- 締切済み
パソコンの音質を良くしたい。
このたびパソコンを買い替えたのですが、音質が落ちてしまい、がっかりしました。 ついては、せめて買換え前のパソコンの音質レベルになるようにしたいのですが、 いい方法、なるべく費用の掛からない方法ありましたら、ご教示頂ければ幸いです。 以前のパソコン:品番: SONY VAIO VGN-G2 KAN 再生デバイス: microsoft high definition audio デバイス 6.1.7601.17514 ドライバー: C:\Windows\system32\drivers\drmk.sys C:\Windows\system32\drivers\HdAudio.sys C:\Windows\system32\drivers\portcls.sys C:\Windows\system32\SysFxUI.dll C:\Windows\system32\WMALFXGFXDSP.dll 新しいパソコン:品番: 東芝 dynabook kira V632 再生デバイス: conexant HD Audio 8.64.39.53 ドライバー: C:\Windows\system32\drivers\drmk.sys C:\Windows\system32\DRIVERS\IntcDAud.sys C:\Windows\system32\drivers\ksthunk.sys C:\Windows\system32\drivers\portcls.sys C:\Windows\system32\\IntcDAuC.dll C:\Windows\system32\SysFxUI.dll C:\Windows\system32\WMALFXGFXDSP.dll 新しいパソコンで、再生デバイスを以前のパソコンと同じmicrosoftのものにしてみましたが、 音質は変わりませんでしたので、デバイスではなく、ドライバーとかの問題か、という気も致します。 素人ですので、以上の情報が的を射ているか不安もありますが、どなたかご教示頂ければ幸いです。 以上なにとぞ宜しくお願いいたします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- DCI4
- ベストアンサー率29% (448/1540)
退職以前 オーディオ機器メーカー設計者だった私は ずいぶん前に マイクロソフトのOSとデバイスドライバーの関係を書いてるページを発見した。 http://dgo.xsrv.jp/alipapa/wmp/ 当方ではサウンド再生に使用しているOSはXPと2000に限られていたので気がつかなかったが・・・・・驚くべきことが起きていた。 マイクロソフトは OS側に標準に付いてるミキサーで重大な問題を起こしているようである。 問題のあるOSは ビスタ 7 であるようだ まったく購入する意味なしのOSである。 近頃のオーディオ雑誌で音が悪いと言われるのは どうもそのせいらしい。 ようするに 2000 XP など流用して使い続ける 新OSは買わない。 正しいメーカーのデジタルオーディオ デバイス&ドライバーを使う。 推奨のオーディオプレーヤーソフトで再生する。 (JetAudio 8.0.15 Basic foobar2000 サウンドカードがASIOドライバーその他にすべてに標準で対応しているオーディオソフトとしては AIMP3 みな無料) ようするに ちゃんと測定してから使えば 音声信号の品質がまもられて 問題はないわけである。 ウインドウズOSが ビスタ 7 以降に発売された オーディオメーカーの USB 接続のDAコンバーターなどは 標準ドライバーを利用した劣化により 音の変化を利用して商売している いかがわしい商品である。 音の差をとなえる雑誌 評論家も かなりいかがわしい存在である。 どだい もともと PCオーディオなどと言うものはない。 コンピューターからデーターを正確に出させるだけのことである。 たいていインテルのハイディフィニッションオーディオ準拠のチップが使われており ハードウエア上のデーターは問題ない。 PCにおいてはハイディフィニッションオーディオ規格がインテルにより決められており 準拠したLSIとソフトドライバーが他社多数製品が製造されている。 http://www.intel.com/content/www/jp/ja/standards/high-definition-audio-specification.html 世の中 おもしろ(^_^;) 参考URL http://dgo.xsrv.jp/alipapa/wmp/ ここのページの賢者によると Windowsの各バージョンでの検証結果 以下になってしまったようである多くのユーザーがだまされてるのがわかる。 『僕がメインの環境で本格的にWindows7を使い始めたのは2011年の11月頃から。それまではXPを使っていました。 Vistaはソフトウェアの動作テストで起動するくらいで、ほとんどまともに使った事ありません。 ここ数年来、僕の作業部屋にはいわゆる「ステレオ」ですとか「コンポ」ですとか呼ばれていたオーディオ再生装置は有りません。 音楽を鑑賞する時も音の仕事をする時も、ソースをWindows上のアプリで再生し、信頼できそうな外付けのオーディオI/FのDACでアナログ信号にして、信頼できそうなモニタスピーカやヘッドフォンに送って聴いています。 音楽CDの場合も、初めて再生するディスクはWindows Media Playerやリッピングツールで44.1KHz/16bitリニアPCMのままハードディスク内に取り込んでしまい、以後はハードディスク内のものを再生して聴いている事がほとんどです。 僕にとっては、Windowsが「ステレオ」であり「コンポ」であります。 今はそういう人、結構多いんじゃないかと思います。 確かに今の音楽は制作の段階でピークリミッタやマキシマイザでピークをかなりつぶし気味にしてあるものが多いですから、いつもカーネルミキサーを経由した音「だけ」を聴いているぶんには、それほどの違和感を感じないのかもしれません。 でもWindows7にした1年前くらいからつい最近まで、ASIOなどを使った自分の音楽の作業以外では、すべてオリジナルとは異なる劣化した音楽ばかりを聴かされていたのだと思うと、なんだか悲しいやら腹立たしいやら...(X_X) 』 『音楽CD、 DVD、Blu-Rayディスク、あるいはネット上の動画・音楽コンテンツなど、Windows上で音を鳴らすありとあらゆるコンテンツの音声が、この劣化を受けてしまい、コンテンツ制作者の意図しない音声加工が再生時に行われているものと思います。 世界中のほぼすべてのWidows Vista / Windows 7 ユーザーのところで。いったい何億人がこの被害にあってるんでしょうか?(笑)』
- alvion
- ベストアンサー率36% (52/142)
私が以前回答した質問です。 ゲームをやらないのであればこれでどうでしょうか? http://okwave.jp/qa/q5851966.html 自己責任でお願いします。
- Cupper-2
- ベストアンサー率29% (1342/4565)
搭載しているオーディオ回路が異なるのですから、デバイスドライバーを変えても音質は変わりません。 外付け(USB接続など)のオーディオを導入してみましょう。 ノートパソコンで音質を上げるにはそれくらいしか手段がありませんよ。 ■Creative Sound Blaster Play! http://jp.store.creative.com/products/product.aspx?catid=1&pid=17892 なんかお手軽でお勧めです。
ドライバ云々の仕様では無く、たんにマザーボード上のアンプ回路の出来の問題でしょう。 なお、下手にドライバを弄ると、音が出なくなったりアプリで問題が出る可能性があります。conexantのに戻しておいてください。 ちなみにイヤフォンによって音の善し悪し(と言うか、アンプ回路のインピーダンスのマッチング)が変わってくるので、他のイヤフォンを試してみるのも良いです。 以前東芝のノーパソで同じような経験をしましたが、違うイヤホンでは(前と比べて)びっくりする様ないい音が出たことがありました。
お礼
どうもご回答ありがとうございます! そうですね。アンプがちゃちけりゃどうしようもないですね。
- mk48a
- ベストアンサー率56% (1133/2007)
内蔵スピーカーの性能の差ということではないのですか? だったらソフトウェアだけではどうにもならないですよ。
補足
ご回答有難うございます。V632の再生デバイスを、conexantになっていたのを「無効」にすると、なぜかVAIOと同じ(?)microsoft high fidelity audioになったので、音質確認しましたが、conexantのものと全く変わりませんでしたので、ドライバー等で何とかなるかもしれない、と淡い期待を持った次第です…。
- tsunji
- ベストアンサー率20% (196/958)
音は何で聴いてます? 本体のスピーカー?ヘッドホン?外付けスピーカー?
補足
音はJVCの4,000円くらいのイヤホンで聞いています。
お礼
ご回答どうもありがとうございます! これ、試してみようと思います。