は何をしたらよいか?

     これから、余剰資金を株や投資信託等で運用していきたいと思いますが、運用先の?投資先の選別に困ってます。  いくつか、本を読んでみましたが、ピンと来るものがなく、うやむやな気分は増すばかりです・・・基本的なことを理解していないことや、どういったことを学んでいくか分かっていないため、的を外れたことをしているのかもしれません。  と、いうことで、本格的に学んでいきたいと思っていますので、どういうことから始めて、どういう風に進めていけばよいか、アドバイスお願いいたします。  また、ためになった書籍やサイト、セミナーなどあれば、お教えいただいたいです。  皆様からのヒント、お待ちしております。

  • NISAや投資の税について

    投資を始めようと思っている初心者です。 課税のタイミングが分かりません。 投信積立を毎月2万円行ったとき、保持し続けて 分配金が無い場合 (1)確定申告の必要はありませんか? (2)売却益がないので課税はゼロですか? NISAが5年間非課税といわれてますが 投資額が5年間で100万円で 120万円になったとき 特定口座のスタートが120万円になり、その後130万円になったとき (3)10万円の利益に対して課税ですか? それとも30万に対して課税ですか?(それだとNISAの意味がないような・・) (4)10~15年の運用を目的の場合、NISAで5年経過後は口座を移すだけですか? それともいったん売却して買いなおしでしょうか? そうなると購入手数料や、そのときの基準額の変動を考えると NISA口座でなく最初から特定口座で運用した方がよいような気がします。 知識がある人にはアホのような質問かもしれませんが 回答お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • NISA
  • 投資一任業務について教えてください

    私は投資の超初心者なのですが、投資をしてみようかと色々資料を集めております。 その中で、投資アドバイスと有価証券投資をおまかせできる会社があると言うのを知りました。 入会金を払えば、投資に関する情報を教えてくれるというのです。 その情報に基づき、その会社が勧める信託会社を使って運用し、利益の50%を成功報酬として情報提供会社に渡すという仕組みらしいのです。 高利回りを保証してくれるとか書いてあるので大変気になってるのですが、お金を預けるので、この会社を信用していいのかどうか不安になりまして。 特に入会金を払った後に、成功報酬を支払うというのは普通の話なのでしょうか?どなたか教えていただければ幸いです。

  • 投資セミナーってお金払ってまで。

    経験者、または専門家の方のみに質問です。 株最近始めた初心者です。 投資セミナーが数多く巷であるようですね。だいたい6千円とか1万円 位みたいなんですが、それってセミナー聞いてその払ったお金に見合う 情報は教えてくれるのでしょうか? ちなみに講師はその道のプロみたいだし、 セミナーの場所も、東京都の区のホールだったりして、 別に危ないものではなさそうです。 当然すべての投資先の選択は自己責任だと分かってはいますが。 参加した方で、それまで自分で思いもつかなかった銘柄 教えてもらって実際儲かった人とかいますでしょうか?