スチレンモノマー単位の計算

このQ&Aのポイント
  • スチレンモノマー単位の計算方法を解説します。スチレンを四塩化炭素存在下で付加重合させると、トリクロロメチル基及びクロロ基を持つポリスチレンが合成されます。ポリスチレンの元素分析結果から、スチレンモノマー単位の平均含有量を計算します。
  • ポリスチレンの元素分析結果に基づいて、スチレンモノマー単位の含有量を計算する方法を説明します。スチレンは四塩化炭素存在下で付加重合され、トリクロロメチル基及びクロロ基を持つポリスチレンが生成されます。塩素の含有量からスチレンモノマー単位の平均含有量を求めましょう。
  • スチレンモノマー単位の計算方法を解説します。スチレンを四塩化炭素存在下で付加重合させるとポリスチレンが合成されます。元素分析結果から塩素の含有量を求め、スチレンモノマー単位の平均含有量を計算します。計算過程も示していますので、ぜひご参考にしてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

スチレンモノマー単位の計算

以下の問題ですが、手元にある問題集などを見ても類題が見当たらず、困っています。 それとも、手元にあるものに載っていないだけで、有名な問題なのでしょうか。 問題  四塩化炭素存在下でスチレンを付加重合させると、末端にトリクロロメチル基及びクロロ基を持つポリスチレンが合成される。反応で得られたポリスチレンを元素分析したところ、塩素の含有量(質量パーセント)は0.71%であった。この結果から、合成されたポリスチレンにはスチレンモノマー単位が平均いくつ含まれているか計算しなさい。答は小数点以下第1位を四捨五入し、計算過程も示すこと。なお、原子量は次の値を用いること。H=1、C=12、O=16、Cl=35.5

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

常識的に考え、問題を単純化すれば悩むほど難しい問題ではありません。 Cl3C-基とCl-基の数は全体で見れば等しいはずです。 両末端がCl3C-の重合体の数は両末端がCl-の重合体の数と等しいと見なせます。 その他の重合体では一方の末端がCl3C-で他端がCl-になります。 両末端に同じ基が付いている二種類の重合体同士を対にし、これを両末端が異なる重合体二つと置き換えても元素分析の結果は変わりません。 そこで両末端は常に異なるとすると、構造は全て: Cl3C-(CH2-CHPh)n-Cl になりますから変数はnだけです。 あとはフェニル基をC6H5で置き換えて展開し、原子数を数えて、元素分析時に塩素含量が0.71%になるnを求めて下さい。

kwdbra
質問者

お礼

ありがとうございました。 ヒントを参考に計算してみます。

kwdbra
質問者

補足

以下のように考えたのですが、これから先をどうすればよいかわかりません。 できれば、計算方法を教えていただけると助かります。 Cl:4個、C:8n+1個、H:8n個 であり、 ここから比例式 0.71/35.5:x/12:y/1.0=4:8n+1:8n

関連するQ&A

  • ポリマーラジカルが1秒間にいくつのモノマーを付加するのか

    ポリマーラジカルが単位時間あたりに、いくつのスチレンモノマーを付加するのでしょうか? 以下のものが関係があると思うんですが、よくわかりません。 Rp=kp[・][M] スチレンの分子量104、密度0.901

  • フェネール基は電子吸引/供与性?

    丁度イオン重合を勉強している所ですが、エチレンを基づいて、官能基が電子吸引性なら、アンイオン重合で、電子供与性なら、カチオン重合ではずです。 でも、載っているアンイオン重合とカチオン重合の例はいずれも、スチレンをモノマーとする反応です。フェネール基は電子吸引/供与性? アンイオン重合ではスチレンとブチルリチウムの反応で、カチオン重合ではスチレンと過塩素酸でした。

  • 同じ元素からなる2種類の化学種についてのXPSによる表面解析

    XPS初心者です。 この度実験でポリスチレンと、側鎖の末端にビニル基を有する櫛形ポリマーのブロック共重合体を合成しました。 得られたブロック共重合体よりフィルムを作成し、接触角測定などを行ってみたのですが、どうもビニル基が表面に偏析しているような結果が得られています。 そこでXPSを用いてどれほどビニル基が表面に現れているのか解析したいと考えているのですが、同じ炭素についてポリスチレンのものとビニル基のもので区別などはできるのでしょうか?また、もしXPSでは不可能でしたらどのようにすれば表面のビニル基の割合が測定できるでしょうか? どなたかわかる方いらっしゃいましたら教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 還元性末端基量から平均重合度を求める方法が分かりません。

    問題は以下の通りです。 セルロース試料3gの還元性末端基量を定量したところ、1.0mmolだった。 このセルロースの平均重合度の計算方法を知りたいです!

  • 重縮合の数平均分子量

    高分子化学の質問です。 「ω-ヒドロキシカルボン酸(HO-(CH2)9COOH)の重縮合を、副成する水を除去しながら行った。反応度を調べたら0.992であった。数平均重合度及び数平均分子量を求めよ(末端基は無視して計算する)。」 という問題なのですが、数平均重合度は、 数平均重合度=1/(1-p) p=反応度 という式から125と求まりました。 数平均分子量の求め方がよくわかりません。 自分の考えでは モノマーの分子量×数平均重合度-副成した水の重量 (副成した水の重量=18×数平均重合度) で求められると思うのですがいかがでしょうか。

  • 高分子共重合体のTg算出方法について

    現在,共重合でポリマーを合成しています。 共重合ということで,モノマー(1),モノマー(2),モノマー(3)を組成X:Y:Zで重合しています。 ここからが問題なのですが, そのとき1,2,3それぞれのホモポリマーTgの値から上に記した組成比を持つ共重合体のTgを算出することは可能なのでしょうか? どうやら組成と重量がポイントらしいですが,具体的な計算式がわかりません。 知っている方,あるいは詳しく説明されているサイトを知っている方がいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • (PEG) 有機合成

    現在PEGの合成実験を行っているのですが、有機化学がチンプンカンプンの為理解できていません。 PEGの末端に、多種の置換基をつけるのですが、どうして重合するのかが、わかりません。 PEGの重合はラジカルを用いた合成が一般的なのでしょうか? 私が行っている実験はPEGを溶媒で溶かし、そこに末端につけたい試料を仕込む。40度で3時間攪拌 その後、洗い、結晶で出来上がり。 どうして、40度の攪拌で重合が出来るのかがわかりません。 ラジカル重合ならもっと熱を加えてやらねば、切れませんよね? 合成に関する知識がなく、ただ、教科書通りに実験を行ってしまっているため、物はできるのですが、工程を理解できていません。 教えて下さい。

  • 重縮合における環化反応の抑制について

    重縮合の高分子量化の条件にて、 (1)反応率を上げる。 ・脱離する低分子の除去 ・モノマーの純度 ・反応し合う官能基のモル比を等しくする (2)環化反応の抑制 ・重合温度 ・モノマーの構造 と習ったのですが… (2)の重合温度と言うのはどの様に影響しているのでしょうか? (1)と(2)のモノマーの構造については教科書やプリントから一応理解出来たのですが、重合温度については記載されておらず困っています><

  • リビングアニオン重合についてなんです。

    ナトリウム/ナフタレンを開始剤とするスチレンのリビング重合で、「得られる高分子の分子量と開始剤濃度との関係式を誘導せよ」という問題と「こうして得られたポリマーに、メタノールを加えた時にできるポリマー末端の構造を書け」という問題なんですが、どちらかだけでもよいので、解答の指針を与えて頂けますでしょうか。

  • 【平成15年度技術士補試験】イオン重合について

    平成15年度技術士補試験の化学部門の問題なのですが、専門が高分子でなく、化学辞典等で調べても解答が分かりません。どなたかご教授願えないでしょうか? 問題:次のビニルモノマーのうち、カチオン重合がラジカル重合やアニオン重合に比べて生起しやすいのはどれか? (1)イソブテン(2)スチレン(3)メチルビニルケトン(4)アクリロニトリル(5)エチレン