• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【あえて書く】オフィスでの暇つぶし)

オフィスでの暇つぶし方法とは?

NicksBarの回答

  • NicksBar
  • ベストアンサー率26% (176/673)
回答No.4

英検1級の試験勉強でもしてみたらどうでしょう。 問題文はコピーして、まずその問題文を全部ワードに打ち直して、わからない単語はネットで調べて、等々。 あたかも英文の資料収集してるように見えるかと。 もちろん真剣に試験を受けるつもりでやるんですよ。そうじゃないとほんとの暇つぶしになっちゃいますから。 受かったら、おかげさまでここまで回復しましたと、そしたら一石二鳥じゃないですかね。 TOEICで990点は、あんまり難しいことじゃないのでありがたみが薄いです。w (私の周りに知ってるだけで6人います。) ご参考まで。

river_pond_sea
質問者

お礼

ありがとうございます。 不幸にして、自分は「ありがたみが薄い」点数を結構下回ってるので、まずはTOEICから手を出そうかなと思いますw

関連するQ&A

  • windows Vista 使用者です。

    windows Vista 使用者です。 仕事中など 気晴らしのつもりでゲームをするのですが 思いがけない長い時間を費やしてしまうことがあり、 プリセットのゲームを削除したいと思います。 (マインスイーパとか、ソリティアとか) コントロールパネルからアンインストールを試みたのですが ファイル自体が見あたりません。 そうすればいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • ケータイでゲーム

    ケータイでできる楽しいハマれるゲームを探しています 今やっているのは ・クロンダイク(ソリティア?) ・パズルボブル でも最近飽きてきました・・・・ テトリスもたまにやりますが始めるとゲームオーバーまで3時間くらいかかるので疲れます やり始めるのにすごい気合がいるし・・・ イラストロジックも好きなんですが 毎月1回10問くらいしか配信されないのですぐ終わっちゃいます 数独はちょっと難しかったです 相手が必要なくて、ルールが簡単で地味ーなハマれるゲーム他にありますか? ちなみにパソコンでだとマインスイーパが大好きなんですけどケータイ用マインスイーパはありませんよね・・・ ありそうなんだけど ケータイはV401SHです

  • きのう仕事をやめたのですが(病気持ち)

    こんにちは。 昨日がお仕事の最終日でした。 4月に入社し、5ヶ月の勤務でした。 私はカスタマーセンターで働いていたのですが、お客様を怒らせたことは1度もなかったのに、きのうに限って1件は上司に代わって頂き、もう1件は私でとどまりました。ものすごくショックでした。上司は最終日ということもあり、私に怒りませんでしたが、私の対応が悪かったことをすごく反省しています。 私は3、4年精神科を通院していて、現在、精神障害者手帳の申請をしていて、3級だろうと言われています。精神状態の悪化や、精神的要素からくる体の不調で、急遽仕事をやめることになりました。 1部の上司以外の周りの人は私の病状を知りません。 その上司にも私の精神状態はわからないと思います。 でも、突然の退社でご迷惑をお掛けすることになってしまいました。 一見健康そうに見えるので、私の重い病状は誰にもわからないと思うので、やめたくなってすぐやめたと思っている人もいるかもしれません。 5ヶ月間、できる限り仕事をがんばりました。 最後にお花も頂きました。 しかし、達成感はいまいち得られず、後味の悪い結果となってしまい、立ち直れません。 どうしたら良いかアドバイスをお願いします。

  • 不当な労働を押し付けられそうな時

    こんにちは、くまと申します。 久しぶりに質問させていただきますがよろしくお願いします。 最近、仕事でどうしても、納得がいかないことがあり、どこに相談していいのか、もしくは、どのような法律があるのかお聞きしたいので教えてください。 実は、最近、ある業務を行うように指示されました。 その業務というのは、3人のチームで24時間365日間のサポートおよびお客様からの苦情の対応等をすべて行うようにいわれました。 私の場合、通常平日9時から18時(昼休憩1時間)で勤務しております。しかし、今回の仕事内容では、勤務時間を越えて対応することになり、上司からは、トラブルのときだけ対応するだけなので残業と変わらない扱いだといわれて、できないなら業務放棄だといわれました。 これは、時間外業務になるとはいえ、24時間365日という対応は精神的にも、肉体的にも無理ではないかと思うのです。ですから、これを少しでも改善してもらえるような、方法や法律があれば教えていただきそれを元に上司と話し合いたいと思います。何かよい法律や方法があれば教えていただけないでしょうか?

  • 定時後は何をしていても良いのか

    職場で定時後というのは、何をしようが自由なのでしょうか。 私の職場では忙しくない時期は、定時を過ぎたら、女性はお喋りばかりしてたり、上司はパソコンのソリティアばっかりしてたりと、好き放題する時間が1時間も2時間も続いたりしてます。こういうのって、問題として指摘されうるものではないのでしょうか。 残業代を請求するわけでもなく、業務時間は終わっているのだから、何をしても自由だと彼・彼女らは言うでしょう。ソリティア上司なんかは、「自分の仕事は終わってる(自分が有能だから)けど、部下が報告とか持ってきたときのために、部下の監督のために残ってるんだ」とか言いそうです。

  • 病気で、「勤務時間短縮の診断書」を、会社に出したが配慮されず、病状が悪化、労災になるか。

     精神性疾患で、「短縮勤務が望ましい」という診断書を、会社側に提出し、1日8時間勤務を6時間勤務にしてもらいました。しかし、上司から与えられた仕事量は、6時間分でしたが(上司たちは、6時間で終わる仕事)、私は、体調不良もあり、毎日、7時間位かけないと、終わらず、自主的に、サービス残業(労働)を、していました。  なぜなら、(1)仕事を残したら、上司たちに、迷惑がかかる。(2)残して帰ると上司たちが、嫌な顔をする。(3)6時間で終わる、仕事だから、最後までやる様、上司たちに怒られる。(4)上司たちから、時間だから、帰るように、言われない。  約1ヶ月程、誰にも相談できず、サービス残業(労働)を毎日、1時間程、続けていたら、体調が悪化し、休業しています。(診断書には、体調悪化と書いてあります」  この場合、労災は、申請できますか。また、認められるものなのでしょうか。自主的な、サービス残業なので、労災は難しいでしょうか。

  • 仕事場で被害者意識の強い人への対応

    同じ仕事場で働いてるパートさんのことです。(私もパート勤務です) 彼女は被害者意識(という表現が適切かどうが分かりませんが、自分で前向きに改善しようとせず、上司からひどい仕打ちを受けてるようにいつも言います)が強く、始めはグチを聞いてあげていたつもりでしたが、最近ではうんざりします。 具体例を上げると長くなってしまいすが、多少書き出すと 上司からいつも自分だけが怒られる(ミスの注意ですが)ように話ますが、似たような注意は誰もが受けていることです。というか仕事をしていて当然な範囲の注意です。ただ上司の言い方はきついですが。 勤務時間にいつも文句があるようです。確かに彼女は私よりハードに働いていますが、私は「この時間帯でしか働けません」と面接で承諾を得て働いてます。何度か「無理な時間帯曜日の勤務は相談して避けてもらうようにした方がいいよ」と相談にのったのですが、自分では上司に何も言わず、いつも「また私だけ○時まで勤務になった」とぼやくばかりです。 その他にも毎日のように昨日はこんなことで私は嫌な思いをした・・・と毎日のように聞かされ、始めは仕事上のグチとして聞いて上げていたのですが、そのほとんどが彼女の対応の悪さがほとんどで、仕事もただやってるだけというか前向きさが感じられず、今ではあまり相手したくないのが本音です。 しかし小さな職場ですし、無視もできず、彼女が前向きに働いてくれないとしわ寄せが私にもくるわけで、最近はどう対応したものか、困ってます。 彼女のようなタイプにはどのように説明したら分かってもらえるのでしょう。

  • 部下に鬱病だと告白されたら使いづらくなりませんか

    心療内科に通院しながら仕事をしてきましたが 仕事のミスや人間関係で悩むことが多く 感情の起伏が激しくなってきたので 体調不良を理由に数日中に辞めさせて欲しいと上司に伝えました。 しかし人不足や辞職できるまで数ヶ月かかると言われたので 言うつもりはなかったのですが自分は心療内科に通っている、 精神的に参ってしまっていると告白しましたが 説得に負け辞めるのをやめました。 医師には病状は悪くなく、仕事は続けても支障はないと言われているので 勤務を続けるのは問題ないのですが 上司はうつ病の部下は使いづらくないでしょうか。 気を使うというか、腫れ物に触るような感じだとか 偏見を持つとか。 仕事のことはあまり深刻にならないで、気楽に・・と言ってくれましたが 仕事を辞めたいと言ってからもともと上司は優しい人のなのですが さらに優しくなったような気がして気を使われているのかと思うと憂鬱です。 どう思われますか。 鬱病の部下を持つと爆弾を抱えているような気分にならないものでしょうか。

  • クビ当然なのにならないのはなぜ?

    こんにちは。 教育関係の会社で正社員をしています。23歳・入社1年目です。 主な職務内容は塾講師なのですが、毎日12時間ぐらい休憩もなしに働かされ、休みも週1しかなく、職場も家から遠くて、完全に身体を壊してしまい、会社を休みがちになりました。 更に、職場に女性がまったくいないせいもあり精神的にどんどんストレスを話せず抱えこんでしまい、軽いうつ病・不眠症にもなってしまいました。診断書も出ています。 我慢の限界が来て、先日、無断欠勤をしてしまいました。もうこれはクビだろうと覚悟して翌日、トップの上司と面談をしたときにうつ病持ちであること・今の勤務状態が辛くて身体が持たないということを告白すると、契約社員になって負担を減らしながら仕事を続けないかと言われたのです。 更にその後、社長まで出てきて面談しました。完全に週休2日制で、家から近い沿線で、勤務時間も8時間に固定した形態に変えてくれるというのです。(給料は若干減ると言っていました) すごく不思議なのですが、なぜこのような身体も弱く、うつ病を持った大して仕事もできないし、無断欠勤する根性のない新卒を契約社員にまでして残しておこうとするのでしょうか? 「体調とうつがよくなったら正社員に戻ってほしい」とも言われています。 中小で、非常勤合わせて社員は800人程度で、積極的に採用募集もかけている会社なのでそんなに人手が足りていないということもないと思うのですが・・・。 無断欠勤もしたのにクビにならないのが不思議で、むしろ環境を改善してくれたことも何だか奇妙で質問させていただきました。なぜこのような対応をしてくれたのでしょうか?休憩ないのとかはどうなの、って思いますが、身体と精神を病んでしまったのは完全に自分の落ち度でもあるので、なぜ上司も社長もこんな若造のワガママを聞いてくれたのか不思議でなりません。 みなさんはどう思われますか? ご意見いただけると嬉しいです<(_ _)>

  • 妊娠を理由に本人の希望とは反対に、仕事を制限することは違法ではないでしょうか?

    現在、妊娠中の会社員です。 妊娠の経過は良好で、「勤務時間短縮願い」などは、会社に提出していません。 しかし、会社から妊娠を理由に、時間外勤務を制限されています。上司は、なにかあると大変だからといいます。特に、異常な時間外勤務は実施していませんが、ことあるごとに、ちくちくいわれ、精神的にまいっています。また、だからといって、仕事量を減らしてくれているわけでもありません。 妊娠を理由に、他の社員と比較して、特別扱いして、時間外勤務を制限することは違法ではないでしょうか。 また、上司の言うとおり、本人が大丈夫といっているのに、時間外に倒れたりなどした場合、上司に責任が発生するのでしょうか。