• ベストアンサー

人の家の庭に勝手に入る隣人

anndoromedaの回答

回答No.1

警察でしょう。 まあ、家宅侵入罪・・と言う事になるでしょう。 ベルはならしても、同意は得ていない訳ですから。 只、その後の隣家との仲は最悪にはなるでしょう。

関連するQ&A

  • 隣人が勝手に植木鉢を移動します。

    隣人のばあさんが我が家の敷地内にある植木鉢を勝手に移動します。 植木鉢は完全に敷地内にあります。どのような場所かと言うと、一軒家の駐車場の車の後ろです。 インターホン付の門の前に置いているような感じです。(もちろん駐車場も当方の土地です。) 隣人との境界には確実に葉や枝がはみ出すこともなく置かれていました。 隣人側からすると隣人自宅の裏の壁に当たる場所で、頻繁に行き来するような隙間ではありません。 ですが今朝、新聞を取りに外へ出ると植木鉢が明らかに隣人宅から離れるように20センチほど門に迫って置いてあったのです。 2か月ほどその場所にあったものなので、移動前の鉢の跡がくっきり地面に残っていました。 インターホンを押す邪魔にもなるような位置だったので戻したのですが、また勝手に移動させるのではないかと思うと、ストレスが溜まります。 このばあさんは、今年1歳の娘(まだ言葉もしゃべらない)を「かわいかったから」と門の中にまで入り庭から黙って連れだしたことがあり、(しかも「私が「やめてください」と言う前に「お母さんに「行ってくるよ」って何度も言ったのに返事が無かった!」と逆切れされました。でも状況から考えてありえません)それから隣人関係は崩壊しています。 当時まだ引っ越して半年ほどで、隣人とは特に挨拶、世間話を少々する程度で親しくもありませんでした。 このようなクソババアにはどう対処すれば良いのでしょうか?また、完全敷地内のモノを勝手に移動させるなんて頭がおかしいですよね??

  • 庭に50本以上植栽を植えている隣人について

    はじめまして。 隣人は医者で、私たちの敷地の5倍以上の土地を昨年購入し家を建てました。 そしてその庭に50本以上の植栽を植えられました。(ツバキやかなり大きな大木など) そのため、我が家の敷地に枯葉がかなり落ちてきます。 夫が隣人に枯葉が落ちるのでブロックとフェンスを最低限していただけないかとお願いに行きました。すると医者夫婦は、落ち葉が落ちるのは当然だ、フェンスをする必要はないと言います。 そして弁護士を立てるからお宅もたてるように言われました。 また、我が家も別の隣との間の庭に1本常緑樹を植えております。すると医者夫婦は、お宅だって植木を1本植えている。隣に枯葉が落ちたら掃除をしているのかと言われました。 我が家は別の隣との間にフェンスをしておりますし、常緑樹を1本植えているのみです。 医者夫婦との間の境界にも我が家はブロックをしております。 しかし、医者夫婦はまったく何もしていただけず、弁護士を立てるよういいます。 夫はこちらは弁護士などをたてず自分が対応しますと伝えました。 皆さんはこの医者夫婦をどう思いますか? なぜ自分たちで話し合うことなく弁護士をたてろというのでしょうか?お金持ちというのはすぐにこういう対応をするのですか? 私たちはただただ我慢するしかないのでしょうか?ご意見を聞かせてください。

  • 隣の家との境界にある排水溝を隣人にふさがれます。

    そのため我家の排水が滞って庭が浸水し、納屋にも水が入ってきます。 これまでに3回ほどやられました。コンクリートで固められるので、再度穴を空けるのも難儀します。 隣との境界にある排水溝の半分は我家の敷地になっているはずなのですが、隣人はすべて自分の敷地だと思っているようです。その所為か、排水溝の上に車庫を建ててます。そして、うちから排水されるのを快く思っていないようです。 このような場合、浸水した時点で警察に通報するべきでしょうか。それとも弁護士協会に連絡するべきでしょうか。

  • 庭のミカンが取られました。犯人は隣人?

    うちの玄関脇の小さな庭にミカンの木があり、今年8つなりました。少しずつ色付き出して、一昨日朝も楽しみに玄関に行くと、一番器量よしのミカンが一つ無くなっていたんです。毎日朝と夕方に確認していたのに… もしかして鳥にでも取られたのかな?とガッカリしていたところ、今朝買い物に行こうと隣の家の前に行くと、窓ガラスの縁の置き場に、うちで無くなったそっくりのミカンが葉っぱと一緒に皿の上に飾られていたのです!色付き具合も大きさからも、絶対うちのミカンだと確信しましたが、軽い挨拶程度(こちらがしても隣人はしない方が多い)しかしない隣人にそれを確認する術がありません。 隣人はいろいろ近所から悪評で、ゴミ捨てのルールも守らない、犬の無駄吠えも酷い、ピアノも夜中に平気でひくなど、とにかく非常識で無神経の塊みたいな家族です。うちのミカンかを尋ねたところでシラを切られそうですし、逆ギレされそうで怖いです。 こういう厚顔無恥の隣人にどうやって対処したら良いのか、無視するに限るのでしょうがどうしても腹のムシが収まりません。 同じような目にあった方いませんか? 証拠がないのでミカンは返してもらえないでしょう(親しくないので聞きようがありません)。でも何とか思い知らせる方法ないでしょうか?

  • 隣人との境について

    分譲で一戸建てを購入しました。 そこに隣人との境目として4段程のブロック塀が立てられていました。 そのブロック塀が寂しい感じがするので庭の雰囲気に合わせて ブロック塀を塗装しようかと考えています。 ですが塗装を行おうとしている塀は 境界線上に立っている為、共用部分となります。 |            | |   隣人宅     | |______玄関 |......... ==========:   |  質問者 庭     :                   (=ブロック塀) |             : 市道   |             :   |             :   我が家からの観点だと我が家の庭の塀なのですが 隣人からすると隣人宅の玄関アプローチや家全体の雰囲気にもなるわけです。 質問1 私はこの状況ならブロック塀を塗る旨を隣人に伝えるべきだと考えています。 その事を知り合い数人に話したところ 境界線の真ん中に立っているなら境界線から半分側は質問者側の物に なるから断る必要はないと言う意見がでました。 その考えがありで隣人に断る必要はないと思いますか? 質問2 色を塗るにしろ、塗らないにしろ、共用ブロックの前(我が家の庭)に ラティスフェンスを立てることも考えています。 この場合でも隣人宅の雰囲気は変わってしまうかも知れませんが 自分の敷地内にラティスを立てると言うことで隣人に話す必要はないと考えています。 どう思いますか? ちなみにラティスフェンスを立てても 隣人宅玄関は北側に当たるため 日当たりがどうとかと言う話にはならないと思います。 長文につき合って頂きありがとうございます。 ご意見よろしくお願いします。

  • 隣の家の庭の木の枝を自分で切って良いでしょうか?

    隣のの庭の木の枝が、私の家との間の垣根を超えて私の家の敷地に伸びていて邪魔に思っているのですが、私のハサミでその枝を切っても良いものでしょうか。

  • 庭で隣人と会うのが億劫に

    家を新築して3年ほどになります。 新興住宅地で区画も整然と分けられており、60坪程度の 土地に家がたっているような町並です。 周りの家も、ほぼ同時期に建っています。 当初は周りもみんな来たばっかりで不安やうれしさやそういう 感情で、一緒にバーベキューをしたりしていましたが、 環境にも慣れてきたのもあるのか、だんだんそういう関係も 煩わしくなってきました。 嫌いという訳では全然ないのですが、配置的な問題もあると 思うのですが、玄関を出るとき、裏庭に出たときなど 隣人が外に出ているかと思うと正直億劫です。 玄関出るときも一度、扉を開けて音で隣人が出ていなさそうか 確認してしまっています。 また、隣が二世帯で上の世帯がすでにリタイアしていることも あり、ガーデニング等でかなりの確率で庭にいるような状態 なのもめんどくさい要因の一つとなっています。 近所づきあいの感覚がたぶん向こうは結構したい方だと思います。 余った食べ物とか持ってきてくれたりするので、そう思います。 悪い人ではないので、とにかく煩わしいと感じます 当初、そっち側だけでなく、逆の隣だったり正面だったりも 一緒にバーベキューをしたりしていましたが、 そこは今では会ったら挨拶程度の関係になっていてあまり めんどくさくありません。 ですので現在考えている対処法は、隣との間に大きな木などを 植えて目隠しのようなことを考えています。 壁をたててしまうのは流石にやりすぎかなぁと思ったので 木を考えてみたのですが、同じでしょうか? 同じように思われたりしている方おられましたら、どう対処 されているかなどアドバイス頂けないでしょうか?

  • 隣人がボールを我が敷地に・・・

    タイトルの通りなのですが、隣の子供がボール遊びをしていて、我が家の敷地にボールが入り、それを取りに勝手に入ってくるのです。それもサッカーボールやらゴルフボールが。直接言いづらいので困っております。 そこは親も一緒に遊んでいて、以前ボールが我が家の2階ベランダに入ってきた事があり、子供が誤って入れたとの手紙が入っていて、今後は気をつけるとのことでしたが、親がボールを取ってこいとけしかけるのを聞いてしまったこともあります。 また、大人がゴルフボールをうちの敷地に入れたこともあり、たまたま妻が買い物帰りで、隣人に取って欲しいと言われたことも。たぶんうちが留守なら勝手に取っていたものと思われます。 以前は、隣とのフェンスが低かったので、簡単にフェンスを乗り越え、ボールを取りに来る始末。それが嫌で180センチ位のフェンスを新たに設置しました。 しかし、今度は、そのフェンスも乗り越えてボールが飛んできます。その度に今度は門を勝手に開けて取りに来ています。また、フェンスにボールがぶつかる音が頻繁にします。いつかフェンスが壊れるのではないかという程です。 庭は小さいながらもガーデニングを楽しんでおり、硬いボールが飛んで来て好ましいはずがありません。 留守中は、門の鍵をかけて出かけるのですが、たぶん、門が低いので乗り越えてボールをとっているのでしょう。 勝手に敷地に入られないようにするにはどうすればいいでしょうか。

  • 隣人との付き合い方

    隣人との付き合い方で悩んでいます。 約1年前,空地だった隣地に家が建ちました。隣とはいえ,うちは子供もいなく接点もないため顔を見たら挨拶している程度ですが,我が家に対してだけか他もそうなのか,引越し当時から隣人はその挨拶もあまりしません。(ご主人と同じ職場の家が近所に数軒あるらしいのでそれで十分と思っているのかも) 我が家の庭の前に隣家の窓があるのですが,以前,趣味のガーデニングをしていた時窓が開いていたのか,かなり大きな音を立てて閉められた事があります。 また我が家のリビングの窓の横は玄関だし,ベランダの真ん前にも大きな窓があるしで,我が家に面した側の窓だけは全て,夏でもカーテンやブラインドをおろし閉めたまま(反対側は空き地)。ただうちが留守の時は開けているようで,帰ってくるといつのまにか閉まっています。覗かれていると思っているのでしょうか? 見るつもりがなくても見えてしまう事だってあるし,趣味だって楽しみたい。こちらとしてもとても気をつかっています。でも,後から建てる方は窓の位置とか間取りとか考えないんでしょうか?(冬は時々屋根雪もうちの敷地に落ちる始末で,車庫の壁や塀が壊れました。) 他に仲良くしているご近所さんはいるし,近所付き合いはほどほどでいいと思うのですが,すぐ隣がそんな状態なので毎日かなり気をつかってしまい,今では家に帰るのも憂鬱です。こんな事で悩むのもバカらしいし考え過ぎかなとも思うのですが,無難にうまく付き合っていく良い方法などありましたらアドバイスお願いいたします。

  • 我が家の庭に隣の柿ノ木の毛虫が!でも隣人は何もしてくれません。

    我が家の庭に隣の柿ノ木の毛虫が!でも隣人は何もしてくれません。 私の家は住宅街にあります。隣は大きな敷地の端に家があり、その家を隠すように、いろいろな木が植えられています。以前から蚊や毛虫やいろいろな虫の害になやまされ、再三、木を切って欲しいとお願いしてきました。が、植木屋さんが、春と秋に手入れにきても葉を落とすだけで、枝などもそのままにして帰ります。木を切るようお願いしても、その家の人がダメだと言うから切れないというばかりでした。 そして、5日ほどまえから柿木に毛虫が大発生して、隣との境の塀の上をぞろぞろ行進し、風にのって、 我が家の庭に下りたり、家の中に入ってきます。市役所や保健所にも電話し聞きましたが、隣同士の事には 介入できないとのことでした。そこで、先の植木屋さんに電話して訳を話し家の人に消毒などしてもらえるよう伝えてとお願いしました。しかし、今だなんの連絡もありません。隣は高齢の一人暮らしで、あまり人前には出てきません。昔から土地をたくさん持つ大地主なので皆なんとなく物が言いにくい家です。普段は良い人なのですが、木に関しては、先祖が植えたものだから切らないというそうです。もう一度やんわりお願いしてみようと思いますが、何かほかにいい提案や方法があれば、どうか教えてください!お願いします。

専門家に質問してみよう