• ベストアンサー

スピカの写真(画像)ってないですか?

スピカが連星になっている具合が知りたくてネットで検索してみたんですが、 そういう写真がないので、もしかして地上からそういう観測をするのは無理なのかなと疑問に思っています。 スピカのように明るい星でも、遠すぎて連星になっている写真まで取れないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.2

遠すぎて、というより、お互いが近すぎて、の方が正解に近いと思います。 例:http://homepage2.nifty.com/turupura/guide/star/supika.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.8

ちょいと調べてみると, Washington Visual Double Star Catalog に記載があります. 13時25.2分, -11.10° のところ. ただ.... 150秒弱の 0.98等+12.0等の系はともかく, もう 1つ 360秒離れた 0.98等+10.5等がわかんないんだな.... あと, HST で αUMiAa/Ab が分離できている (Wikipedia によると離角 0.172秒, 1.98等+9.2等) ので, 努力と根性があれば主星 (分光 4重連星) のうち一番遠くて暗い 7.5等 (離角は 0.5秒) が分離できるかもしれません.

参考URL:
http://ad.usno.navy.mil/proj/WDS/Webtextfiles/wdsnewframe3.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.7

あぁ、そうですね。 >周期が短いのは主星と伴星の距離が非常に接近しているからです。 >スピカは四重分光連星の主星 を読んだ後は斜め読みしていたので混乱しました。 補足訂正有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1457/3551)
回答No.6

No.3の回答に示されたURLのデータでは、スピカは5重連星系で、主星(スピカA)からのDist(距離)は B:0.12、C:4、D:40、E:10000となっています。 (Distance in AU) 太陽系で言えば、太陽がスピカAだとして、Bは水星までの距離の1/3程度、Cは小惑星帯と木星軌道の間、Dは冥王星までの距離くらいのところですが、EはDのさらに250倍も遠いところにあり、太陽系外縁天体の世界から「オールトの雲」(あるとすれば)の世界です。 1万天文単位(≒1/6光年)も離れていれば、スピカまでの距離が約250光年でも十分分離できるはずです。検索してみると148秒(角度の)先に12等の伴星が見えると書かれている日本のサイトもありましたが、出典は記載されていませんでした。仮にこれが正しいとすれば、地球から火星の2つの衛星(光度12等前後)を見るより離角が大きいことになります。 ABCD-E Bary = 209 AU from ABCD Bary  はABCDE系(要するにスピカの5つの星全部)の重心がABCD系(Eを除いた4つの星)の重心から209天文単位の距離にあるという意味ではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.5

「ABCD-E Bary = 209 AU from ABCD Bary 」 なので、(この値が正しいとして)249光年以上離れたところの29光時間(角距離のtanが0.000013)ですから…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.4

>この離れた 1個だけは分離できる... か いえ、そもそも、この一番はなれたものとも「分光連星」なので、無理です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

#1 のリンクによるとスピカは分光 4重連星にさらに 1個加わった実視 5重連星ということなので, この離れた 1個だけは分離できる... か? 光度がかけはなれているというのが大問題だが, E を写せれば十分な距離はある (HST なら可能?).

参考URL:
http://www.shatters.net/forum/viewtopic.php?t=8429
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.1

分光連星とのことなので、「見て」観測するのは無理ですね http://www15.ocn.ne.jp/~kagaku/ocn/tsu_wkk/seiza/vir/k_spica.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人の目で見ることのできる天体

    ネットで綺麗な星や銀河の写真を見ることができます、電波望遠鏡のデータを処理したり、観測データをもとに想像で描いた映像だったりします。 地上にある世界最大の光学望遠鏡で人の目で直接見ることができる星や銀河はどこまで綺麗あるいは細く見ることができるのでしょうか?

  • 星の写真を撮ってみたいです

    カメラ、スマホで 星の写真がとってみたいです。 予算は5万くらいでしょうか 星が流れるというより 地上と星が映る感じがほしいです。 カメラ、レンズ、スマホ、アプリ ご教授いただければと思います  

  • 太陽の○○倍明るいってどういうことですか?

    地球で見える星は、太陽の光を反射したものだと小学校のころ習った気がします。 (もうおっさんですが) 最近気になったのが、太陽の○倍明るいとかいう表現です。 たとえば代表的な一等星スピカなどは、連星の片方が太陽の13000倍明るいといわれていますが、 なんで太陽より明るくなるのでしょうか? まさに小学生並みの質問ですが、ひとつよろしくおねがします。

  • 【天文学】天体観測で星を見ていたら、地球は自転と公

    【天文学】天体観測で星を見ていたら、地球は自転と公転しているので地球の地上から星を見上げると星は全て同じ方向に流れると思っていたのですが、A星は地上から左に進み、B星は地上から右に進み星はクロスしてXに動きました。 なぜ反対方向に星は動くのでしょう?

  • 天体観測の楽しみ方

    天体観測の楽しみ方を教えてください。 思いつきでは、、、 1、星を単に見る 2、星座を探す 3、スケッチ 4、写真 5、動画 と思いつきました。 でも、もっと年季の入った人はどういうところに魅力を感じていらっしゃるのでしょう? 私もはまってみたくて、ケンコーの安い天体望遠鏡(6000円)を買い、天体観測してみました。 一応、毎晩見てますが、なにをしていいかわかりません。 よく見えない天体望遠鏡というせいもあるかも知れません。 素人目には満天の星空を見てみたいな、と思っています。 こども以来、そういう星空を見たことがありません。 天体観測数十年歴の方もいますよね? なにが楽しくて天体観測しているか、年数にわけて教えて頂けないでしょうか? たとえば、1年目は○○が楽しかった、5年くらいして○○が・・・ という具合に。 あと、片目でレンズを覗くのってつかれますね。大きいレンズ、画面で星空を見る天体望遠鏡はあるのでしょうか?きっとお高いですよね? 星を大きく見える望遠

  • 宇宙からの写真にはなぜ星が無いの?

    人工衛星から見た地球の写真,月から見た地球等々、最近は様々な宇宙の写真を見る事ができます。でもいつも疑問に思うのは背景の宇宙に全く星が見られずに真っ暗な事です。真空の宇宙ではきっと降るような満天の星が見えると思うのに、なぜ写真では真っ暗なのでしょうか? 宇宙の星空を見てみたいな・・・!

  • 2007年 5月24日の謎の光について

    こんにちは、僕は星空観測が好きなのですが ずっと気になっていたことを質問します 2007年5月24日午前1時50分ごろ、星空を観測したいたら 西の方に大きな星があって、自分の記憶にはない星で <はて?>と思っていたら、それがだんだん大きくなって すごい光ったと思ったら、す~と消えていきました この現象は星空観測の中で初めての現象で 僕の知識にはなく、いろいろネットなどを検索したり 本を読み漁っても、どこにも載っておらず いまだ僕の中では謎の現象です どなたか天体知識の詳しい方、この現象を知っておられる方いますか? ちなみに観測の地方は青森県です

  • 星に名前をつけたい

    新しい星を見つけるにはどこかのお店で売られている 天体観測用の簡易的なのでも惑星を見つけられる可能性は ありますでしょうか、どこかの本格的な天体観測用の施設 ではないと無理ですかね 宜しくお願いします。

  • 夜景の写真に小さな星を並べて、名前を書きたいのですが…

    夜景の写真に小さな星を並べて、名前を書きたいのですが… どんな具合にしたらよいでしょうか? photoshop7.0はあります。 考え方としては、こんなものです。 星なので、もっと小さい点をたくさん集めて、名前を書く事になると思いますが… http://www.will-commu.co.jp/directsmile/cal_img/DSM_Snowman.jpg よろしくお願いします。

  • 二胡の演奏で地上の星が聴きたい

    二胡の演奏で地上の星が聴きたい。プロの演奏で。 ネットで検索しましたが、CDとか売られていない?ようで、見つけられません。 どなたか、教えていただけないでしょうか。 昔、NHKでこの中島みゆきさんの地上の星がテーマソングだった番組がまだやっていた頃、 別の番組で(テレビ局も民放だった気がする)、 地上の星を プロによる二胡の独奏で聴いたことがあります。感動しました。 今1度、いえ何度でも、聴いてみたいのです。

このQ&Aのポイント
  • FMVA77B1RGの無線Wi-Fiが突然無効化。パソコンは起動するが、Wi-Fiに接続できない。
  • 富士通FMVのFMVA77B1RGでWi-Fi接続できず。パソコンは正常に起動するが、無線Wi-Fiは無効。
  • FMVA77B1RGのWi-Fiが突然使用できなくなった。パソコンは問題なく起動するが、Wi-Fi接続ができない。
回答を見る