• ベストアンサー

高校野球記念大会

ossutoshiの回答

  • ossutoshi
  • ベストアンサー率50% (6/12)
回答No.3

まあ、それを言えば第60回記念大会から毎年49校出ることになったんだが、 第65回・第70回・第75回は「記念大会」とは言っていたけれども、なんの変哲もなかったわけで・・・。 せいぜい開会式の入場行進で、国旗・大会旗の後に、前回優勝校ではなく、過去の第1回大会からの優勝校の校旗が行進したくらいかなあ。 (今年の開会式はどうだったっけ?見てなかったんで。) なので、記念大会の年は、過去の優勝校の校旗の分だけ、市西宮の女子生徒の甲子園への出場人数が多くなってラッキーだったとか。 結論 過去の、まだ1県1代表じゃなかった時代に「5年に一度の記念大会では1県1代表にして盛大に開催した」名残で、惰性で5年に一度は「記念大会」と呼んでいる、ということ。

bakuwadasan
質問者

お礼

やはり過去の名残がそのまま残っているだけなのですね。できれば100回記念大会はもっと門戸を広げてほしいですね。地方大会を勝ち上がるのに8回勝たなければいけない地域(128校以上)は2校出場とか・・・ 確か出場校数が神奈川は鳥取の6.5倍とか言ってました。1校の格差については甚だ疑問です。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 高校野球の記念品。

    年に2回甲子園で行われる高校野球の大会。 出場記念に学校名や選手名が書かれたお皿をマンガなどで見た事があるのですが、 あれって出場記念品として貰えるのですか? それとも、自分たちで出場記念として作るのですか? 暇な時にお答えいただけると嬉しいです。

  • 高校野球の地方大会の優勝旗:今年は記念大会で増えていますが。。。

    たった今甲子園の夏の高校野球開会式をTVで見て思いました。 今年は90回記念大会ですので、神奈川や千葉、大阪、兵庫など、普段は1府県1校のところ、2地区に分けて2校出ているところがありますね。 彼らも皆、地方大会優勝旗を持って入場行進していましたが、そこでふと思ったのですが、こうした記念大会の時にしかない地区の優勝旗って、このために新調するのでしょうか。あるいは、80回記念大会の時も同じように出場枠が増えてたので、10年間眠っていたのでしょうか。 どちらにせよ、優勝校名の書かれた房は、来年にはお蔵入りで見ることが出来ないですよね。 このような地区で優勝した学校がかわいそうな気がしたのですが。。。

  • 高校野球

    第80回全国高校野球記念大会で埼玉、愛知、兵庫とか 二校ずつでましたが、70回大会もそうだったんでしょうか?70回大会の出場校が載ってるサイトあったら教えてください。 あと90回大会になったらまた二校ずつ出るところもあるんですかね?

  • 高校野球の出場枠増加について

    今年は第90回の記念大会なので、 埼玉、千葉、神奈川、愛知、大阪、兵庫は出場枠が 2校ですが、このようなことは今回と80回の記念大会だけなのでしょうか?

  • 定時制高校の軟式野球大会は、1年生は出られない?

    神宮球場などで行われる、定時制高校の軟式野球大会について。 ネットで 全国高等学校定時制通信制軟式野球記念大会(55回)の 開催要項を調べました。 それによると、参加資格として 次の項に該当する生徒は、本大会に出場できない。 (1)全国高等学校軟式野球選手権大会(予選を含む)に登録した生徒は、その年度。 (以下、略) とあります。 ということは、1年生は大会に出場できないということでしょうか? それとも「全国高等学校軟式野球選手権大会」と 「全国高等学校定時制通信制軟式野球記念大会」は 全く異なるものなのでしょうか? (「全国高等学校軟式野球選手権大会」は全日制メイン?) ご存知の方、いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 高校野球の春季大会は、新一年生でも出場できるのでしょうか。

    高校野球の春季大会は、新一年生でも出場できるのでしょうか。 今、選手権大会真っ只中にありますが、3~4月の春季大会についての質問です。 3月にブロック予選が行われ、4月に本大会が開催される地域があります。この場合3月の予選大会に出られないのは分かりますが、4月の本大会になら(連盟に選手登録をして)入学したばかりの新一年生でも出場できるのでしょうか? そしてその場合は入学式以降の試合に限るのでしょうか。 (東京は4月の頭に1~3回戦があるのでこれらは日程的に無理な気がします)

  • 高校野球・夏の出場校数について

    全国高校野球選手権は1978年の第60回大会以来49校出場で定着しています。(第80回のみ55校)しかし49というのはいかにも半端な数字ですし、奇数なので1校は最初の抽選で相手が決まりません。校数の多い神奈川か地元の大阪、兵庫を2校にするなどして、ちょうど良い50校出場制とする計画はないのでしょうか。こうした議論が高野連やファン,マスコミの 間で起きたことはないのでしょうか。

  • もうひとつの高校野球

    昨日兵庫県西宮市の甲子園球場で高校野球の決勝戦がありましたが、25日から兵庫県の明石と高砂で軟式の全国高校野球大会がありますよね。 その抽選会が15日に甲子園球場であったらしいのですが、その結果出場する16校の相手チームはどこなのか?という疑問が起こりました。 さらに、昔は藤井寺なんかで行われていたらしいのですが、当時は近鉄の本拠地だったのでわからないこともないですが、どうして明石や高砂になったんでしょうか? ただ単に東経135度の子午線というわけじゃないですよね。

  • 夏の高校野球組み合わせ抽選変更

    もうすぐ夏の高校野球大会が始まるが、対戦組み合わせ抽選方法が3回戦まで決まっている方法から、一昔前の回戦ごとの抽選に変更された。 (変更というより“復活”といった方がいいかもしれない) なぜ変えたのか?

  • 親の結婚記念日

    今月の終わりに親の20回目の結婚記念日があります。 20回目と区切りもよく、私も今年20歳になったので 今までの感謝の気持ちをこめて何かしてあげたいな…と密かに計画中なのですが、何をすればいいのかあまり思いつきません。。。 お金もあまりないので、高いプレゼントは出来ません(;; 今まで考えたのは、 東京湾クルージング(昼食) 磁器婚式なのでペアの湯のみ 結婚記念日用に注文したケーキ・・・ などです。 旅行に連れて行ってあげたかったのですがお金がないもので… 嬉しかった、喜んでもらえた結婚記念日を教えて下さい(>_<)