• 締切済み

ガリレオ

0405の回答

  • 0405
  • ベストアンサー率29% (19/64)
回答No.4

米軍が非殺傷兵器とし作っている「ADS}がそれにあたるのでは 非殺傷兵器 ads で検索すると出てきますよ。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%83%BB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0

関連するQ&A

  • ガリレオ・ガリレイ

    社会で「ガリレオ・ガリレイ」を習いました。 学校では「ガリレオは地動説の(簡単に書きますが細かいところは気にしないでください)本を出してそれが原因で裁判にかかって、魔女だから。というでたらめの理由で死刑になりました。ガリレオは最後まで地動説の事を言い張りました。」と教科書にかいてあり、また先生もそういっていました。 しかし私は昔こういうのをテレビで見ました。「ガリレオは地動説の本をだしてそれが原因で裁判にかけられました。ガリレオはずっと地動説の事を言いました。のはずがあっさり「地動説は嘘です」といいました。そしてガリレオの裁判は終わりましたが、散歩以外は外にでれずほぼ監禁状態でした。そこでガリレオの世話をしていた警備の人が言いました。『あさたはあれほどまでに地動説の事をいっていたのに、何故急に嘘だといったのだ?』するとガリレオは『私は老い先みじかい、だからそんな事に時間をとってのこりの時間を過ごすよりか、まだまだあるなぞやいろんな説をのこしたい。』といいました。」 という事です教科書ができたのは2006年くらいなんですが。。。 どっちが本当の話なんでしょう? 教えてください

  • ガリレオの発言

    http://okwave.jp/qa/q8034623.html の 回答No.37の補足欄に > ガリレオの話をここで持ち出すのも何なんですが、例の裁判で > 「マストの上から物を落としたら、船が静かに動いているか、 > 止まっているかにかかわらず、増したに落ちる。 > よって、地球が動いているかどうかは、落下によっては判断できない」 > と、彼が証言したのを受けて、アリストテレス学派の反論は > 「その実験を貴方は実際に船に乗りやってみたのですか?」 > ガリレオは、「いや、そんな分かりきった実験、やるまでもない」と答えた所、 > 反対尋問側は、「裁判長! 彼はこういう人間なのです。 > 人には実験が大事と言っておきながらこういう有様なのです」 > と、やりあったとか。 とあります。 私は、もしガリレオがこのような発言をしたのだとすれば、一般に知られているガリレオ像から大きく乖離する大変興味深い発言だと思い、回答No.45でガリレオの上記発言の原典を補足要求したのですが、補足が無いまま回答が閉じられてしまいました。 ガリレオの上記発言の原典をご存知の方、いらっしゃいましたらご教示下さい。

  • フジドラマ「ガリレオ」について

    フジテレビで放送されたドラマの「ガリレオ」についての話です。 主人公は物理の準教授で「変人のガリレオ」と呼ばれている、と Wikipediaに載っていたのですが、このガリレオとは 地動説で有名なガリレオ=ガリレイのことでしょうか? 確かにガリレオ=ガリレイは物理にも通じていたらしいし、 地動説を主張して変人扱いをされた人間ですが、 ドラマの概略を見る限り、こっちのガリレオは探偵モノですよね。 ガリレオ=ガリレイと結びつける理由がわかりません。 ドラマ中でありえない人間を犯人扱いして周りから酷評されて 「それでもこの人が犯人だ!」とでも言ってんでしょうか? ドラマを見てないのでよくわかりませんが、 なぜ、ガリレオなのか教えてください。

  • 月9ガリレオ

    今週月曜のガリレオ凄く面白かったです。 しかし、悲しい事にドラマ途中で友人から電話があり… ( ̄□ ̄;)!! 少し目を離しているうちに吉高由里子さんか松葉杖になってました。 何がどうなって松葉杖になったのですか? あ~来週のガリレオも楽しみだな~ (*^_^*)

  • 月9ガリレオ

    福山さんのファンと云う事もあり毎日ガリレオ楽しみに見ています。 しかし先週と今週…なんだか…。。。 それは、さておき… ガリレオの最終回ゲストが織田裕二さんだと云う噂を耳にしたのですが、本当ですか? どこかで発表されてますか?

  • ガリレオ

    世の女性に聞きたいのですが、前(学校時代)、少し流行ったような気がするのですが今の女性も恋愛、結婚相手に「ガリレオ」(物理学者)のようなタイプの人が好きなのでしょうか? ついで理由も聞かせてください。

  • ガリレオの望遠鏡

    大人の科学マガジンvol19のガリレオの望遠鏡 があるんですけど、知ってる人&調べてくれる人 &持ってる人は色々教えてください! どの位見えるかとか 色々詳しくね   (^_-)-☆

  • 探偵ガリレオの…

      ドラマを見てる人にしか わからないと思うのですが… 福山雅治主演ドラマ、 「探偵ガリレオ」で 福山雅治が閃いた瞬間、 机や黒板に ずらーっと数式やら証明やらを書いていますよね。 あれって、 ちゃんと意味があって 理に適っているものなのですか? 実は、演出のためにてきとうな数式やらを書き並べてる なんてことはないのでしょうか? 私はど文系で 書いてあることはさっぱりなのですが 気になってたまりません。 わかる方、 是非教えてくださいm(__)m ちなみに土曜日にガリレオの映画がテレビでやるみたいです。 いま再放送もやってます。

  • ガリレオの振り子時計について。

    ガリレオの振り子時計について。 使用されていた材料はなんでしょうか。 とくに、『糸』の部分が知りたいです。 誰か、分かる人がいたら教えてください。

  • ガリレオ・ガリレイの実験

    ガリレオ・ガリレイがピサの斜塔を使って実験したことの意義(目的)がよくわかりません。 「重いものも軽いものも、落下速度は同じであることを実験で確かめた」という説明を子供のころは信じていたのですが、実際には空気抵抗がありますから、軽いものはどうしても遅く落ちるはずであり、こんな荒っぽい実験で、証明することなどどだい無理だという気がします。 (重い、軽いは、密度をいうのか、単純に物体の重い軽いをいうのか、の問題がありますが、一応この議論は置いておきます) 先日このサイトに、「ガリレオがやったのは、「当時、落下速度は重さに比例する」という説が一般的であったので、これを否定するためにやった」という説明がありました。 確かに、こんなに大きな誤りを否定するのなら、こんなラフな方法でも可能でしょう。 ですが、そんな大きな違いを本当に当時の学者たちが信じていたのでしょうか? これほど大きな違いなら、誰でも簡単な実験でその考えが誤りであることが認識できるはずです。 いったい、ガリレオは何をやったのでしょう? 正確な解説をお願いします。