• ベストアンサー

不当な労働を押し付けられそうな時

こんにちは、くまと申します。 久しぶりに質問させていただきますがよろしくお願いします。 最近、仕事でどうしても、納得がいかないことがあり、どこに相談していいのか、もしくは、どのような法律があるのかお聞きしたいので教えてください。 実は、最近、ある業務を行うように指示されました。 その業務というのは、3人のチームで24時間365日間のサポートおよびお客様からの苦情の対応等をすべて行うようにいわれました。 私の場合、通常平日9時から18時(昼休憩1時間)で勤務しております。しかし、今回の仕事内容では、勤務時間を越えて対応することになり、上司からは、トラブルのときだけ対応するだけなので残業と変わらない扱いだといわれて、できないなら業務放棄だといわれました。 これは、時間外業務になるとはいえ、24時間365日という対応は精神的にも、肉体的にも無理ではないかと思うのです。ですから、これを少しでも改善してもらえるような、方法や法律があれば教えていただきそれを元に上司と話し合いたいと思います。何かよい法律や方法があれば教えていただけないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

確かに上司が言うよりに「残業と変わらない扱いだ」というのは正しいです。 ただ、法律的な問題ということになるとかなりややこしい問題です。 特に気になるのは、「3人のチームで24時間365日間のサポートおよびお客様からの苦情の対応等をすべて行うように」というのが3人全員で行わなければならないのか、対応は1人で交代して担当するのか、ということです。 3人全員ということであれば、トラブルの頻度にもよりますが、実質365日拘束しているという考え方もできるので(民法上は)完全に無効でしょう。 さて、その事がクリアされたとしての回答ですが、今回のケースは「サポートを行う場合は時間外労働として賃金を払う」ということでよろしいでしょうか?このケースの場合ですが、 1自宅待機、あるいは会社による待機を必要とする場合  この場合は自宅待機時間から労働時間になります。 2対応できる時に対応する場合  この場合は、呼び出された時間から作業が終わるまでの時間が労働時間となります(呼び出される時点で指揮命令下に入っていると考えられるので) いずれも労働時間になります。貴方の場合は1日8時間既に働いているので、必ず時間外労働・休日労働に該当する(旗日等の例外あり)ことになりますから、事前に時間外労働・休日労働に関する届出が必要です。時間外の場合は2割5分で、深夜(午後10時~午前5時)であれば、5割増の割増賃金が必要です。 1で取り扱うということを会社がやるとはコスト上とても考えられません。従って、2でやろうとしているのだと思いますが、少なくとも勤務時間外は交替制にするなどしなければ、これは難しいでしょう。 いずれにしても、このケースは解釈が色々分かれるところだと思いますんどえ、労働基準法を所管している労働基準監督署(あるいは都道府県労働局、厚生労働省労働基準局)にすぐ相談すべきかと思われます。 また、監督署が法違反か否か判断しづらい、ということであれば、個人加入もできる労働組合を頼るというのも一つの方法かと思われます。

free1012
質問者

お礼

回答ありがとうございました。参考になりました。 今回の場合だと、深夜でも休日でも関係なく現地まで赴いて の対応となるためさらに、ストレスなども増します。 それにその場合は、呼び出されても出勤時間は残業扱いはされず、 仕事した実労働時間だけが残業だとされています。 片道1時間かけて出勤して30分で解決した場合は 30分しか時間外にならないなど、おかしなことも多々あります。 どちらにしても、深夜、休日と監視を行っているのが、 すでに交代制で気分的にも休めないというのにもかかわらず、 さらにそういった作業を起こったときにすべて3人体制で 行いそのときだけ対応すればいいようなことをいっています。 だから、何の問題もないと・・・・? なんにしてもとりあえず、いろいろなところに相談し 総合的に考えて上で上司と話し合いをまずはしてみるつもりです 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.3

> 3人のチームで24時間365日間のサポートおよびお客様からの苦情の対応等 苦情の件数次第だと思いますが、監視・断続的労働として、 ・宿直、日直勤務扱いとする。 ・賃金の1/3程度の宿直、宿直、日直手当てを支給する。 ・管轄の労働基準監督署長の認可を得る。 ・それ以外の業務は割り当てない。 ・残業手当に関しては除外できるが、深夜手当てはきちんと支給。 などの条件であれば、そういう業務を命じる事は可能です。 労働基準法 http://www.houko.com/00/01/S22/049.HTM | (労働時間等に関する規定の適用除外) | 第41条 この章、第6章及び第6章の2で定める労働時間、休憩及び休日に関する規定は、次の各号の一に該当する労働者については適用しない。 | 3.監視又は断続的労働に従事する者で、使用者が行政官庁の許可を受けたもの -- > 3人のチームで24時間365日間 これはどう考えてもローテーション回らないので、認可される可能性が低いです。 苦情なんかがほとんど無くて、仮眠室で寝てて給料もらえるのなら、まぁラッキーなケースもあるんですが…。 「監視・断続的労働」「監視・断続的業務」などのキーワードで情報収集すると良いかも。

free1012
質問者

お礼

回答ありがとうございました。参考になりました。 確かに仮眠室で寝ていて給料がもらえるならラッキーですね しかし、今回の場合だと、そのときだけ、深夜でも休日でも 関係なく現地まで赴いての対応する扱いになり、 その場合は、呼び出されても出勤時間は残業扱いはされず、 仕事した実労働時間だけが残業だとされています。 片道1時間かけて出勤して30分で解決した場合は 30分しか時間外にならない事や上司からいわれた言葉で ほかの業務と比べてらくだからこれぐらいで釣り合いが取れるなど 理屈が通らず、まったく認められないような、おかしなことも多々あります。 それに人数を増やしローテーションの話なども視野に入れて 話していてもあまり、取り合ってくれていないような態度です。 なんにしてもとりあえず、いろいろなところに相談し 総合的に考えて上で上司と話し合いをまずはしてみるつもりです 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

具体的な内容により変わるのでご質問の場合にどうなのか、どうすればよいのかというのはなんともいえません。 その24時間、365日対応というのはその間ずっと会社というわけではないですよね? どのようになるのでしょうか。 呼び出しを受ける、または業務時間中に連絡があり、それに対する対応が休日にかかる、あるいは勤務時間外に及ぶということでしょうか。 呼び出しを受けるという場合には、その内容により異なります。 自宅待機の必要性がある場合には、その頻度が高ければ勤務時間とみなされるでしょうし、頻度が低ければ勤務時間とまでは行きませんが、何らかの手当が必要だと考えた方がよいです。 特に待機は必要なく、呼び出しを受けてから可能な時間ではせ参じて業務に赴けばよいという場合には、大抵は呼び出しを受けてからの給料のほかに呼び出し手当のようなものを出すことで、緊急の仕事に対する対価を支払う形になります。 呼び出しの場合には少々ややこしいので上記はあくまで基本的な考え方です。 次に呼び出しではなく対処するという場合ですと、通常は単なる残業、休日出勤の扱いで対処するのか普通です。 ただその頻度が非常に多いようだとそもそも規定の残業時間(36協定にて定めています)を超過することも考えられ、その場合には36協定に従って対処しなければなりません。36協定の範囲を越えることは出来ません。 以上が労働法の面から見たとりあえずの基本的な考え方です。

free1012
質問者

お礼

すぐにご回答いただきありがとうございました。参考になりました。 今回の場合だと、呼び出しによる待機をする形になるかと思います。 それにしても、そのときだけ、毎日深夜でも休日でも 関係なく連絡を受ければ、現地まで赴いての対応する扱いになり、 その場合は、呼び出されても出勤時間は残業扱いはされず、 仕事した実労働時間だけが残業だとされています。 片道1時間かけて出勤して30分で解決した場合は 30分しか時間外にならず、深夜に出勤しても深夜出勤扱いにも してくれないときがあります。 さらに上司からいわれた言葉でほかの業務と比べて楽だから これぐらいで釣り合いが取れるなど理屈が通らず、 まったく認められないような、おかしなことも多々あります。 それに人数を増やしローテーションの話なども視野に入れて 話していてもあまり、取り合ってくれていないような態度です。 なんにしてもとりあえず、いろいろなところに相談し 総合的に考えて上で上司と話し合いをまずはしてみるつもりです 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 労働基準法教えてください。

    パートで守衛業務をしています。勤務時間は7時間です。先日経営者から労働基準法で6時間以上働くと1時間の休憩が必要ということで、1時間差し引いて時間給の計算をすると言われました。暇な仕事なので他人から見たらずっと休憩のようにも見られてます。しかし7時間はどこにも行けず守衛室に拘束はされているのです。こういうのは合法ですか?また6時間の勤務で1時間の休憩・・・というのは本当でしょうか? また6時間というのは、6時間も含みますかそれとも 6時間を越えたらになるのでしょうか?細かいですがもし6時間勤務で休憩のことがないのなら、6時間勤務も7時間勤務も給与は同じになるわけで6時簡勤務にしてもらおうかとも思います。 法律的にはどうなるのかお教えください。

  • 労働基準法と休日出勤について

    35歳社会人です。最近転職した会社(仕事は顧客から依頼を受け書類の作成・発行です)で仕事が忙しくなってきたため土曜日に休日出勤を希望する旨上司に相談したところ「通常の勤務時間(午前9時~)から会社に来るよう指示を受けました。私は土曜日午前中どうしても外したくない私用があるため昼以降出社し夜22時位までの勤務時間を希望しました。するとその上司いはく「労働基準法上では休日という時間枠の中で、さらに通常の業務時間帯(午前9時~午後17時半)とそれ以降の残業時間帯に区分され、私の希望は通常の時間帯を放棄し残業代欲しさに残業時間帯を選択しているように(私自身そのつもりは全くありませんが)判断されるため認められない」とのことでした。今まで私が勤務した会社では休日の出社時間等は任意であり、業務の性質上出社時間がいつであれ仕事の効率には関係ないため、言われたことに違和感を感じるのですが実際法律上はどうなっているのでしょうか?また皆さんの会社の慣習はどうなっていますか?参考にアドバイスいただければ幸いです。

  • 労働条件変更について

    仕事の労働条件の変更について教えて欲しいです。 自分は契約社員(6ヶ月更新)で1日12時間(休憩時間含む)の4勤2休(二交代制)で働いています。 昨日上司より来週から1日8時間の5勤2休(三交代制)に変更してほしいと言われました。 仕事が少し減ってきている事もあり、前々からどこかのタイミングで三交代制に変更があるかもしれないという話は聞いていたのですが、その話があった時に私は上司に変更は構わないが急な変更には対応出来ないため、最低でも変更の1ヶ月前には教えてほしいと伝えており、分かったと返事をもらいました。(あくまで口約束の範囲です) しかしその約束はどこへ行ったのか昨日伝えられたのは来週から三交代制に変更してほしいとの事でした。 勿論私はそんな急な変更は対応出来ないと拒否しましたが、上司曰く「これは仕事だから仕方がない」との事でした。 このような場合は急な変更でも労働者側が対応しなければいけないのでしょうか? 因みに6ヶ月おきに交わす雇用契約書は今回の契約では7月31日までとなっており、生産量に関する事での勤務時間の変更については明記されていません。 近い内容だと[雇用期間中において、業務内容等の変更が発生した時には、勤務場所・勤務時間・仕事内容の変更もありうる。]とあります。  今回の場合だとこの[業務内容等の変更]の中に含まれてしまうのでしょうか? また、私は給料が下がることに関して不満を言うつもりはありませんが、1ヶ月当たりの収入が5万円程下がるため不利益変更にもなりうる気がします。 労働条件や法律に詳しい方教えていただけると助かります。 ご協力、回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 労働基準法について

    お仕事で6時間勤務だった時。5時間勤務だった時も休憩をとらないといけないんでしょうか? 休憩を取りたくはないので交渉したいのですが… 教えて下さい。宜しくお願いします

  • 労働基準法的には問題ない?

    私の勤務する会社のことで相談があります。 勤務時間は19時から06時までの夜勤です。 ただ、実際には18時から既に働いて07時までは 働いています。 作業内容としてはとてもハードで肉体労働です。 なのでお昼休みの1時間はとても貴重なのですが、 上司は仕事が遅れているとその貴重な時間を 「30分にしろ」と強制します。 これって問題はないですか? 拒否できないものですか?

  • アルバイトの労働時間が分割されていることはあります

    こんばんは。アルバイトの労働時間と休憩時間について知りたいです。 私が始めたバイトはホテルの食器洗浄なのですが、休憩時間が短いです。 今日はAM11:00~PM10:25まで働きましたが休憩時間は30分しかなかったです。14:15~14:45に休憩に入りました。 休憩時間に入るときに自分のカードをタッチしますが、画面が高い位置にあり休憩として認識されてるかも分かりません(仕事終わりみたいなかんじです)。 お聞きしたいのは、 この場合仕事時間を約11間と考えているのではなく、3.25h+7.5hと扱われているのでしょうか? 11:00~14:15までの3.25h →法律上休憩取らなくても良い 14:45~22:25までの7.5h →法律上45分の休憩 11時間、ずっと立ちっぱなしで腕から先は水に浸かったままで肉体的に大変だと感じます。なので、もっと休憩時間があればなぁと思います。

  • 労働基準法第34条に違反する勤務について

    どうも、こんばんはー。 初めて質問を書かせていただいております。 見苦しい点などございましたら申し訳ありませんー。 今回質問する労働基準法第34条に違反する勤務(以下違反勤務)についてなのですが、 まず状況の説明から入らせていただきますね。 今月より僕の仕事内容が違反勤務の仕事に変更させられてしまい、大変困ってます。 仕事内容や勤務時間などは以下の通りです。 仕事内容:病院を顧客とする配送業 勤務時間:1日8時間(8時間以上は残業扱い) 雇用形態:アルバイト と、こんな感じで毎日決まったコースで顧客の病院を回り、 検体を回収して営業所に戻る仕事をしています。 そして今回問題となっているのが、休憩時間についてなのです。 会社では8時間の勤務体制の労働者には1時間の休憩をつけるのが原則のようですが、 僕の回っているコースでは1時間の休憩が取れない時があります。 と言いますか、十中八九取れてません。 病院に検体がある時とない時で休憩が取れるかどうかが決まってくるのですが、 (↑病院に検体が無ければその病院にお伺いする必要がないので) ほとんど検体がある状態なので、検体がない(休憩が取れる)時は週(5日中)1日あるかないか。 ですが、僕の様な配送関係の仕事をしている人は例外として、 休憩を与えなくてもいいというように労働基準法に記載されておりましたので、 僕は休憩が無くてもいいと上司に申告してみました。 …ですが会社としては、法律でそう決まっていようと 8時間の労働者には1時間の休憩を与えるのが会社の決まりだからと、断られてしまいました。 しかし、休憩時間は1時間も満足にもらえず、平均して1日20分程度… 会社の決まりとして1時間の休憩分を給料から引くけど、 休憩時間は少なくても我慢してくれ。という話のようなのです。 病院の検体の有り無しで休憩時間が毎度変化して、 検体が全く無ければ1時間を少し上回る休憩時間をもらう事もありますが、確率は週一あるかないか。 基本は0~30分の間で休憩をとらされております。 今まで、言われなくても自ら進んでサービス残業を行ったり、必要以上に気を配ったりして 会社の為に貢献しよう、みんなの役にたとうと頑張って仕事をしてきたのに… なんだか、裏切られた気分でいっぱいになってしまいました。 上司は「こういう仕事の会社は他でもどこでもみんな違反してるから」と、罪の意識はないようです。 更には、この(上記の)条件で働けないならこのコースは無理って事だから、辞めてもらうしかない。 という事を言われてしまいました。 時価する訳ではないのですが、僕はこのコースの担当になってから大きなミスも無く、 誰が見ても満足に仕事をこなせてると思います。 それを辞めさせる理由が「仕事が出来てないから」ではなく、「違反勤務に納得しないから」というのも、 それはそれでよくない…といいますか、別の件で法律に引っ掛かるような気もしますね。 状況の説明は以上な感じです。長くなってしまって申し訳ありません。 僕はこの仕事も会社も大好きですが、やはり違反と知りながら仕事をする事には反対です。 会社がこの違反勤務を曲げないというのなら、 今は生活費の為に不本意ながらもこのコースで働いて、働きながら別の仕事を探そうと思います。 上司は「君がこれを訴えるつもりなら、それはそれで構わない」と開き直っていたので、 訴えれる所があれば訴えたいと思っています。 他にも違反勤務をさせられている仕事仲間の人も居ますし、絶対このまま見過ごす訳にはいきません。 そこで、僕はどう動いたらいいのか。何をしたらいいのかなどを教えて頂けたらと思います。 そのほか、上記の文の中で足りない情報などありましたらそちらも教えて頂けるとありがたいです。

  • 労働時間

    特に専門家の方に伺います。休憩時間を除き一日8時間、一週間で40時間を超えてはならないと労基法の条文にありますが、例えば24時間勤務の場合、悪く言えば法律の網をくぐると言ういい方はしたくないですが、会社の方針で24時間勤務を連続で2回、3回(6日~7日)と続けてするのは違法とならないのでしょうか。これにおいて一日の労働は休憩時間を除いて8時間は超えないとします。 24時間勤務の場合、次の日は仕事開けにするというのは法律で特に決まっていないのでしょうか。私は24時間働いたら次の日は仕事開けが普通であると思っていましたが、私が勤める会社で24時間連続3回して、仕事開けのその日に夜勤して倒れたという人を見ました。でも手当は必ずそれなりに付いていたとして、それが会社の方針であれば仕方ないのでしょうか。

  • 労働時間と賃金についての質問

    アルバイトで警備会社に勤務している者ですが、勤務が夕方6時から、翌日の朝9時までなのですが、日によっては、勤務開けの朝9時から、当日の夕方6時まで昼勤務と言う形で連続38時間勤務をすることが週のうち最低2日はあります。この間、休憩として15時間(夜勤1回辺り7.5時間を休憩として賃金は払わない)を、引かれるのですが、休憩時間を何時から何時までとか言う定めが無い上、無線や携帯で良く呼び出され、何時休憩したのかも解らない状態なんです。こういった勤務が(夕方6時~翌朝9時)毎日繰り返されるということや、賃金の支払など、法律的に問題は無いのか? 最近疑問に思って、社員の方に聞いたら、いやなら辞めたら良いよ!この不況だから変りは、すぐ見つかるかね!と言われ、それ以上聞けない状況です。どなたか教えてくれませんか?お願いします。

  • 労働時間について。

    7月より、それまで9~18時(内1時間休憩時間で無給)土日休みだった就労時間が、突然、 月曜5時~14時(内1時間休憩時間で無給) 火曜~金曜20時~翌8時(2時間は強制残業、1時間休憩時間で無給) 土日休みに変更されました。 身体もつらく、土曜の朝まで仕事で月曜の早朝から仕事なので、実質休みも短く身体の調整もできず。生活環境も変わってしまい、寝るか働いているかの生活です。 会社には従来の勤務に戻して欲しい、出来ないのならせめて夜勤は交代制にして何日かに一度となるようお願いしているのですが聞く耳を持ってもらえません。 私の時間的な労働条件は法律的には問題ないのでしょうか。