- ベストアンサー
ベイズの定理の女の子の例題
- ベイズの定理の女の子の例題について解説します。
- ベイズの定理を用いて、隣の家に2人の子供がいる状況で、女の子という情報が与えられた場合、もう1人の子供も女の子である確率はいくつかを考えます。
- 例題には子供が姉妹であるという情報は与えられていませんが、解釈によって答えが異なる可能性があります。正しい解釈はどちらなのか、詳しく解説します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.2です. >IDの情報が問題に見当たらない場合は、問題を解く際に自分でつけてもいいのでしょうか。 > たとえば最初の例題の回答としては、「二人の子供が姉妹ならば1/3である。」 というような、条件付きの答えでもいいのでしょうか。 自分で勝手につけていいです.しかし別に条件を付けて答えなくとも構いません. 「右の子をA,左の子をB」としてもいいし,「背が高い方を,低い方」で分けてもいいですが,それは答えにはなんの影響もおよぼしませんから. とにかくそれぞれを識別することが大事なのです.
その他の回答 (2)
- buenaarbol
- ベストアンサー率47% (11/23)
参考URLに掲げたページのことをいっているのでしょうか. 確率問題を考える場合,それぞれの要素(この場合子ども)にIDをつけることが重要となります. この場合「姉妹」というのは二人の子どもを識別するためのIDのようななもので,別に一方をA,もう一方をBと名づけてもいいわけです. IDをつけないときはひと通りの(男,女)の組み合わせでも,IDを付ければ(A,B)が(男,女)のときと(女,男)のときの二通りあることがわかります. それにしても,2/3と言う数字が出てくるのがよくわかりません.私はなにか思い違いしてるでしょうか?
お礼
はい、このページを見て疑問に思いました。 なるほど、IDをつけるという考え方をするのですね。 IDの情報が問題に見当たらない場合は、問題を解く際に自分でつけてもいいのでしょうか。 たとえば最初の例題の回答としては、「二人の子供が姉妹ならば1/3である。」 というような、条件付きの答えでもいいのでしょうか。 それともIDがない場合は、ないものとして解答するのでしょうか。 あと2/3は1/3の間違いです、申し訳ありません。
- kmee
- ベストアンサー率55% (1857/3366)
たしかにその通りです。 しかし、そういうことを言いだすと ・二人とも預かっている小児の場合 ・隣家の奥さんが虚偽の回答をする場合 ・親戚の子も、実子と同等に考えていて、質問に「はい」と答える場合 ・本当に男女比は1:1なのだろうか などなど、いろんな場合分けが出てきます。 この問題は、ベイズの定理をモデル化して、直感する確率(1/2)とは違う、ということを説明するためのものだと思います。
お礼
ありがとうございました。
お礼
なるほど、理解出来ました。 丁寧なご説明ありがとうございました。