• 締切済み

免許がほしい。。。

今年の夏に車の免許をとりにいきたいのですが、やはりお金がありません。ローンも一つの手だとおもうのですが、今少しずつ貯めていっています。自動車学校は一括に払わなければいけないのですか?それとも分割にして払えるのですか?

みんなの回答

回答No.3

こんばんは。 多くの学校でローン可だろうと思います。(ウチの方ではどこでもOKです) ただ、ローンの金利というのは、もし払えない場合、品物を取り返せる場合と取り返せない場合で、かなり違いました。 旅行代金とか、講習料などは、品物を差しおさえることができないものなので、金利が高い可能性があります。 よく尋ねてから組んで下さいね。 どちらにお住まいかわかりませんが、地方では車がないとどこへも行けないという状況がどんどん進んでいますね。新しいお店は郊外型ばかりだし。 就職も、免許が当然の条件のところが多いので、早く取られるに越したことはないと思います。がんばって下さいね。 あと!とりあえずオートマ限定にすれば、ミッションより学費が安いですよ。(のちにいつでも追加料金を払って講習を受けて、限定を解除することができます)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nonchi2
  • ベストアンサー率37% (6/16)
回答No.2

私の通学したところでは、学生が多かったせいか卒業するまでに分割(無利子)にして支払うことができました。またクレジットカードでの分割払いも可能でしたから、卒業関係なく支払うことができます。クレジットカードがなくても相談次第で家賃みたいに銀行引き落としなどできるみたいです。短期での教習などはクレジット払いができるみたいです。個人的には地元の教習所にいまから入学してのんびり夏までに取得する方がいいと思います。運転免許取得がんばってください。  私の周りの友人は、クレジットカードをもっていないため親にいったん負担してもらい、月々親に返済するという形をとっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.1

>自動車学校は一括に払わなければいけないのですか? >それとも分割にして払えるのですか? どういう支払い形態になってるかは、自動車学校それぞれで違うと思います。 入学時に一括の所もあれば、卒業時に一括の所もあれば、ローン可や月払いの所もあるでしょう。学校によっては、それらいくつかの中から選べたりもするでしょう。 まずは、通う予定の自動車学校に問い合わせてみるべきです。 そうそう、学費は余裕を持って用意して下さいね。教官からハンコが貰えないと何単位か延長する事になり、後から延長分の追加料金も必要になりますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 免許ローンについて

    免許ローンについて教えてください。 車の免許をとりたいのですが、お金が一括で払えないのでローンを組みたいと思います。 その場合、入校金?もローンに入るのでしょうか? それとも入校金は一括で払わなければいけないのでしょうか

  • 自動車免許取得について

    今年の4月に看護専門学校に入学したものです。 学校からは今年の夏休みしか車校に行く時間はないと言われました。 しかし、思っていたよりも4・5月にお金がかかるようで車校代の約30万円がどうにも出てこない状況です。 今年の夏休みは習い事の発表会もあり、2週間かぁ…。と思ったりもしています。 やはり、自動車免許は1年生の今しかとれないものでしょうか? 今年は普通二輪だけ免許を取るために9日間くらい合宿に行って、国試が終わった卒業後に自動車免許を取るのは時間がないものですか? 二輪の免許だけでは生活が不便ですか? 住んでいるところは岐阜です。 回答おねがいします。

  • 自動車免許取得のお金に関して

    いまは雇用保険で生活し、仕事を探してますが、今現在は何もしてないです。 家族は雇用保険受けれる内に免許取ればと話してますが、家族にお金ないし、僕も働いてないので 免許ローン組めないし、貯金もないので、仕事してお金貯めて免許取得しようと思います。 仕事しながら自動車免許取得するのは可能ですか? 平日に自動車学校行かないとダメだと聞きましたが? 仕事しながら学校行く暇があるのか? 働いてなくても保証人付ければ、免許ローン組めるのか? 近所の自動車学校にいまの現状を話して相談してますが、学校側が言うのは、最初は、 聴講生として入校して、テキスト代のみで講義受けて、テスト出来て、ある程度点数取れたら 正式に入校となるのが一番だといいと言われました。  正式に入校する際には、30万くらい必要。  聴講生として入校して点数取れて、正式な入校に切り替わる場合、お金がなくて退学もあるし、 聴講生としては、学校側に話せばいつでも行けれますが、お金が問題。

  • 免許の取得について

    こんにちは。 現在、学生で就職活動中です。 私は普通免許を持っていません。取得したいとは思っていますし、学生ですから社会人よりは時間はあるのですが、何分お金がありません。アルバイトはしていますが、月に2万程度の収入で、就活費用と食費で殆ど消えてしまいます。 免許を持っている友人に聞くと、親に出してもらったと答える人ばかりですが、現在、我が家ではお金を出してもらえるほどの金銭的な余裕がありません。 そこで、社会に出て収入が出来てから、土曜日などに集中して自動車学校に通おうと考えています。 ですが、会社が休みの日に自動車学校に通って免許を取るということは、果たして現実的に可能なのでしょうか。学生のうちにローンを組んででも取得したほうが良いでしょうか。 もし、実際に土曜日に学校に通った経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、その時の感想を教えて頂きたいので、宜しくお願いします。また、学生がローンを組んで自動車学校に通うことについて、御意見がありましたらお願いいたします。

  • 免許ローンに関して

    ジャックス、日専連、クオークと自動車学校のホームページに明記されてますが、 自動車学校が指定したローン会社しかダメですか?  学校ごとに規定とかありますか? もしくは自動車学校は免許ローンの審査通れば、どこの会社でも入校してほしいですか?  

  • 安く免許を取る方法

    私は免許を取りたいですが、お金があまりない為どのようにして?自動車学校へ行かなくでも自動車免許をを取る方法を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 運転免許が取れません!困ってます!!!

    春から社会人になる現在大学四年生のものです。 11月から自動車学校に通っているのですが、実家に車がないこともあり大変苦戦しています(~_~;)恥ずかしいのですが補習も結構な回数をやっていて、舐めていたので(笑)安心コースにも入っていないため金銭的にも苦しいです…… 今は仮免を取って、第二段階の四分の一が終わった段階です……混み合っている時期ということもあり、このままだと4月までの卒業は難しいと思います。 さらに、春から働く会社の休日が自動車学校の卒業検定の曜日と被っていないので、このままでは1年目にもかかわらず有給を貰って卒業検定を受けないといけないことになります(~_~;)そんな新入社員いるのでしょうか…… 今、そのまま免許センターに行って実技を受けるということも検討していますが、二段階もまだ5回程しか乗っていないので、こちらもかなり厳しいと思います(~_~;) 自分で貯めたお金で自動車学校に通っているため、時間やお金がかかっても免許は絶対に取得したいです(;_;) やっぱり卒検は受けられなくてもこのまま自動車学校に通うべきでしょうか…??泣 何か良い方法などあれば教えていただきたいです!(;_;)

  • 免許取得。焦ってます!

    私は18歳、ブラジル人です。 今年、高校を卒業して自動車の免許を取得するため、 教習所に通っていたのですが、 親の都合で一度、帰国してしまいました。 そして、最近帰ってきたのですが、 教習所の期限が切れそうです。 11月の半ばくらいに切れそうなんですが、 一括で払っていないため、(先に10万払った) 後10万程度必要なんですが、 期限までにお金を払って、教習を終わせられるか、 とても心配です。期限が切れてしまったら、先に払った10万円が 水の泡になってしまいます。 働くにしても、 今からじゃ給料日などでかなり遅れて支払われるため、 通う日数がなくなってしまいそうです。 すぐにでも10万円手に入れたいのですが、 親も払ってくれないです。 どうすればいいですか(泣

  • 免許とれますか?

    私は原付の免許だけもっていて、今年の夏に普通自動車の免許を取ろうと思っているんですが、原付で違反して捕まったことが2回あります。この時初心者講習をうけました。 違反歴があると免許取得ができない場合があるときいたんですがこの場合はどうなんでしょうか? 知ってる人がいらしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 無免許運転

    私は今年19歳になるのですが、自動車学校も卒業して、免許をとる予定になっていた前日に原付の無免許運転で捕まりました。赤切符を切られ、来月あたりに家庭裁判所に呼ばれるみたいです。私は1年間免許が取れないみたいなんですが、来年に免許を取るためには、もう1度はじめから自動車学校を卒業しなくてはならないのでしょうか?また免許をとるにあたって、取消処分者講習は自動車学校に行く前か、行った後のどちらに受ければいいのでしょうか?また1年というのは、無免許運転した日から1年でしょうか?今になって自分がしてしまったことに、とても反省しています。回答して頂けたらと思います。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 購入したシャンプー・トリートメントの使用期限について気になっています。
  • 使用感に問題はなく、見た目や匂いも普段と同じですが、最近抜け毛が増えた気がします。
  • 男性の冬場の脱毛が多いことも知りましたが、トリートメントの古さが原因かもしれないので、買い替えを考えています。
回答を見る