• ベストアンサー

"Score!!" "I was just lucky." 自画自賛の風潮って??英語圏の人と実際ゲームした事ある方

Ganbatteruyoの回答

回答No.1

Gです。 dongiovanniさん、こんにちは! 私なりに書かせてくださいね。 実際に使わないと分からないかもしれませんね. 仕方ないと言えばそうなんですが、生きた使われている英語と言う視点から書かせてもらいますね. 実際にネイティブの人が使う I think God is on my side! I was just lucky and God did not forget me! I feel like God remembered me!! I feel like God game me the power! などの表現は、ま、ボードゲームやコンピューターゲームなどでは、する人もいるでしょうが、少し大げさな表現ですね.  しかし、スポーツ関係の試合などに勝っているときや勝った後などはよく使われる言い方なんですね。 テレビでも良く使われ聞きますね. UFCなどの格闘技やボクシングなどのインタビューでも良く見られますし、若い世代で人気があるボーリングやテニス(この二つはアメリカで実際にやるスポーツとして高位を占めるスポーツですが)などでも使われますね. 英語が人間のフィーリングを表現する手段である限り、そのフィーリングを表現する言い方というものは無限にあります. 決まりきった表現と言うものしかないとかこう言う言い方をしないということは出来ませんね. それはお分かりですよね. また、Godと言う単語について日本人が考えるほど大げさなものというものでもないのですね. よく知られた一般的な(宗教的に聞こえない)表現の中には、God Bless Youと言うような言い方もありますね. 全く大げさな物ではないですね. また、洗練された会話とはどういう意味でしょうか. 良ければ説明してください. 完璧な表現の仕方と言う物が存在しないのと同じように、洗練された会話と言う物も存在しないのではないでしょうか. Godと言う単語にとらわれすぎておられるのではないかと思います. 「運」とかいうフィーリングでGodと言う単語をとらえた方が分かり易いかもしれません. 日本語でも色々な言い方をするわけですし、今まで言われていなかった表現でも毎日のように、マスコミでもまた一般人の中でも作られているわけですね. ですから、聞いた事がないということは単に知らないと言う事だけであって、決して恥ずかしい事でもないですね. また、使いたくなければ使わなければいいのです. これらからも、疑問に思った事をどしどし質問してください. そうする事によって、英語と言う言葉の面白さと言う物が判ってくると思います. がんばってくださいね. これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。

noname#6088
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >Gです。  ここからもはや"神様登場!!" という感じですね。楽しい方ですね。 >英語と言う言葉の面白さと言う物 恐縮ですがそれはもう英語のみならず熟知しています。 回答者さんには崇拝者がたくさんいるようですので、そちらのケアをして差し上げてください。 すみません。簡潔な表現が好きなもので、ストレートすぎたらお許しを。。

関連するQ&A

  • 実際の英語に触れてみえる方に伺いたいのですが。No2:天からの力

    教えて下さい。 m(_ _)m  1,自分の実力以上に物事がうまくいったり、ゴルフやボーリングのスコアが良かったりした時、 「天から力を授けられている気がする!」などど、ふざけて言う場合。 I feel like something down to me! と言ったら、実際の英語に触れてみえる方は理解していただけるでしょうか? このような状況でもっと分かり易い「天から力を授けられている気がする!」的な言い方があれば教えて下さい。 m(_ _)m 

  • 英訳お願いします。

    私は○○を見ることができてラッキーだった! ○○は人です。 ちなみに伝える相手にそれがわかっている状態(何がluckなのか)だと I was lucky for ○○ でもいいでしょうか?

  • 自画自賛する人

    義母の事ですが、自画自賛ばかりします。 よく言うのが「会社の人から話しやすいって言われる。他のお母さんとは違うと思う」 「私は気持ちが若いから仲良くしやすい」 「いろんな年代の友達がいる」 など、自分が話しやすいなどと何度も言ってきます。 義母はパートで働いているのですが、「あの会社は私がいないとダメだ」と自信たっぷりのようです。 他にも息子達が優しいのは自分が優しく育てたからだ、とか うちの1歳の娘と会った時、娘は親以外の人が遊んでくれたので義母の近くにいたんですが、 義母は「この子は私の後ばかりついて来る。私のそばから離れん」 と何度も言い、自分だから娘が後をついてくると言わんばかりでした。 義母は遠方に住んでいるので会うのは年に数回ですが、その度に毎回同じような自画自賛を聞かされます。 聞き流していればいい事ですが、だんだん聞くのにうんざりしてきました。 今まで周りに義母のように自画自賛ばかりしている人はいなかったので、得意げに自分の事を良く言う義母にビックリです。 自画自賛ばかりする人はどのような心理なのでしょうか? 自己評価が高いのでしょうか? それとも自己愛が強いのでしょうか?

  • 英語を日本語に訳して貰えますか?

    友人から来たメールの文章ですが、なんとなくしか理解出来ません…。英語が堪能な方に訳して頂きたいです…。 Me if i think to marry my EX-boyfriend...in one point i did . but thank god i did not ..he really was not a good boy.he was a evil boss like character..so what he say or nothing! .....he try to control me always ......... and he never care if i need it to finish a project .. so that how she was... ) but now i am by my self and is good but i feel lonely.. and that how i feel now !

  • 例文を参考に自分で英文を作ってみました。

    合っているのかどうか判定いただけないでしょうか? 間違っているとしたらどこが違うのかご指摘までいただけると嬉しいです。 例)I feel like I'm in a different country again. →1. I feel like when I was student. (まるで学生だったころのような気分だ) →2. I feel like I want to eat something sweet. (甘い物が食べたい気分だ)

  • itについて

    A:I feel like a having a ball.Let's splurge. B:Forget it. I'm broke. Forget itのところなんですが それを忘れろ=いやだ。と解釈しております。 ここで質問なのですがitは何を指しているのでしょうか? itは普通単語を指すと思っているのですが文も指すことができますか? またthatではだめなのでしょうか?

  • 基本英文法 目的格

    次の日本語を英語にするとどれが正しいのでしょうか 疑問1: 日)彼女は私がテニスをしているところを見た。 英)    (1)She saw I play tennis.    (2)She saw me play tennis. ※私はsheの後ろのthatが省略されており、(1)が正しいと思ってましたが、知覚動詞の項目で例文として(2)が出てきたので混乱しました。 疑問2: 日)彼女は私のことが好きだと思う。 英)thinkを使った時。    (1)I think she like me.    (2)I think she likes me.    (3)I think her like me.    (4)I think her likes me.   feelを使った時。    (1)I feel she like me.    (2)I feel she likes me.    (3)I feel her like me.    (4)I feel her likes me. ※私は疑問1と知覚動詞のルールに則っとると(3)が正しいのかと思いましたが、ネットで検索すると”I think she likes me.”という曲があるのを知り、混乱してしまい、また知覚動詞のところにthinkが出ていないので、feelを使うとまた答えが変わってくるのかなと思うとより訳がわからなくなってしまいました。 正解の選択肢と、他の選択肢がダメな理由も教えて頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 翻訳をお願いします。

    翻訳をお願いします。 If i thank is to be god very much lucky these articles with them, because they are to be god very difficult. please me. 書いた人物も英語圏の人ではないためか、全く意味が分かりません。 よろしくお願いします。

  • God bless とGod blessed の言い方の違い(動画ありです)

    この動画の2分06秒から聞いてください God bless you You make me feel brand new For God blessed me with you You make me feel brand new I sing this song \'cause you という歌詞なんですが、最初のgod bless youと 次のgod blessed me with youのblessとblessedの言い方の違いが全然わかりません。他のカバーも聴きましたがやはり同じに聞こえます。 これでも微妙に違うのですか? それとも前後の単語をみればbless かblessedかがわかるからそんなに発音に違いをつけなくてもいい(blessedでもblessの発音でいい)のですか?おしえてください

  • 動名詞・現在分詞の問題

    1.代金は私が払います。 (   ) me pay the check. 2.今夜は外食したい気分ではない。 I didn't feel (   ) eating out this evening. 3.ドアのかぎをかけ忘れるとは君は不注意だった。 It was careless (   ) you to forget to lock the door. 4.インターネットのおかげで、私たちはさまざまな情報を得るのがより容易になった。 The Internet has (   ) (   ) easier for us to get various kinds of information. 5.この薬を飲んだら気分が悪くなった。 This medicine (   ) me feel sick.