• ベストアンサー

お好み焼きにマヨネーズは常識ですか?(特に関西の人)

mizuchi_の回答

  • mizuchi_
  • ベストアンサー率15% (86/545)
回答No.1

>1.マヨネーズは昔からかけていましたか? 覚えてません。スミマセン。 >2.今も近所のおばちゃんが焼いてくれる   質素なお好み焼屋はありますか? ウチの実家の向かいがそぉです。 >3.ヘラで食べるのは常識ですよね。  (関東では鉄板からお皿に移してお箸で食べます) ソレはゲロ焼き(もんじゃ)の食べ方では? 鉄板の上にあるのを箸で食べたりしてましたが。 >4.関西でも「もんじゃ焼き」は食べますか?  (どうも美味しいとは思えません) 全く食べません。 ゲロ焼きと卑下してるくらいです。 見た目がキチャナイので、食べたいと思ったことはありません。

noname#6414
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 覚えていないと言う事は昔からかけているのですね。 は、は、は、それにしても、「ゲロ焼き」とは。 関西でもお箸でたべるのですね。 何県か聞いておけばよかったです。

関連するQ&A

  • 広島風お好み焼きの食べ方の堕落について

    広島風お好み焼きというのは元々は鉄板の上でヘラを使ってフ~フ~いいながら食べる物だったのですが どうもお皿に乗せてもらってテーブル席で箸を使って食べる事を多くなってきたみたいです。 広島駅ビルに入っている某有名店でも殆どの人がテーブルで食べています。 あれで「広島でお好み焼食べたよ~」なんて言っているのでしょうか? ちゃんちゃらおかしいですね。 広島風お好み焼きは箸で食べたら全く意味がないと思っております。 関西風とかと違っていくつかの層に分かれていて箸で食べるとグチャグチャになってしまいます。 ミツワソース(オタフクでもいいですが)が鉄板の上に垂れてジュ~と焦げたのをヘラでこそぎ落して食べたりお好み焼きを回転させながら食べたり、最後の一切れをシュッとヘラに乗せたりするのが醍醐味だったと思うのですが。 できるだけ形を崩さないように上手に食べようとした努力が存在しました。 そこには焼き手と食べ手との壮絶な戦いがあったと思っております。(少し大げさですが) わし個人的には広島風お好み焼きを箸で食べるなんてありえない行為だと思っておりますが皆さんどうお考えでしょうか?

  • 関西人のお好み焼きの需要について・・・

    関西人のお好み焼きの需要について・・・ はじめまして。 コテコテ関西人の愛する食文化と言えば、 やはり粉モン!ですよね!! お好み焼きと言えば大きく分けて2つの焼き方 関西風は、ザックリキャベツにふっくら厚みのある混ぜ焼き、 広島風は、クレープ状で薄焼き、キャベツ、もやしどっさり、ソバ麺有りが 主な主流で、 やはり大阪人の風潮といえば混ぜ焼きになると思うのですが・・・ 前置きが若干長くなってしまいましたが、 粉モン文化激戦区の大阪で洋食焼き (薄焼き生地にキャベツ、紅しょうが、天カス、ちくわ、 刻みねぎなどが入り軽くソースで味付けした薄焼き。) で出店を考えています。 (テイクアウトではなく小さくても店舗として) ですが、やはり洋食焼きと言えば子供時代に駄菓子屋さんで 手軽に買えどうしても100円弱くらいの安いイメージがあると思います。 (今現在で言えばテントで出店されていますキャベツ焼き130円でしょうか) なのでそれを覆す為、もっとボリュームや食べ応え感があり 具材や味付けもおもしろくし、創作系洋食焼きで 1枚あたりの単価、豚で580円くらいでお出しできたらと 考えております。 私もコテコテの大阪人で昔からやはり関西風(混ぜ焼き)に親しみ お好み焼きが好きすぎて、いろんなお店にも足を運んだり 広島焼きを食べに行ったり、大阪発の某チェーン店、○房にも 一時、就職したりもし経験はございます。 関西風ももちろん良いのですが、私が知る限り 探してもネギ焼き、広島焼きはあるのですが、メインでやっている お店もございません。 やはり洋食焼き(薄焼き)は関西文化の味には向いていないのでしょうか? 皆様、焼き方など好みはあるかと思いますが 是非ご意見よろしくお願いいたします。

  • 関西弁 やつす コート

    NHKの朝の旅番組を見ていたら、 今は使われていないだろうと思っていた懐かしい大阪弁が出てきました。 関西では「やつす」~これは普段よりおしゃれしたり一張羅をきたときにつかわれることばです。 子供の時お正月に振袖を着てリボンをつけて、 ちょっと紅をさしてもらうと近所のおばさんに「えらいおやつしして」とからかわれたものです。 辞書では目立たぬ姿や、みすぼらしい姿にすることを言います。「乞食姿に身をやつす」 関西ではどうして普段よりおしゃれすることをやつすというようになったのでしょうか、 ほかの地区でも使われているのでしょうか。 些細なことでも推測でも結構です。何か手がかりがあれば教えて下さい。 コート これは地味なよそおいをさしていいます。これも分かりません。どうぞよろしくお願いします。

  • お好み焼き用マヨネーズの作り方

    お好み焼き屋さんの、あのさらっとしたマヨネーズってどのようにすれば作る事ができるのでしょうか。  家にキューピーマヨネーズがあるのですが、これに何かを混ぜればできるものでしょうか。  お好み焼用のマヨネーズが市販されているようですが、近所では販売していません。ご存知の方作成方法を教えてください。   いま、お好み焼用の粉をこねているところです。3時間後ぐらいに食事します。 間に合うとうれしいです。  マヨネーズ愛好者のサイトをみつけたので記載します。 http://verno.virtualave.net/collection/type/t06.html   

  • お好み焼きのマヨネーズ

    先日初めて、お好み焼き屋さんで、お好み焼きを食べました。 マヨネーズが、ボールに入って出されたのですが、酸味が押さえてあって、コッテリしてお好み焼きに良くあいました。 このマヨネーズの作り方をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • お好み焼きのマヨネーズはいつかける?

     少し気になったことがあるので質問します。  お好み焼き店へ行ってお店でお好み焼きを食べる時、マヨネーズはいつかけますか?  お好み焼き店へ行くとお店によくマヨネーズが置いてありますが、私は最初に半分ほどマヨネーズをかけずに食べてから残りの半分にマヨネーズをかけます。  お好み焼き店の店員さんはなにも言いませんが、他のお客さんはお好み焼きに最初からマヨネーズをかけて食べているようなので気になりました。  私としては最初の半分はなにもかけずに食べてから残りの半分にマヨネーズをかけたりしたほうが1枚で2度美味しいような気がするのですか…

  • お好み焼きのマヨネーズは?

    お好み焼きにマヨネーズは付けますか? もし付けるなら、お好み焼きに合うマヨネーズはありますか?

  • お好み焼きにマヨネーズをかけるか

    ドラマ「結婚できない男」で桑野(阿部寛)はお好み焼きにマヨネーズをかけるのは邪道と言っていましたが、私は小さいころ、マヨネーズがお好み焼きにこんなに合うものかと知って以来、欠かすことができません。 お好み焼きにマヨネーズを必ずかけますか、それともマヨネーズ邪道ですか?

  • お好み焼きにマヨネーズ いつから?

    今はどこでもお好み焼きにはマヨネーズをつけますが、私の記憶では、昔はなかったのです。 いつ頃からつくようになったのか? それともたまたま、その店だけがつけてなかったのか? 家の近くのAと言う店からたまに持ち帰りで食べました。マヨネーズはなかったです。 これは東京オリンピック(1964・昭和39)のころの話です。 それで、家でするときもなかったです。 私が高校生時分にB店に行ったときはありました。へぇ、と思いました。 大体、1970年頃です。 お店によって、導入時期が違うのかもしれません。 何かご存知の方がおられましたら、教えてください。

  • クッキングパフォーマンス

    先月 仕事で沖縄に行き、 クッキングパフォーマンスを見せてくれる鉄板焼きのお店で 食事をしました。 とても楽しかったので子供にも見せてやりたいと思うのですが 沖縄までは少々遠いので 関西圏内で同じようなお店がないか 探しています。 どなたかご存知ないでしょうか? 宜しくお願い致します。