• ベストアンサー

県庁職員と市役所(政令市)職員

fuku15154の回答

  • ベストアンサー
  • fuku15154
  • ベストアンサー率14% (96/643)
回答No.1

私なら、県庁です。 大卒の採用は県庁の方が少ない。 県庁は市町村を指導するので、はっきり言ってエリートですよ。 県の政令指定都市は落ち目なところ多くないですか?

suvsurfsea
質問者

お礼

迷いが吹っ切れました。 有り難うございます。

関連するQ&A

  • 市役所職員・県庁職員になろうと考えています。

    私は、現在 大学三年生で、就職のことを考え、公務員になろうと考えています。 公務員の中でも、市役所職員または県庁職員(技術職 建築)になりたいと考えています。 公務員になるために、地方上級公務員の資格を取らなければと思っていたのですが… 実際のところ市役所職員または県庁職員になるには、地方上級公務員の資格は必要なのでしょうか?それぞれの採用試験に合格さえすれば、役所で働くことができちゃうのでしょうか? インターネットで調べても、そこらへんがよくわからないので公務員試験に詳しい方 教えてくださいお願いします。

  • 市役所職員や県庁職員になるのは簡単なんですか?!

    市役所職員や県庁職員になるのは簡単なんですか?! 高校3年生です 同級生が7人市役所又は県庁になる試験を受けたのですが、全員受かりました。 その人たちは特別頭も言いわけでも、運動能力が優れているわけでもありませ ん。 しかも、その中の数人は全然勉強しておらず、遊んでばっかりでした。 そんなんでも受かる県庁ってそんなもんなのか?って思って、今必死に勉強している自分がバカバカしくなってきました。 これから県庁の試験を受ける友達も余裕そうで、毎日映画をみたり、遊んでいます。 そんなに簡単な試験なんでしょうか?

  • 大卒県庁または市役所職員について

    今大学生です。福島県、宮城県の県庁や市役所の公務員試験を受けようかと考えています。 いろいろ調べてみましたが特に年収についてがイマイチ分かりません。800万~1000万稼げるとも言われればそんなにもらえないとも言われる方もいます。なぜこうした食い違いが起きるのか教えてください。また、実際は民間企業と比べて年収はどうなんでしょうか?

  • 県庁か政令指定都市の市役所か

    今度地方上級の試験を受けますが、県庁を受けるか政令指定都市の市役所を受けるか迷っています。 やりたいことはいくつかありまして、まちづくりや観光に興味があって、それをやるなら市役所だと感じたのですが、企業の支援などもやってみたく、それなら県庁かなと迷っています。 県庁と政令指定都市の市役所は具体的にどのように仕事内容は違ってくるのでしょうか??

  • 県庁職員はやりたいと思うか?

    県庁職員はコネがほとんどだそうですが、 もしなれるとしたら、なりたいですか? 理由もつけてお願いします。 私の場合、安定はしていても、正直やりがいはあまり無さそうかな?と思うのでなりたいとは思いませんが。 その前に、受かる能力もコネ無いですけど^^;

  • 市役所と県庁

    質問させていただきます。タイトル通りなんですが、市役所と県庁の違いとは何なのでしょうか?ご存知の方ぜひお願いします。

  • 県庁と市役所

    すみません。質問というかいるかどうかを知りたいんですが、県庁を合格しているのに市役所に行った人はいますか?市役所とは政令指定都市を除きます。

  • 県庁と市役所どちらがいい。

    県庁と市役所で不思議に思うことがあります。 県庁には転勤があり、市役所には転勤がない。 ここだけ見れば市役所の方が入りたい人が多い気がするんですが 実際は難易度は県庁>市役所ですよね。 何でなんでしょう。 仕事の好みだけであそこまで難易度が上がるのは解せないし。 他にそこまで県庁に魅力的な部分があるのでしょうか。 それともただのブランドイメージでしょうか

  • 県庁か市役所を目指しています

    私は大学生です。 私は一年間だけ首都圏の大学に通っていました。 しかし、私は体が悪い事情で大学を辞め、今は実家から通える大学に入り直しました。 今通っている大学は首都圏に通っていたレベルよりすごく下がります。 今通っている大学は卒業する予定です。 障害者手帳は持っていますが一応、上級の試験を受ける予定でいます。 もしテストの結果がよくても、体が悪く、一回大学中退した経歴がある私にとって、採用されるのは難しいですか? .

  • 1から教えてください!市役所の職員になるには。

    現在大学3年生です。(女) タイトルの通りですが、将来、市役所の職員になりたいと考えております(できれば都内)。この職種を志望した理由として、一般企業と比べ、男女間の格差が少ない点、女性が結婚しても働ける点、残業がほとんどない点などがあります。 出来るだけ早くから対策を始めたいと考えているのですが、どこから手をつけていいのか分かりません(一応、今日大学のキャリアセンターには行ってきました)。 そこで、 ・市役所職員受験に当たって、絶対に必要なこと(勉強など、何でも結構です) ・オススメの参考書(予備校に通わず、独学で勉強するつもりなので)・ホームページ ・東京23区特別区について などについて教えていただきたいです。その他、補足する事項などがあれば、大歓迎です。 よろしくお願いします!