• ベストアンサー

第二外国語の質問です。

ドイツ語、フランス語、スペイン語の3か国語のそれぞれ良い所と悪い所を教えてください。 どれか一つに絞って勉強したいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

第二言語は教養科目のひとつと割り切って次の観点から選ぶのがよいでしょう。 1.好きな国の言語を選ぶ。 2.単位が取りやすいという評判の言語を選ぶ。 3.旅行、音楽、芸術、スポーツなど趣味に役立ちそうな言語。 英語をしっかり学んだ人にとってスペイン語、フランス語、ドイツ語はほぼ同じです。3言語共に世界的に英語に準じて通用します。強いていえばフランス語の発音がスペイン語やドイツ語より少し難しいと言えます。各言語の特色は検索すれば簡単にわかりますよ。 個人的にはスペイン語をお勧めします。日本人には発音と綴りが一致した言語として学びやすいこと、公用語として20か国(スペイン+中南米・カリブの18か国+赤道ギニア)米国には中南米からの移民・子孫が約5千万人おり広範囲に話者がいること、第二言語として米国、ヨーロッパで学ぶ人が多いことなどがお勧めする理由です。

ralfprimalfear
質問者

お礼

スペイン語は面白そう。話者人口が多い割になかなか学べる機会がないですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 第2外国語

    こんばんわ。 新大学1年生です。 第2外国語を選ばなくてはならないのですが、 ドイツ語・フランス語・スペイン語 の中で迷っています。 特に興味がある言語・地域はないです。 フランス語が華やかそうだし、国連公用語だし、この中だとフランスに興味があるので、フランス語にしようと思ったのですが、 私の通う予定の大学の先輩に聞いたところ、 私の大学では、フランス語は他の言語に比べ、テストがたくさんあって大変だと聞きました。 それを乗り越えるほどの意志も持てません。 どちらかというと、私は英語に力を入れて勉強したいので 第二外国語にばかり気をとられたくないなーというのが 正直なところです。 スペイン語は、アメリカ人には少々軽蔑されると聞きますし (嘘だったらすいません) ドイツ語も少し興味がありますが、利点が思い浮かびません。 利点はありますか? ドイツ語は難しいと聞くのでびびっています。 どれがおススメでしょうか? アドバイスお願いします。

  • ドイツ語かフランス・スペイン語か!?

    はじめまして。相談にのって頂けると嬉しいです。 私は今大学二年生で、ドイツ語を取っています。 まだ一年間しかやっていないので (しかもあまり真面目にやっていません/汗) 本当に基礎しかわかりません。 大学二・三年で週に1コマ受ける予定です。 けれど…ドイツ語を勉強して、使えるのか!? という疑問が出てきました。 ドイツ語は国連の公用語にもなっていませんし、 フランス・スペイン語の方がこれから使えると 思うのですが。 そこで今からフランス又はスペイン語を始めるべきか。 (英語はもちろん勉強しているので、ドイツ語を単位が取れる程度の勉強としても、三ヶ国語はきついでしょうか?) 又は今年はドイツ語を真面目に勉強し、 来年から新しい言語を始めるべきか。 ご意見お待ちしています。 ちなみに、ドイツ語というかドイツという国自体、 そんなに興味はありません。 (カフカは好きですが・・・)

  • 大学の第二外国語選択について

    スペイン語、フランス語、ドイツ語で迷っています。中国語はおすすめでしょうがどうしても好まないので3つからお願いします。 国立大学経済学部で将来国際的に働きたい(金融関係にこだわりはなく業種はこれからです)のですが海外で就職に有利な言語を学びたいです。大学で授業を受けたくらいでは話せるようになるまで努力がいるとは思っていますが英語ともう一ヶ国語は話せるようになりたいと思っています。 フランス語は話せるようなるまでは大変そうで中途半端に終わるのだったら易しいといわれるスペイン語を完全にやった方がいいかなと思っています。 なかでもスペインかフランスがいいかなと迷っているところです。 三つそれぞれについて一つでもいいので長所短所どんなことでもいいので教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 外国語専攻のついて

    大学に行ったら英語以外の第3ヶ国語を専攻しようと考えています。 候補はフランス語とスペイン語、ドイツ語です。 これらの言語に詳しい方、ぜひこれらを習得して良い点、またはお勧めの理由を教えて下さい。 また他の言語でお勧めのものがあれば教えていただければ光栄です。 返答お願いします。

  • 立命・第二外国語について

    4月から立命館大の産業社会学部に入学します。 今、迷ってるのが第二外国語の事です…。 ドイツ語・フランス語・中国語・スペイン語・朝鮮語から選ぶんです。 第一希望~第五希望まで選ばないといけなくて…。 第二外国語で検索して色々見た所、フランス語は難しいとの事、 中国語かスペイン語が将来役立つ、という感じで ↓ここまでは決めました。 第一希望:中国語かスペイン語のどちらか 第二希望:中国語かスペイン語のどちらか 第三希望:朝鮮語 第四希望:ドイツ語 第五希望:フランス語 中国語は文法がまだ易しいが発音が難しく スペイン語は文法が少し難しいが発音が易しい…ですよね?; どちらを第一希望にしようか迷ってます…。 第一希望に選んだものを本当に受講できるのかも不安ですが; (希望者が多かったら抽選?;) 出来れば、単位が取りやすい、勉強しやすい方がいいです(><。) 立命の先輩方でも、そうでない方も、是非アドバイスいただけたら、と思います…! 立命の方に決めた紙を提出しなければならないので、急いでます; よろしくお願いしますm(_)m

  • 学びやすい外国語は?

    現在高校一年なんですが、学校で第二外国語という授業があります。 私は英会話を選択したので外国語をやってないのですが ドイツ語に興味があったので独学で勉強してみようかなと思っています。 ドイツ語は日本人が学びやすいと聞いたのですがどうなんでしょうか? また、ほかにありますでしょうか? たとえば 韓国語・中国語・フランス語・スペイン語・ドイツ語 上の5つの言語の中からひとつやりたいと思っています。 ぜひアドバイスください。

  • 第2外国語について

    似たような質問があったらごめんなさい。 大学に入学して第2外国語の授業選択が今週あります。。 ドイツフランススペインなどの中から2つ選べるのですが、一つは中国語をやりたいと思っています。 あとひとつ、ドイツ語にするかスペイン語にするか迷っています。 どちらも初めてだしとっつきにくいかとも思うし、両国の文化にも触れてみたい。。 でも中国語は絶対やりたいのでどちらかに絞らなくてはいけません。。 少々難しくてもいいと思ってます。 参考までにドイツ語とスペイン語どちらがいいかアドバイスをいただけたらいいと思いまして・・・。 よろしくお願いしますm..m

  • 英語以外の外国語

    英語以外の言語を1つ数年間学べるとして、ドイツ語、フランス語、スペイン語、イタリア語、ロシア語、中国語、韓国朝鮮語の7ヵ国語が選択肢としてあるとします。 それぞれについてどういうイメージをお持ちでしょうか?また、この中から1つ選ぶとしたら、どれを選びますか?理由も合わせて、ご回答お願いします。

  • 外国語

    この春大学生になり 外国語が必要で… まだ迷い中ですけど スペイン語にしようか 悩んでるんですが スペイン語について 何も知りません… スペイン語って どんな感じですか? 他には中国・朝鮮・ドイツ・ フランス・ロシア語が あります。 オススメとかあれば 教えて頂けると 嬉しいです。

  • いろいろな外国語を勉強したいのですが

    私は、 ドイツ語・フランス語・ラテン語・スペイン語 を勉強したいと思っています。 ◇どういう順番で勉強すると良い ◇それぞれの難易度 ◇ある程度(日常会話くらい)使えるまでの勉強期間 ◇参考書(?)やCDなどを買って独学で勉強できるものなのか 分かる方教えて下さい!