• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:asの解釈(VOANewsの翻訳))

エジプトの前大統領への軍事クーデターに対する抗議

このQ&Aのポイント
  • エジプトの前大統領Mohamed Morsiに対する軍事クーデターに対して、エジプトの軍と以前の反対グループは理解と歩み寄りを呼びかけている。
  • エジプトの軍は民主的な文民による統治を回復するために行動しており、同時にその行動を理解し支持するように反対グループと共に呼びかけている。
  • また、軍はエジプトの民主的な文民政府の復活を目指しており、その過程で理解と歩み寄りが重要であると強調している。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.13

N0.2, No.11で回答した者です。彼等の説明は、 1)called for understanding ~ as…. とあれば, 『 ~を….~として』とも取れるがcalled for understanding and compromise as とあるのでas 以降はS + Vの文と取るのが自然。 2)理由を合わす接続詞にはBecause, since, asとあるが、Becauseは理由を表すのみで一番強く、since, asにはご承知の通り理由以外のことも表します。 As については理由も表しますが辞書を見れば分かるとおり理由はかなり下のほうに書かれています。As は基本的にはat the time when ととるのが自然。 私も彼等の説明に同感です。

dekisi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そして貴重なネイティブの意見、とても参考になります。 understanding and compromiseの後に名詞がないので、 やはりasが前置詞とは考えにくいということですね。 確かに理由を述べる場合はbecauseですね。 asは「同時」が本義、と覚えておきます。

その他の回答 (13)

  • jjubilee
  • ベストアンサー率75% (367/485)
回答No.3

簡単な文だと思ってあまり深く考えませんでしたが、ご疑問に思われていることが分かったような気がします。 "call for understanding and cooperation"(理解と協力を求める)という形はよく出てきます。 ここは、 "call for understanding and compromise"(理解と歩み寄りを求める)という形ですね。 "as the military moves to restore democratic, civilian rule in Egypt"をどうとらえるかということですが、下のサイトの表題にもある言い方で、「衝突の解決(策)としての妥協」という考え方と同じではないかと思います。 http://smallbusiness.chron.com/strengths-compromise-conflict-resolution-10502.html つまり「~として」とやればうまく日本語のつながりとしては理解できたような気がしますが、"as以下"の文法的機能は曖昧になったままです。ここは上の「衝突の解決(策)」と「~を取り戻すための軍事行動」を同等の位置にある句ととらえれば、"as以下"は"compromise"のみを修飾している形容詞句ととらえるべきではないかと思います。 "understanding as ~"という連なりはどうしても見つかりません。日本語訳としては「~としての理解」とうまくいきそうなところが構造解釈の迷路になるのではないかと思います。 The military and Egypt's former opposition groups have called for understanding and compromise as the military moves to restore democratic, civilian rule in Egypt. 訳:軍部とエジプトの先の(政権の)反対派グループは、「理解」と「エジプトにおける民主的かつ文民による統治を取り戻すための軍事行動とする歩み寄り」を求めた。 ご存じでしょうが、「先の反体制派(Egypt's former opposition groups)」というのは、ムスリム一辺倒の伝統的イスラム世界を築こうとした前政権に反対していたグループのことです。多少なりとも欧米的な慣習を受け入れる用意のあるグループです。軍部の上層部はもともとアメリカに留学していた人たちで米国とはツーカーの仲にある軍人たちです。このクーデターも陰に米国の意図が見え隠れされているとも言われています。数少ない親米的であったエジプトという国が、他のイスラムの国々と一体となって、イスラム共同体などを作って、大きな反米勢力ができるのを米国が最も恐れていたとも言われています。 それで(親米的な)軍事行動が民主的な文民統治を回復するためのものという苦しい(ごまかしの)妥協を(ムスリム派に)求めたということではないでしょうか?

dekisi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 No.3で補足・変更されていますがasはcompromiseのみ修飾する というこちらの解釈もそれはそれでありかと思います。 軍部はアメリカに留学していた親米派だったんですね。 詳しい情報有り難うございます。

回答No.2

この文ではasは同時進行的なことを表す接続詞で貴方の選択で言えば(1)です。わざわざ『同時』とか訳さないで and ぐらいのつもりで 次のように訳せば日本語らしく英文の意味も伝えていると思います。 『軍は民主的な文民による統治を回復するために行動しており、軍と以前の反対グループは理解と歩み寄りを呼びかけている。』

dekisi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 asをandぐらいの理解で自然な訳にしたほうが良いですね。 訳文も参考になりました。

回答No.1

moves は名詞でしょうね。「手段、処置」 だから、as は前置詞で、「~として」 軍と以前の反対グループは、エジプトでの民主的な文民による統治を求める軍事的手だてとして、 理解と妥協を求めた。

dekisi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 movesが名詞という解釈は気づきませんでした。 貴重な意見ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう