• ベストアンサー

親の質

NicksBarの回答

  • NicksBar
  • ベストアンサー率26% (176/673)
回答No.7

個人的には相関関係が見られるとは思いますが、「質」そのものを理解できるというのはかなり難しいと思います。 それ以前に、まず、「質」というものをどう定義するのかということが必要ですし、高校の偏差値というのは「中学生が高校に入るときの偏差値」であって、高校そのものの偏差値というわけではないからです。 しかし、一般的に、日本人はお金の価値に経済社会における生活者としてその価値が普遍的であるという、いわば暗黙の同意署名をしているわけです。そういう意味で、「価値が高い人=お金持ちの人」が「質が高い」とするなら、親の現状の生活状況をみて、それから親の高校の偏差値を調べた時に相関があるかどうかを確認したらどうでしょう。 もしそこに相関が明確にあるようなら、あなたの言っていることは、「価値」という定義を認めるなら、正しいことになると思います。 ご参考まで。

関連するQ&A

  • 高校選び 親と意見が違う

    中3女子です。 高校受験についてなのですが、 高校選びで迷っています。 私が行きたい高校をA校とします。 私は、Aの授業内容・活動内容などに惹かれ、 学校説明会に行ってますます行きたい気持ちが強くなりました。 ですが親は反対しています。 Aに行くには通学時間が長く、満員電車にも乗らないと行けない高校です。 なので朝が早起きになるので(大体5時半起き)お弁当を作る親も早起きになります。 そこが嫌みたいで…。 親は、もう1月なのに違う高校を勧めてきます。 私が志望校をAに決める前にも視野に入れていなかった高校です。 偏差値が基準のようです。 確かにAは今の私の偏差値より5以上低いのですが 私が行きたいと思った高校はAです。 大学受験を考えればそこが心配になるのだと思いますが…。 自分の意見を優先するか、親の意見を優先するか迷っています。 悪い言い方になりますが、自分の人生を親に売るような真似はしたくないです。 何かアドバイス等ありましたら教えてください。 回答お願い致します。

  • 教えてください。子どもの偏差値と親の関わり方

    今年、長男が高校受験をしました。受験校には受かったものの、親の希望レベル(偏差値57)からは程遠く、低い偏差値(50足らず)の学校に通っています。敗北感でいっぱいです。どう関わるべきだったのか・・自問自答の日々です。成績が良い子の親・悪い子の親にはそれぞれ特徴がありますか?私には熱心さが足りなかったのか・・?どうか教えてください。。

  • 門限について親の考えは?

    高校1年生です。 私は友達とライブに行こうと計画していました。 開演は19:00。 大体2時間くらいでおわるのかな? と考えていました。 家から会場までの道のりは約2時間。 となると、 開演 19:00 閉演 21:00 帰宅 23:00 午後11:00というと高校生なら補導対象。 この理由で親からは行くことを禁止されてしまいました。 高校生だし、当日中に帰宅できるなら 親も了解してくれると思っていたのですが・・・・・。 確かに「高校生だし」と理由は 親も理解できないと思います。 私もこの場合の小中学生と高校生の違いが説明できません。 心配だから、危ないから、お前を思っていっている といわれましたが、なんだかよく分からなくなってしまいました。 個人の考えによるとは思いますが 親には 「子供に課すルール」 にどういう考えを持つものなのでしょう。 ご返答おねがいします。

  • 親がうざい

    高校の男です。来年大学受験なんですが、親がいろいろうるさいです。大学は自分で行きたいところを決めているのに、あそこを受けろ、お前の目指している大学は偏差値が高いから辞めろなど、明らかにオレをバカにしているとしか思えません。親は多分浪人する事で世間体が悪いとか思っているのでしょう。職業柄、世間体ばかり気にする親でホントに毎日が嫌です。しかも自分は浪人しないように頑張っているのに毎日こういうことを言われると腹が立ちます。一体どうすればこの苛立ちを消す事が出来るのでしょうか。何か変な質問でごめんなさい。

  • 受験生の親

    中3娘の高校受験の事で悩んでいます。  娘は成績が悪く偏差値43、内申点24(9科45点) 13(5科25点)しかありません。 低レベルですが、何校か合格率80%の公立・私立が あると学校と塾の先生に言われました。 しかし娘が選んできた高校は、偏差値50の公立。 私立も推薦基準5科16以上、一般46以上の高校。 8月から次回のテストで50近くまで行ったら 受験してもいいよ!言って来たのに学校と塾で受けた テスト(計5回)では一度も偏差値が上がりませんでした。 それでも娘は志望校を変えません。 娘の言い分は 「友達と同じ高校を受けたい。友達は自分とたいして 変わらないのに何故受けさせてくれないのか?」 その友人は娘より偏差値・内申ともに2つずつ上です。 何度も落ちた時のリスク等を話したのですが、分かって 貰えず、結局「無理だから。公立の○○高校にしなさい。 進路希望にはそう書いておく」と言ってしまいました。 娘はふて腐れたまま、分かったと。 私としては滑り止めで受けれる私立には行かせたくない、 何とか公立に入って欲しいと願っています。 しかし親としてこれで良かったのか、駄目でもいいから 受験させるべきなのか悩んでいます。 ちなみに主人は 「うちの経済状況で私立なんて絶対駄目だ。なんとか 公立に行かせろ」としか言ってくれません。 長文になりましたが何方かアドバイスお願いします。

  • 「親に気を使う」とは?

    社会人になりたての女友達が、「実家だと、親に気を使う」と言っていたのですが、よく理解できません。 彼女の両親は、両方とも高校教師で厳しい家庭だとは思いますが、私は「実家の親なら気を使わないから楽なんじゃないの?」と思いました。私は、親に気を使うことはなかったです。 「親に気を使う」のが分かる方、その心境を教えて下さい。

  • 親の教育方針について

    私の親はまぁまぁ偏差値の高い大学を出てます。 しかし私に対してはあまり勉強しろって言わずにはやく働けって言ってきたりするし、習い事もする必要がないと言われ育ちました。 親がまぁまぁ偏差値が高い大学出てても、勉強について何も言わない家庭は少ないのでしょうか? 私の周りの友達の親は学歴に関して色々うるさかったので..

  • 偏差値について

    2年後に中学受験を控えた子供を持つ親です。 今さっき、うちから自転車で無理なく通える公立高校の偏差値を 調べたところ66もありました。 もう一箇所、無理したら自転車で通えそうな公立高校も 調べたら62でした。 できれば近くの公立高校に入学させたいと思います。 偏差値50が真ん中だとは分かっていますが 偏差値66とは学年でどのあたりになるのでしょうか? うちの子の成績は学年で150人中だいたい50番あたりです。 偏差値になおすとどのくらいになるのでしょうか? 偏差値70以上は何パーセントくらいで60だとどれくらいでと いうのが知りたいのですが、そんな単純なものではないのでしょうか? 大変低レベルな質問かもしれませんが 私が受験生の頃には偏差値について考えた経験が無い為 よく分かりません。 よろしくお願いします。

  • どちらの高校を受験したらいいですか

    偏差値46の高校と偏差値50の高校があり、 偏差値46の高校は家からとても近く、不合格することは ないと言われました。しかし大学行く人が少ないです。 偏差値50の高校は家から遠く、毎年定員割れしていても 難しいと言われました。金がないのでかならず合格してほしいと 親に言われました。ここは親のためにも偏差値46の高校に受験 すべきですか。 もう出願なのでお願いします

  • 兄と親について

    僕は、3人兄弟の三男の中三です。(全員男子) 二十三?二?四?歳(歳分からない・・・次男です)の兄がいます。 兄は、電気代、水道代、携帯代、をガンガンに使います。 「親の金だからシラネーというかのように!!」 親も親なんですが、兄がバイトの場所(自転車でいける距離)を送り迎えさせているんです。母は、自転車で行け!!といつも怒鳴っているのにかかわらず、送り迎えをするんです。 僕は、親がそこまで怒鳴っていて送り迎えするのか?、よく分かりません。 それに、(ココからは、自分の考えですが)勉強がしたくないがために、犬のトリマーの学校(偏差値47以下の高校を卒業して)に行きました。 家族全員が反対したのにです。家族が、そんなんでは、生活していけな いといったのにです。 絶対勉強したくないからだと思いませんか? こんな親と兄をどう思いますか? 教えてください

専門家に質問してみよう