• ベストアンサー

ゴルフのシャンクは2度打ち?

longshaftの回答

  • longshaft
  • ベストアンサー率50% (21/42)
回答No.3

「2度打ち」については規則14-4で「プレーヤーのクラブが1ストローク中に2回以上球に当たった場合」とだけ定められていて、人間の目や耳や感覚では1回だけしか当っていないとしか感じないが、高速度撮影などの手段で見ると確かに2度クラブに当っている(例えば、球が最初シャフトネック部に当り、それから直ぐ横のフェース部に当るなど)場合でも違反なのかどうかについては規則は直接、判定基準を定めてはいません。 しかし、裁定集には「競技委員会が競技失格の罰を免除することができるか」等々に関しての下記裁定の回答の中で、どんなに僅かといえども「2度打ち」であることに間違いない場合にはやはり1打の罰を科す例が挙げられています。 従って、シャンクした時にたまたまテレビ中継のカメラが接写撮影をしていて、スロー再生して2度打ちであることが分かれば、ペナルティーが科せられることになるでしょう。 ●裁定33-7/4.5【罰に気づかなかった競技者が誤ったスコアを提出;競技失格の罰が免除、あるいは修正することが妥当か】 (回答): .... 例えば、次のような状況では、委員会が競技失格の罰を免除することは正当化されるだろう。 ・プレーヤーがグリーンサイドのラフから短いチップショットを行なった。その時、プレーヤーと彼の同伴競技者はそのプレーヤーが規則14-4の違反となる2度打ちをしたと思う理由は何もなかった。競技者がスコアカードに署名して提出した後で、接写したスーパースローモーションビデオの再生によって競技者がストローク中に2度打っていたということが明らかになった。こうした状況では、委員会が競技失格の罰を取り下げ、問題のホールのそのプレーヤーのスコアに規則14-4に基づく1打の罰を適用することは妥当であろう。

関連するQ&A

  • 2度打ちについて

    最新JGAゴルフルールブックに2度打ちのことが、「1回のショットで2度以上クラブに当たったときを2度打ちといい、違反になる(1罰打)。また、そのストロークも1打と数えるので、合計2打となり、ボールの止まった所からプレーを続ける。」記載されています。私自身は、次に打つのは」3打目と解釈していますが、友人は1罰打なので4打目になると言っています。いろんな解釈の仕方があると思いますが、本当のところはどちらが正解なのでしょうか?教えて頂けないでしょうか・・・。宜しくお願いします。

  • シャンクについて

    20代♀。まだまだ初心者です 今まで出なかったシャンクがいきなり連発してしまいかれこれ1ヶ月シャンクばかりです フェースの開きに注意し左手を真っ直ぐ下ろすイメージでしていますがシャンクします シャンクの出る要因を教えて下さい。 特に7iがひどいです この前は一度もシャンクしなかったので治ったかと思えば昨日はシャンクの嵐 ちなみに7iでナイスショットの場合100y超えた地点にボールが落ちます

  • シャンクが止まりません。

    ゴルフ暦5年です。 ここ最近シャンクに悩ませれています。 一度で出すと止まりません。 コースに出ても出たりします。 今度コースに出るので練習しているのですが、 やはり出ます。 雑誌やDVDを観て改善を図っているのですが、 思うように行きません。 私の場合は、クラブフェイスの先っちょに 当たっているようではないようです。 どこを、どう、改善すればよろしいでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 重度のシャンク病でゴルフをやめようか悩んでいます。

    シャンク病が重症で深刻に悩んでいます。 長文ですがどうか皆さんのアドバイス、ご意見をいただきたく質問させてください。 ゴルフ歴10年、アベレージ100の万年アベレージゴルファーです。 練習もし、コース経験も増やし8年ほど前から100切り前後程度まではもってきました。 重度のアウトサイドインのスイング軌道でしたが修正してインサイドアウト軌道のドロー軌道を習得しスライス・ひっかけは克服しました。 ドライバー、FW、アプローチ、パターはほぼノーミスでコースをまわれるようになりましたが、肝心のアイアンが全くダメです。 ショートアイアンでコースでショットすると80%くらいの確立でシャンクがでます。 シャンクの修正方法や理論はかなり勉強もし、練習場ではアイアンはシャンクはでず全くまがらないのですが、コースではほぼすべてのショットがシャンクしてしまうんです…。 今日も前半ハーフ39でラウンドし、夢の90切りかと思いきや7~9・Pアイアンでほぼすべてシャンクし後半62でした…(ちなみに前半はユーティリティでパーオンがおおくアイアンは数回しか握っておらずアプローチでこなしました) 。 このシャンク病はゴルフを始めて今日までラウンドすると必ずといっていいほど発生しつづけておりこんなゴルフに正直疲れました。 もう自分にはセンスがないのだとクラブを置こうとさえ思っている程です。 アイアンで練習場どうりのスイングができさえすれば90を切るくらいまではできると5年前から思い続け今日に至ります。 今はミドルアイアンはあきらめてユーティリティでマネジメントしていますが、ショートアイアンは恐怖です。 170Y・180Y先のグリーンにはオンできるのに120、100、90と残るとシャンクでグリーンオンまで4打、5打とかかってしまうのでこの距離さえ克服できれば自分のゴルフ人生は劇的に変わると思うのですが。 こんな自分に練習場道理のスイングができない理由などご意見、アドバイスをいただきたく質問いたします。 とくにシャンクが起こる原因をいただければ幸いです。

  • バンカーショットテでのシャンク

    ガードバンカーでのショットで、シャンクが出始めました。 うまく出た場合でも、フェースを見るとヒール側ぎりぎりの所にボール(砂)の跡が残ります。 オープンスタンス、オープンフェースで、 ボール位置はスタンスのやや左足よりにボールを置いています。 打ち方を特に変えた訳ではなく、パニックに陥っています。 矯正方法が分かりませんので、よろしくお願いします。

  • ゴルフの2度打ち

    先日ゴルフのコンペで2度打ちをしてしまいました。少々多人数のプライベートコンペで当然競技委員などいません。 状況はグリーンのサイドバンカーで打ったボールがまだ腰の高さ位を飛んでる所でサンドウェッジのヘッドにもう一度当たりボールはグリーン上に止まりました。ルールブックを持ってなく、処理についてキャディーさんは良く分からないといい、4人で協議しましたが、(1) 2打としてそのままプレー (2) 動いてるボールを打ったペナルティーを1打付加して計3打としてグリーン上からプレー (3) バンカーに戻し3打目としてプレーする 等いろいろ意見が出ましたが、過少申告を恐れ(2)で申告しました。 正しい処理方法を教えて頂ければ有り難いです。

  • ゴルフ好きな上司が私のことを言っていたらしいのですが、

    ゴルフ好きな上司が私のことを言っていたらしいのですが、 「あの子仕事どう?」 「シャンクだよね」 というような事を言われていたようです。 ゴルフ用語のようなので調べてみましたが、よく分かりませんでした。 ミスショットということで、いい意味ではない事は分かりました。 どういう意味でしょうか?

  • 左足下がりでのシャンク

    こんばんわ。 タイトルのとおり、左足下がりの場所でのシャンクに悩んでいます。 所属クラブで、第2打が左足下がりのアイアンショットのホールがあります。 そのホールでは時々シャンクします。 昨日は、違うゴルフコースでしたが、やはり左足下がりでシャンクが出てしまいました。(過去にも有ります。) アドレスは、地面(傾斜)に対して、左足を曲げて垂直に立つようにしています。 宜しくお願いします。

  • 50ヤード以内 アプローチ シャンクが

    ようやく、100を切れるレベルになってきたと思って 喜んでいたのですが 50ヤード以内のアプローチでシャンクが出るようになってしまいました シャンクが出始めると、アドレスで悪いイメージしかなく トップ、ダフリ と悪循環になってしまいます アドレスは オープンスタンスで ボールは真ん中 右寄りに置いています クラブは 52°ダイナミックゴールド S200を使っています コースでシャンクが出たときの対処方法みたいなものがあれば教えていただきたいのですが よろしくお願いします 50過ぎでゴルフをはじめて3年弱 ヘッドスピード 平均 44くらいです

  • シャンク矯正

    ゴルフを始めて半年、50代前半の初心者です。専ら練習場でスイング作りに励んでいます。 一ヶ月位前からシャンクが出始めました。ウェッジが特に激しいのですが、7~9番でもシャンクが出ます。 色々と矯正方法を試行しましたが、アドレスでボールと体が近い事が原因と自分なりの結論に至りました。右膝は前には出ていないようです。 そこで、アドレスの時にボールをトゥ側一杯に置いてスイングするとシャンクは直りました。 ここから正しいアドレスにボールを置くように更に改善すべきでしょうか。ようやくシャンクが直り、またアドレスをいじると再発する気がして怖くて踏み出せません。ほんとシャンクは怖いです。 もう一点ですが、シングルの友人からはもっと軽くスイングしてヘッドをきかせるように何度も言われています。しかし、いい時はフルスイング(ある程度しっかりグリップし、左肘を伸ばして腰と肩の回転スイング)でボールが高く上がり9番で135Yd程距離がでます。しかし軽くスイングすると120Yd位で何だか物足りません。 どうも手の力を抜いて軽くスイングするという事に馴染めません。ボールの方向性はフルスイングでも軽いスイングでも変わらないように思えます。シャンクが出だしてからのアドバイスなので、シャンクが直れば今のままでよいのかやはり改善すべきなのか躊躇しています。 どなたかアドバイスをお願いします。