• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:草食系というカテゴライズの理不尽)

草食系というカテゴライズの理不尽

torino5の回答

  • ベストアンサー
  • torino5
  • ベストアンサー率32% (115/354)
回答No.2

女性です。 私には、ユーモアは無いですが、 結果的に努力は報われず、草食系、自分が好いた人からは無視または嫌悪、しかしブサイクやメンヘラからは好意を寄せられるという時点で、努力は斜め上で、類は友を呼ぶというのが現状なのではないでしょうか。 肉食系の人って、努力しないですよ。 モテるとか考えません。 欲しいものは欲しいというだけの本能的な行動ですよ…。 磨く所、責めるところが違うかも。 修行が足りない(笑)

dobimbo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >努力は斜め上で、類は友を呼ぶというのが現状 う~む、そういうこともある程度は感じておりましたが、やはりそうなんでしょうか。 なにぶんコミュニケーションのない家庭で育ったため、そういった人間の心の機微にはうといです。 女性に訊けば早いんですかね。 >肉食系の人って、努力しないですよ。 >モテるとか考えません。 >欲しいものは欲しいというだけの本能的な行動ですよ…。 それで女性を手中に収めるのはやはり試行回数の違いでしょうか。 交友関係を広げないといけませんね。 職場以外で。

関連するQ&A

  • 草食系男子は時代を開くか?

    少し前になりますが、勝間和代さんがNHK の番組で、草食系男子が少子化解決のカギになるのではとないか、と語っていたのが印象に残りました。→http://www.ikomaru.com/aki_note/?p=5067 色々なサイトを見ると、草食系男子には、後記のような良い所が沢山あるように思われますが、旧世代の人々からは、覇気がないとか、受身に過ぎるなどとネガティブに見られている部分も多いと思われます。 又、女子の意識も、この男子の傾向に追い付いていないらしく、相変わらず、男子にプロポーズしてほしい、守ってほしい、ご飯に行ったらおごってほしい等々という状態でミスマッチが発生しているようです。 皆さんは、草食系男子は、少子化や低成長で閉塞状況を迎えている今の日本を打開する起爆剤になってくれると思いますか? なお、ご自分自身は、草食・肉食系どちらと思われるか?、性別、年代も合わせてお知らせ下さい。 以下ご参考まで (恋愛・人間関係に対する草食系男子の特徴) ・おっとりしてガツガツしない ・戦争がない時代なので、暴力で物事を解決しようとしない ・恋愛やセックスに淡白で、女性と添い寝しても手を出さない ・男女に友情は成立するなんて当たり前と思っている ・その半面、ひとりの相手に恋して、徹底的に夢中になることもあまりない ・男女関係もワリカンと考えている ・ジェンダーバイアス(男女を役割として捉える偏見)は希薄で、男らしさをふりかざすのを好まない。 女子のことを「人間」として見ている。 ・冷静なので、自分の彼女や親友だからオールオッケー、嫌いなヤツは全否定、などと考えない (相手を等身大に見る) ・自分が好きで、なおかつ自分を好きな人間が好きなので、他人に多くを期待しない ・人間関係にあまり期待せず、深く付き合おうともしないので、がっかりすることも少ない ・親と仲良し (食事や物事に対する草食系男子の特徴) ・ビールで乾杯より好きな飲み物優先 ・スリムで小食 ・スイーツ大好き ・お洒落に関心 ・エコに熱心 ・携帯を手放さない (参考サイト) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4781115.html http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%89%E9%A3%9F%E7%B3%BB%E7%94%B7%E... http://business.nikkeibp.co.jp/article/skillup/20061005/111136/?P=1 http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090218/186528/

  • 草食系の彼に振られ、復縁を考えています

    半年間付き合っていた彼氏に振られました。 私は30歳、彼は31歳で同じ職場で勤務していて、職場恋愛が禁止なので内緒で付き合っていました。仕事上では私が上司、彼が部下で仕事量も責任も私の方が圧倒的に多い(彼は定時に退社、私は深夜まで残業がほとんど)です。 彼はいわゆる草食系でとても優しい人ですが、今まで女性と交際したことがない人です。 別れた原因としては ・私が年齢を意識して彼に結婚も考えてほしいと伝えたことが重荷になった ・彼が積極的に会ってくれる時間を取ってくれず、電話やラインも素っ気ないことに私がいじけたことが鬱陶しくなった ・お互いが休みの日は一緒に過ごしたいと言ったことが束縛と思われた などが考えられ、元々一人でのんびりと過ごすのが好きな彼にとって、段々私の存在がストレスになっていたのだと思います。 友達からはそんな男はやめた方がいいとも言われましたが、激務で仕事上では良い人になりきっている私にとっては彼が唯一甘えられる存在であり、彼に抱きしめられているときが人生で一番幸せでした。 彼からは「気持ちに差がありすぎるから一旦別れて距離を置きたい」と言われ、私は1か月後にもう一度連絡を取りたいと言って合意しているところです。 今思い返すと、彼が何も主張しないので私のペースで彼を付き合わせて自分の気持ちばかり優先させていたのだと反省しています。別れてからもう3週間近くなり、職場では普通に接していますが今でも彼が好きでやり直したいと思っています。 12月に入って彼に会う際に、前みたいに過度に依存することをやめるので、また付き合ってほしいと伝えるつもりです。 客観的に見て、復縁できそうでしょうか?また、彼に会う際に上手く気持ちを伝える方法などアドバイスお願いします。

  • 不細工はどう生きればいい?

    こんな質問をするのは変かもしれません。 私は大学生男です。 私は正直言って不細工です。 以下は自分の生き方です。 1、人には期待をしない。   ブサイクというだけで馬鹿にしてきたり、目を見て話してくれなかったりするので、自分はそういうもの  なんだと思うようにしています 2、恋愛は考えない。   私は男であるけれど男ではありません。それはブサイクだからです。ブサイクだと、恋愛という土俵に  すら上がれません。だから、自分は恋愛できない人間だと思っています。 3、ブサイクは仏に近づける!   私はブサイクに限らず、自分の努力ではどうにもならない悩みを抱えている人はすごく謙虚になれる  気がします。だってすべて受け入れないといけないから。私は心のどこかで自分は不完全でダメな  人間だという心があります。だから、決して傲慢にならず、常に自分は取るに足らない人間だという  謙虚さがあります。なので、人に心の底から優しくできます! こんな感じが私の生き方です。むなしいですよね。だけど仕方がないような気もするんです。 私も心の奥底にある本音は、人より優越感を持ちたい。女にもてたい。そんな気持ちがあります。 でも自分にはそれを諦めなければいけません。ブサイクという変えられない身体的特徴をもっているからです。 このもやもやした感情を抑えるにはどうしたらいいんでしょうか?

  • 待つか行動か 草食男性

    こんにちは。 自分から何かしら行動を起こしたほうが良いのか、じっくり待ったほうが良いのかの アドバイスをお願いします。 私も好意を寄せている男性も30代(彼がすこし年下)で、心の距離を2ヶ月ほどで縮めています。 大体の場合、私がご飯を作って、DVDを見て、語り合って、気づいたら深夜はとっくに過ぎ、ひどいときは明け方まで人生の話などをしています。 自称草食で、恋愛経験とかあまり無さそうな男性ですが、具体的に聞いたことはありません。私も、非常に奥手です。 ずっとソファや床に寝転がって語りあってても、全く彼からのアクションがありません。 よっぽど、こちらからキスとかしないと進まないのかなって何度か勇気を出そうかと思いましたが、 彼から拒否されたりしたら嫌だなと思い、私にはそんな勇気がありません。 お互いの考え方や性格については、もう語りつくしたので、人間的にお互いに好意を持っているのは確かだと思いますが、異性としての好意なのかとなると、私には自信がありません。 行動自体も大変スローな男性なので(みんながイライラするぐらい。。。笑)このペースで、もっと熟すのを待ったほうが良いのか、こちらからちょっと行動を起こしたほうが良いのか。彼は、今の状態が心地よいのかなって思うと、それを壊したら悪いなって思ってしまうし。でも、自分も経験から、この男性なら幸せになれるんじゃないかっていう確かな手ごたえを持っています。だからこそ、大切にしたいってのもあります。 何か良いアドバイスあればよろしくお願いします。

  • 世の中は理不尽なことばかりですが、その理不尽を生み

    世の中は理不尽なことばかりですが、その理不尽を生み出しているのは原因はなんですか?

  • 理不尽???

    私には男友達がいる。二人で食事などに行くけど、恋愛感情は全くない。 あなたと付き合う前からの友達だし、紹介してもいいし。 って言っていた彼女に 俺(彼氏)が今週末、最近サークルで知り合った女性と二人で呑みに行ってくる と言ったら、そんな簡単に女友達なんてできる訳ないって 彼女に言われました。 こういう場合私はどう答えればいいで

  • 理不尽

    私みたいなずっと生きてるのが辛いやつが生きてて 地震でもっと生きたいと思ってたのに死んでしまったり怪我したりしてしまった人達がいっぱいいて 本当に申し訳なくて 代われるなら代わりたいと思います どうして生きたかった人達が死んでしまって 生きていたくない私が生きてるんですか どうしてこんなに理不尽なの? 私は生きてていいのかテレビを点けるたび辛くなります 私はどうしたらいい? 何か出来ることは有りますか?

  • 理不尽さに耐えれません

    IT系の会社に勤めております。 実は前職にて、醜いパワハラやいじめに合い、 精神的に立ち直れず、1年で退職することになりました。 (円満退社とは程遠い状況でした・・) そこで現職に転職したのですが、大きな落とし穴がありました。 実は前職と取引があり、私も前職の職場に出向するはめに なってしまったのです。 (事前に確認したのですが、これが大嘘でした) やむなく前職の職場に出向したところ、私にパワハラをした元上司もおり、 「あいつは逃げ出したんだ」など、皆が居る前で大声で話をしたり 面白がってます。 また現職の上司も、「出戻りじゃん」など面白がっています。 周りから見れば面白いですが、 私にとっては傷に塩を塗られている感じです。 現職の上司は、前職を1年で辞めたことは知っていますが、 その理由は知りません。 その上で、出向するよう言っていますが、正直私は上司も誰も 信用できなくなりました。 また前職の職場に出向する日々が続き、自分の間抜けさが情けなく、 前向きに生きていくことができません。 実は、前職の職場に出向する日々は、今月で終わりの予定でしたが、 上司が勝手に2つ返事で半年の延長をしてしまいました。 (もう3年近く耐えています) 色々と悩んでいるのですが、事情を正直に上司に説明し、 その上で退職しようかと思っています。 退職を考えるのは、逃避になりますでしょうか・・?。 (環境を変えて、精神的ストレスを無くし、やり直す意向です) ご意見を頂ければ幸いです。。

  • こういう考え、理不尽だと思いますか?

    Aさん→大阪在住。B、Cさんとは1年来の友達。 Bさん→東京から転勤で今は名古屋在住。 Cさん→東京在住。Bさんとは10年来の大親友。  Aさんが取ったライブチケットはペアチケット前から3番目の席です。Bさんと一緒に行く約束を前からしていました。Cさんの別に取ったので立ち見席でした。 BさんはCさんに「席がある方のチケット譲ろうか?」と言いました。Cさんは「いいよ、遠くから来てるんだもの、立ち見でいいよ」と言いました。Aさんは自分で取ったチケットだし、既にBさんに譲ったチケットの話だったのでその話には一言も口を出しませんでした。 ライブは終わり、Bさんは名古屋に帰って行きました。 すると、CさんはAさんに「普通は自分が取ったチケットだったり譲る気はなくても一言くらい私に「チケット変えようか?」と言ってくるべきだ。人としての礼儀だよ。」と言ってきました。またCさんは 「私とBさんは久しぶりに逢ったんだから、一緒にライブ見たら?ぐらいの気使いがあってもいいと思う。私とAさんも久しぶりに会ったんだけど、譲る気なくても一言言うべき。私は絶対に断るんだから」と言いました。 最後に「Aさんは自分勝手で人の気持ちなんか全く気にしていないんだね。今度から気を付けた方がいいよ。」と言ったそうです。 正直、自分勝手なのはCさんだと思うのですが、間違っているでしょうか? ちなみにCさんはAさんが取ったチケットが1枚しかない時も「私はわざわざ東京から大阪来てるのに、チケット私の分を譲ろうか?くらい言えばいいのに。私は絶対断るんだから。やっぱりAさんは自分勝手でワガママだ」と言ったそうです。 でもそれがCさんの思いやりだそうです。 Cさんの考えは理不尽だと思いますか? それとも人のことを考えた言葉だと思いますか? 第3者の意見が聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 理不尽なこと

    派遣の販売員をしています。 同じ会社の2つの店舗を掛け持ちしているのですが、昨日、A店からシフトの変更の依頼が来ました。 B店に相談してみてくれと言われたのでB店の店長と話をすると、A店の店長と直接話をしたいとのこと。A店の電話番号を伝えました。 しかし、その電話番号が間違っていたようで、B店の店長にかなり怒られ、結局シフト変更の話はなしになりました。 と、ここまでは私の非のように見えますが、実は私が教えたA店の電話番号は、会社の本部から伝えられていたものだったのです。そうA店の店長に伝えましたが、結局私の不注意ということで話は終わりました。 きっと、A店の店長、B店の店長、またエリアマネージャーと、私のミスを非難していたと思います。 まず、電話番号が間違っていたのは私のミスではない。また、そもそも私のシフトを変更したいのは店舗の意向なので、私がいちいち相談しなければならないのはおかしい。最初から店舗間でやってほしかったと。 それだけではなく、常日頃、理不尽なことで怒られることが多いです。 私も小さなミスをしてしまうことはあるのですが、1度ミスをすると、また誰かがやった時に、必ず私のせいになります。 ミスをなくせと言えばそれまでですし、努力もしています。無くなってきました。ただ、昔のミスを掘り返されるのもうんざりだし今はミスしていなくても怒られます。 今回のことも、「また○○さんがミスをした」となっていると思います。 店長がそういう体質で(犯人捜しをしたがる)、一緒に働く人皆が感じているようです。ただ、私には言いやすいんでしょうね。 こういう理不尽なことはしかし、どの会社に所属していてもままあることだと思います。 皆さんはこういう時、どうやって気持ちを立て直していますか?