• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:主人の妹さんの結婚のご祝儀について)

主人の妹さんの結婚のご祝儀について

show1968の回答

  • ベストアンサー
  • show1968
  • ベストアンサー率32% (533/1617)
回答No.2

男・男・女のご兄弟で、真ん中が旦那さんということですよね。 長兄のお兄さんがいくら出されるのかと、 今後のお付き合いがどのようになっていくのかでかわると思います。 お兄さんが5万なのに10万なんてありえないですし、 お兄さんが10万だったら自分も10万だというのが旦那さんの心情だと思います。 そこで、関わるのが今後です。 あなたの出産時にお祝いがいただけるようなお付き合いが今後続くのでしょうか。 その辺を旦那さんに判断してもらってください。 お付き合いが続くのであれば、旦那さんの顔を立ててあげるのも大事かなと思いますが 今後付き合いが浅いのならば、プライドよりも実でしょう。 付き合いが長くなりそうな、いい御親戚ならば 正直に「出産を考えるとあまり出せないけどごめんなさいね」と言いつつの5万ならば (そんな状況に5万も出してくれた)となると思います。 10万なら(申し訳ないことをした。出産のお祝いとしてお返ししないと)だと思います。 その根拠ですが、私の実家では「親族間相場」があり、ちゃんと出しておけば ちゃんとかえってくるというような考え方がありますが、 旦那の方では全部ではありませんが大半が「基本出さない」 兄弟はなく、身内といえば義父と、叔父叔母従兄弟だけなので お付き合いが薄い上に、たまのときでも子供をつれていようが何しようが 「子供さんにおみやげ」「こどもさんに何か買ってあげて」 など気を使われた事も全くないので、全く出しません。 お祝いをあげるばかりではしゃくですが、頂く理由もあることですので 多少の無理はしても出しておく価値があるような気がします。

strawberryheart
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 主人は、男男男女女の5人兄妹なんです。長兄さんは、消息不明で今回は次兄さんとのお話で、ご結婚されるのは、一番下の妹さんらしいです。 今後のお付き合いは、皆無と言っていいほど望める関係ではありませんが、ご回答をもとに主人と話し合った結果、末広がりの8ということでおちつきました… 出産の件は、この妹さんに伝わらないかと思うので、お返しとかそういった形ではないものと思っています。 お兄様は、10以上の予定らしいです…

関連するQ&A

  • 妹の結婚式のお祝儀

    今週の土曜日に旦那の妹がする結婚式のお祝儀について悩んでます。レストラン形式の結婚式で私たち夫婦は20代前半です。妹ということもあり10万ほど包みたいと主人に言われました。私も10万ほどと思いましたが、3月に出産したばかりで仕事にもいけず、かといって主人の収入では生活するので精一杯と言う状態です。妹もお母さんもそのことは知っています。9月にその妹が出産するので出産のお祝いを少し多めに渡そうかなと思っています。主人は断固として10万円といいますが、どうすればいいかわかりません。 どなたかいいアドバイスをください。お願いします。

  • 妹の結婚式にご祝儀は必要ですか?

    来週末に妹が結婚します。今まで兄弟が結婚したことがないのでご祝儀を出したほうがよいのか親に聞くと、「どちらでもいいけど、してあげたほうがいいかも」と言われました。もちろん、家族でまとめて祝い金を出すのだと思いますが、一般的に妹や兄弟が結婚する場合、兄として個人的にご祝儀を出したほうがよいのでしょうか?出すのであれば、金額や、渡すタイミングはいつがよいのでしょうか。両親の意見としては、「もし出してあげるのであれば式前にいつでもいいからさりげなく、お金じゃなく物でも良いのでは?」とのことですが・・。一般的にはどうなのでしょうか。 初めてのことで、周りにも聞けず・・よろしくお願いします。

  • 結婚のご祝儀について。教えて下さい!

    昨年、私達夫婦が結婚する際に、主人の兄嫁の実家のご両親からご祝儀(5万円)を頂き、お返しも済んでいます。今度、その兄嫁の実兄が結婚することとなり、主人の両親はもちろんの事ですが、もうひとりの兄夫婦(主人は3人兄弟の末っ子です)も子供のお祝い等、相手のご両親から頂いたりしている為、ご祝儀を渡すそうです。私達夫婦もそうするべきだと言われましたが、親戚のお付き合いとしてはこれが常識なんでしょうか?独身だったとはいえ、実兄自身からはご祝儀を頂いてないので、こちらからもお祝いする必要がないように感じてしまうのですが・・・。ちなみに、兄嫁には実姉(こちらも三人兄妹なのですが)もいるのですが、私達が結婚する際には既に結婚して別世帯でしたが、そちらからはご祝儀は頂いていません。もし、ご祝儀を渡すのがマナーということであれば、お包みする妥当な金額はいくらくらいが良いのでしょうか?私自身、結婚して間もない為、こういう常識に乏しく、かなり疑問に感じています。どなたか良いアドバイスをお願い致します。

  • 彼氏の妹の結婚式のご祝儀。

    長くなりますが・・・ 彼氏の妹(20代前半)が結婚します。 ※結婚式全体の料金は妹さんの旦那さん側が出してくれるそうです。 妹さんとは会ったことはありません。 (前にご両親がこちらに来た時にお土産を渡してたので、そのお礼の電話で喋ったことはあります。) 彼氏とは来年籍入れ予定です(両親未報告) 披露宴に呼んでいただいたのですがご祝儀に悩んでいます。 ネットで色々検索したら面識なくても結婚前提で付き合ってるなら3万。 で、周りに相談したら、その気持ちが大事だしプレゼントのみでいいんじゃない、逆にそんなに貰ったら気使う。そんなに出すとでしゃばってるように思われる等など。 彼は連名で出すからと言って出さないでいいと言ってます。 彼両親も上に同じく。 ちなみに彼は5万だします。(最初は10万だったのですが交通費がこちら持ちになったので。二人分、往復8万ぐらい) 私の結婚式参加は急に決まりました(最初は二次会のみでしたが家族会議の結果、待たせるのが悪いとの事で参加が決まったそうです;) (妹さんの旦那さんのご両親も了承済み) ちなみに受付もすることになりました・・・身内のみの式です。 最初はプレゼント(1万5千円ぐらい)のみ渡すつもりでいたのですが結婚式参加が決まった為、ご祝儀!(汗)とあせる結果になってしまいました。 ドレス等を買いに走り、正直に言うとアルバイトの身なので急に3万は厳しいと思い、情けない話ですが自分の父に借りようかと思っています 彼は本当にいいからと言い、また出産祝いの時にでも一緒にって言ってくれてますが・・・ もちろん、結婚祝いのご祝儀の分も含めて出産祝いは多めでと思っています(貯金します!) でもやはり3万が常識なのでしょうか。 ご両親や彼がいいと言っているから出さないと言うのも気はひけますが・・ とりあえず今回はお祝いの気持ちと言うことで一万+プレゼントにしようかと。 もしくはプレゼントのみか。 ご参考までにご意見お聞かせ下さい。

  • 妹へのご祝儀について

    三姉妹の長女です。数年前に結婚しました。当時独身の妹2人からはご祝儀はもらいませんでした。 翌年に次女が結婚しました。身内だけのお食事会に夫婦2人で出席し、5万円を渡しました。それとは別に夫の親からのご祝儀も渡しました。なお内祝いは一つでした。 そして私が出産、妹2人からはぬいぐるみをもらいました。 翌年に次女が出産しました。私は出産祝いと品物を、そして夫の親からも出産祝いを渡しました。 さて、今度は三女が結婚することになり、式と、日を改めて披露宴をする予定で、私たち夫婦(+多分子ども)は披露宴に出て欲しいと言われています。10万円を渡すつもりでいます。そして今回も夫の親がご祝儀を用意していて式に合わせて渡したいと言っています。 説明が長くなりましたが、 (1)10万円は妥当な金額でしょうか?多いですか?夫の親がいくら包んでいるのかは分かりません。 (2)この状態はおかしくはないのでしょうか?姉はあげてばかりで不公平だな~と思うのは、私の心が狭いのでしょうか? (3)夫には兄弟がいないので、私の実家側ばかりが頂いてばかりで申し訳ないような気がするのですが、長男の嫁として同居している状態では普通なのでしょうか? (4)義両親に何かお礼をした方がいいとは思うのですが、どうすればいいしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • 彼の妹さんへのご祝儀金額は?

    12月に挙式予定の者です。 お祝儀についてご意見ください。 来月彼の妹さんが結婚する事になり、私も結婚式に招待されました。 彼とは別々にお祝いを包もうと思っています。 (彼は10万包むと言っています。) 私にとって、ゆくゆくは義妹となる相手。 「5万円くらい?」と考えていますが、「まだ結婚してないんだから5万は多いんじゃない?3万で良いのでは?」 という意見もいます。 5万円という金額は妥当ですか?多いでしょうか? 私の両親からもお祝いをした方が良いでしょうか? 今後、長い付き合いになる相手なので、失礼のないようにしたいと思っております。 ご意見いただけますか? よろしくお願いいたします。

  • 妹の結婚式のご祝儀について。

    もうすぐ妹の結婚式(できちゃった結婚)があります。 ご祝儀にいくら包むかよくわからなくて困っています。 ネットでちょっと見たのですが相場が10万円とありました。私は給料も少なく貯金もあまりないので10万円という金額にちょっと驚いてしまいました。しなみに私は未婚で25歳で妹は21歳です。 妹と私の二人姉妹。 やはり10万円つつまなければならないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 結婚のご祝儀の金額(兄弟間)

    夫の妹がこの度結婚します。 夫と私は結婚式はしていませんが、夫の妹から10万円の祝儀を頂きました。 夫の妹も結婚式はしません。 私達夫婦は20代で、妹とは年も近いです。ご祝儀は10万円にしようと思っていたのですが、妹が、『お兄ちゃんからは2倍ね~』と言ってたと人づてに聞きました。おしゃべりの流れで軽く笑いながら話してたので冗談かもしれませんがよくわかりません。要求された訳ではなく、真意もはっきりしませんが、既婚兄からの相場は倍なのですか? 私の兄も、私より後に結婚(再婚)したのですが、私達が結婚した時は独身だからと祝儀は7万円で、兄が結婚した時は10万円祝儀を渡しました。 先に結婚すると、ご祝儀をそれぞれの兄妹に多く払うものなのでしょうか? 貰った祝儀の金額と、おめでとうというお祝いの気持ちではダメなのでしょうか? 前に、別件で人づてに妹から高価な品物を要求された事があるので、今後の事を思うと不安です。要求に答えてしまうとこれからも要求がありそうで…。10万円に気持ち多くという事でプレゼントでも良いでしょうか?

  • 姉の結婚式のご祝儀

    今月、姉(32歳)の結婚式があるのですがご祝儀の金額で悩んでいます。 私(30)は主人と2歳の娘と出席するのですが、この場合の相場は10万円かなと思うのですが、母に相談した所5万円でいいと言うのです。 というのは、結婚式の費用は私の両親が全額出すらしく姉達の負担はないからという事みたいです。 ちなみに私の結婚式の時、姉は求職中で確かローンもあったのでお祝いは頂いていません。 この事も母は知っているのでなおさら5万円と言うのです。 私的には7万か10万と考えているのですがみなさんの意見はどうでしょうか?

  • 親元にいる姉から妹への結婚ご祝儀の金額は?

    妹への結婚のご祝儀の金額なのですが・・・ 相場は10万円と聞きました。 しかし、親元にいる未婚の姉妹はご祝儀を出さなくてもいい・・・とか聞いたのですが・・・よく分かりません。 私個人としては、品物をプレゼントしてあげようと思っています。それから新婚旅行のお小遣いとしていくらか。結婚式の費用は相手方のご両親が負担するようなので、妹が使えるように・・・と考えた結果なのですが、相手方からしてみたら、嫁の姉妹はご祝儀ないのか!とかという問題が起こるのかな・・・と、どうしたらいいのか分かりません。 この様な状況の相場など分かる方いらっしゃったら教えてください。 式がせまっているので、できるだけ早くお返事がいただけたら幸いです。

専門家に質問してみよう