• 締切済み

何が?の英語

A危ない! B何が? Adangerous! BWhat is? what is? でいいですか?What is (dangerous)?の略です。What's?でもいいです。 見かけたり、聞いたことありますか?

みんなの回答

回答No.3

危ないことを見つけてとっさに『叫ぶ』時は他回答のように普通はwatch out!ぐらいでしょう。 さて本題のご質問の A dangerous! B What is? の What is? は正に『何が?』に当たり聞いたり自分でも言ったりもします。そう言ってもおかしくありません。What? では文字通り『何?』だけです。

nanasisanndesu
質問者

補足

聞いたことあるんですか!なるほど。私も使ってしまいたくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • d-y
  • ベストアンサー率46% (1528/3312)
回答No.2

微妙なニュアンスですけど、危険な状況にある人に「あぶない!」と警告するときは、やはりWatch out!やLook out!だと思います。 Dangerousは、「危ないなぁ」とコメントしている感じ。少し引いて、客観的に評価している感じに聞こえるような気がします。 What is?やWhat's?は、聞いたことがありません。 省略するなら、What? しないなら、What's dangerous? どちらかにすべきで、中途半端はダメだと思います。 少し似ている言い方で(文法的には全く別物ですが) which is? ならあります。 これは「どちらですか?」と聞いている疑問文ではなく、 関係代名詞の非制限用法というやつです。 つまり、直前の発言全体をwhichで受けて、「それはつまり…?」と振って、相手にその後を続けるように促す言い方です。 本来は、下のURLの解説のように「○○は○○だね、それって○○ってことさ」を一人で全部言うのが普通です。 http://aproposoftoefl.seesaa.net/s/article/194611427.html その応用編として A:「○○は○○だね」 B:「それって? (which is?)」 A:「○○ってことさ」 という掛け合いを促す表現がwhich is?です。 http://st.japantimes.co.jp/toeic/business_conversation/business_conversation.htm?v=16_main#1 http://st.japantimes.co.jp/toeic/business_conversation/business_conversation.htm?v=16_analysis#1 http://allankenglish.jugem.jp/?eid=122

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • d-y
  • ベストアンサー率46% (1528/3312)
回答No.1

「危ない!」は"Dangerous!"ではなく、 "Look out!" "Watch out!" "Watch it!" のように言います。 http://mangadeeikaiwa.blogspot.jp/2011/02/no38-watch-out.html?m=1 「何が?」は、ちゃんと文章にするなら "What is it?" "What are you talking about?" あたりでしょうが、 咄嗟に叫ぶなら、もっと短く "What!?" が普通でしょう。 ちなみに、"What is dangerous?"のdangerousだけを省略して""What is?"と言うことはありません。 略して言うなら、is dangerousをセットで省いて"What?"と言います。

nanasisanndesu
質問者

お礼

英語は配置の言語ですからWhatだげで 何? にも 何が? にもなり得るんですかね。 what is? は聞いたことないのですか。 Watch out!は 気をつけて! って時に使いますね。ゲームなんかやってて 危ない危ない だとdangerousです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • What's it taste likeの What'sは何の略?

    What's it taste like? 英会話の表現集でこんなフレーズが出てきました。 このwhat'sはwhat doesの略でしょうか? しかし私の持ってる英和辞典(ジーニアス)では what's は what is もしくは what has の略としか書いていません。 what's がwhat does を表すことってあるのでしょうか? この場合doesと取らないと文法的におかしくなる気がします。

  • 夕食はなんですか?を英語にすると

    今日の夕食は何?と尋ねる場合 What's for dinner?となるようですが、 What is the dinner?ではおかしいでしょうか? 料金いくら?と聞くときに What's the fare?となるので、 同じようにならなのかと思いました。 ご回答宜しくお願いいたします。

  • 英語で分からないところ

    Can you imagine what the size of Africa is? (あなたはアフリカの大きさを想像できますか?) 辞書に載っていた文です。 なぜ is が 最後についているのか? なぜ what's ではいけないでしょうか?

  • What's for dinner ?

    What's for dinner ? (御飯は何?)の文の構成がしっくりできません。これは、What is meal for dinner ? などの略と考えて良いでしょうか。これであれば理解できるのですが。。どなたかご教授ください。

  • 幸せとは何か分かっていない 英語

    Maybe you don't know what it is to be happy. 幸せとは何か分かっていないんだね。 なぜ、 Maybe you don't know what's happy や、 Maybe you don't know what happy is にならないのかわかりません。 この文法はどうなっているのでしょうか?

  • 中学英語の答え方

    中学英語で What's the language spoken in Canada? と過去分詞を使って聞いたら 答え方は It's English.又はEnglish. What language is spoken in Canada? と受動態で聞いたら English is. 又はEnglish.で良いでしょうか?

  • Whatで始まる英語疑問文の答え方がわかりません。What’s the

    Whatで始まる英語疑問文の答え方がわかりません。What’s the official language in Papua New Guinea?のような質問の答えは、It is Engilsh.がいいでしょうか。それともEnglish is.でしょうか。

  • What's is~!?

    what's is~や、what's uncommon is ~のようなwhat'sとisが続く文法をみつけました。辞書で調べたら、what doesの短縮としてもつかわれるんだそうですが、この文の場合、それにあてはまるのでしょうか? また、この文法は、どういったときにつかわれるのでしょうか。 わかりやすく説明していただけると、助かります。

  • どうしたんですか。と聞くとき

    何が起こったか知りたい時の聞き方も何種類かあると思いますが、 (1)What's wrong?  (2)What happened?  (3)What's happened? (1)は分かります。What is wrong? の短縮形ですよね。 (2)は単純過去なので今との繋がりはどうでもよくなってしまうのですが普通に使われますでしょうか。 (3)はWhat has happened? の短縮ですよね。それともWhat is happened? の方でしょうか。 簡単な英語ですが分からなくなってしまいました。

  • 英語の天気のたずね方の違いについて

    How's the weather?とWhat is the weather like?、What's the weather?の違いが今イチよくわかりません(´・ω・`) 使用場面の違い、ニュアンスの違いを知りたいのですが、どなたか教えていただけませんか?(´;ω;`)

このQ&Aのポイント
  • Windows 10でのクリップボードの使用方法について知りたいです。
  • 現在の情報では、Windows 95までしかクリップボードの使用方法についての記事がないため、Windows 10での使用方法について知りたいです。
  • 富士通FMVでクリップボードを検索すると、Windows 95までしか記事がないため、Windows 10での使用方法についての情報が知りたいです。
回答を見る