• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自殺は善?悪?)

自殺は善?悪?

ri-zyuの回答

  • ri-zyu
  • ベストアンサー率30% (184/611)
回答No.4

善悪は人が造った概念にすぎません、本来、物事には善も悪も  ないのです。

h-tsukamoto1029
質問者

お礼

わかりました。 どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • ★演繹法による絶対善の定義

    道徳的論理とは皆さんがこれは当たり前だ、それは常識だと言うものを使って組み立てていくものです。みんながまだ妥当だと思っていないものを使って組み立てていくのは論理的とは言いません。論理的文章とは筋が通っている文章です。筋というのは道理的ということであり、道理とはみんなが「それはそうだ、間違いない」と考えている妥当的なものを言います。命が一番大切だと言えば「いや命より心やアイデンティティー、信念が大切だ」など非道理的な反論は止めていただきたいものです。 道徳的文章は、みんなが「そうだ、それに間違いない」というもので組み立てていって初めて論理的文章になるのです。私が絶対善を演繹法で定義した方法を見てみます。 その民族にとって最も大切なものは、その民族の命である(それはそうだ、間違いない) また最も大切なものを守ることは、絶対的に正しい事である(それはそうだろう) そうであるならば、最も大切な民族の命を守ることは絶対に正しいことである(うん、そうなるな、間違いない) 善とは道徳的に正しいことを言う。ならば絶対善は絶対に正しいということである(うん、間違いない) これらから絶対的に正しいこと、つまり絶対善は民族の命を守ることであり、それは民族の維持、繁栄である、これはよく言われるように種族(民族)保存である。 このようにして絶対善とは種族(民族)保存であることが論理的に導かれた。 科学的論理は数学の証明問題のように問題を解く式が全部真であって初めて答えも真であると言えるのです。式がしっかりしていなければ正解とはなりません。道徳的論理もこれと同じで、論に妥当的な、道理的な筋道があって初めて、結論も正しいと言えるのです。 このように私の善の定義は論理的に演繹法で導かれたものです。ですから否定するなら、論理的に否定しなければなりません。あなたたちの感情に合わないからといって事実を価値判断で否定してはならないのです。 何度でも言いますが、感情による否定では私の信念は揺るぎません。否定するなら論理的に否定してください。 しかし世間では絶対善など絶対に分からないと言われている。ならばどこかに瑕疵があるに違いない。どうです皆さん、私の絶対善の定義を否定してみませんか。

  • 自殺はいけないことですか?

    初めに申し上げておきます。 私は自殺しようと考えているわけではありません。 また、自殺を推進しているわけでもありません。 ただ、「自殺はいけない」と言っている方が多いので、なぜ、そう言えるのかを知りたいと思って投稿しました。 本題に入ります。 「自殺はいけない」と考えるのはどうしてですか? ここで、少し私の考えを記しておきたいと思います。 「自殺はいけない」と主張する方の多くは、「まわりの人に迷惑がかかるから」と言います。 けれどそれって、私にはあまりにも身勝手な言い分に思われるのです。 本人の苦しみを差し置いて、まわりのことだけを考えなければならないというのはおかしいのでは? 自殺には尋常でないほどの勇気がいると思います。 事実、私はどんなに嫌なことがあっても死にたいと思ったことはありません。 死にたいと思うくらいの苦しみを我慢してまで、まわりのことを考えなくちゃいけないのでしょうか。 まわりの人たちは、当人を苦しみから救ってあげられないくせに、自分の不利益だけを主張しているように感じられます。 もう一度繰り返しますが、自殺を否定する理由を知りたいです。 また、私の考えに対する反論・補足も聞きたいです。 ちなみに、今まで私が聞いた中で納得できたものはただ一つ。 「希望を自ら潰しては、もったいないから。」 だけです。 何か考えのある方、教えてください。

  • 自殺って悪い事なんですかね?

    自殺って悪い事なんですかね? 自分は自殺願望はないですが、自殺も否定はしてません。 よく自殺否定者で自殺は他人に迷惑かけるからよくないなどときれいごとを いう人がいますが、生きてようと他人に迷惑かけている人間なんて山ほどいるわけですから。まぁ自殺でも鉄道自殺とかは多大な迷惑がかかるのでこういう自殺は肯定しませんけど。 自分も、死にたいとは思わなくても今の日本なんて1日10時間を週5~6回働いて ボーナス含めても年間300万とか、働く為に生きているんだなあと感じる。 日本の場合は特に男女間での自殺者数の割合が他国に比べて差がある。 自殺以外にも平均寿命や喫煙者の割合などで日本は欧米に比べて男女の差が激しい これは日本の女性の労働率の低さにあると考えているので やっぱり日本社会はストレスばかりなんだなぁと思う(日本の女性の平均寿命が 一番高いのも先進国で社会に出ている女性の割合が一番低い上に発展途上国と 違い食品が安定している事にあると捉えているし) なので、やはり日本で社会に出ると、肉体的にも精神的にもかなり疲れるのだと思う。 朝、眠いのに起きて、満員電車に揺られて通勤して、毎日猛暑の中、外回りして 嫌な客にもペコペコ頭を下げて敬語使って、これも全部、お金の為と割り切っているけど、死んじゃえばお金は必要ないし、こんな疲れる事を毎日しなくてすむんだなぁとは 思う事もよくある、特に仕事終わって家に帰ってきてパソコンとかながめているとよく感じる事がある。なので自殺したい人の気持ちもわかるので、否定はしていないのですが、自殺って悪い事なんですか?欧米だとキリスト教が自殺=悪という教えなので 日本より自殺はかなり少ないそうだけど。

  • 自殺をどう思いますか

    皆さんは自殺をどう考えますか。 否定的な見解を考えてみるに、まず反省の機会がない人殺しだと云えます。 とはいえ、人殺しにも区別があり、実際に裁判では老々介護による委託殺人のようなものは実刑ではないですし、自殺は少なくとも無差別殺人ではなく、さらには突発的な怒りからの殺人とも違います。 一概に自殺と云っても、年齢や思考過程による違いはあると感じますか? 例えば、太宰が(本当に死ぬ気があったのかは知らないですが)未遂ではなく死ぬのに成功していたら、彼の実際の最期とは彼自身も彼の周りも全く違っていました。 また、その太宰の自殺と、不謹慎ではありますがいじめによる学生の自殺を比較しても、その性質は異なると思います。 芥川の自殺と、悪行がバレて会社が倒産してしまいメディアにも追いかけられる予定だった企業の社長が自殺したと仮定して、それらを比較しても、その性質は異なる気がします。 同じく企業の倒産が大きな要因か最後のきっかけになったと考えられる自殺でも、地道にやってきたけれど為替の影響で倒産し保険金を得る為に自殺した方とでは同じでないような気もします、が、わかりません。 ちなみに私はそういった状況にある身ではありません。 個人的な印象の話で哲学とは反しますが、例えば三島由紀夫は自身は自害しましたが、その直前に彼は自衛官を斬りつける計画的なテロ行為にさえ及んでいます。 テロなので政治色が強く参考にはならないかもわかりませんが、率直に申しまして、三島の文章は美しいですし、喋っている映像を見ても内容もですが眼差しが人間として素敵で、彼を浅はかな人間だとは全く思えず、むしろ逆の印象です。 (私は特別に三島由紀夫が好きなわけでも、三島由紀夫や自殺に憧れたこともありません) 様々なご意見を頂戴願います。 「本人が死にたいのなら死ねばいい」というような回答でも何でも結構ですが、本気で思っておられる回答のみでお願いします。 心理学でも別の質問を致します。

  • 自殺をほのめかす彼女

    今付き合っている彼女なんですが付き合ってから分かった事ですが彼女は非常に精神的に不安定で機嫌がいい時と悪い時の差が激しいんです。 そして、私が悪気はない発言も彼女は非常にネガティブに受け取り、ものすごく不機嫌になるのです。 その上、口論になっても彼女は口が非常に饒舌であれやこれやと私が言われて嫌な事を言ってきます。 よって私はそんな彼女の顔色やご機嫌を見ながらいつも一緒にいるので今は彼女を恐怖に感じています。。。 そんなある日に一度彼女に対して初めて強い口調で反論し、その日はそのまま帰ったのですがそれからメールで自殺をすると言ってきました。 私も最初はパニックを起こし、何時間も電話で話をしました。 彼女いわく、「強い口調で起こる人間は最低で今私は脅されながら生きていかなければならない、だから楽になる」と言ってきました。 結局私が一歩引いた形でその日は収まったのですがそれ以来事あるごとに自殺をすると言ってきてます。 実際彼女は過去何回か未遂を起こしているのでまったく冗談とは思えません。 私も気が変になりそうで鬱になりそうです。 どうかいいアドバイスを頂けないでしょうか?

  • 苦労する事が善でラクする事が悪だと思ってるの?

    苦労する事が善でラクすることが悪だとか思ってるの? 苦労したら後から良いことある、ラクなことをしていたら後が大変 こういう思考の人って多すぎじゃないですか?それともこうあってほしいとか言う願望なのかな? 若いころからテレビ見ながら学校もろくに行かずゴロゴロしてラクしまくってて、テレビの芸人から話術を見て学んで成長につながって風俗のスカウトになって稼いでいたり、 10代から親のせいで金で苦労して朝から晩まで働きまくってストレス抱えて自殺したり こういう一切苦労せずラクしていても上手くいったり、苦労しまくりでも何にもなっていないという例など同じくらいにあると思うけど。 そもそも、ちゃんと納めたのに年金がもらえないとか滅私奉公してきたのにあっさりリストラされるとか、コツコツやってもダメなもんはダメっていう例がいくらでもあるのに未だに苦労してコツコツやるのが最善って思っている人多いですよね? これって何故なんでしょうか 苦労したなら報われて欲しい、みたいな願望を持ってるだけなんでしょうか? 苦労なんてしても成長に繋がったり、金が稼げるようになるわけでも無いんだから極力しない方がいいでしょ。 嫌だけど逃げられないしやるしかないから苦しいけど我慢する。 これが苦労するということなので、自身の能力向上とかには直接的には関係ない。 修練、勉強、努力と苦労は何の関係もないから。 大した意味も無いのにコツコツと苦労なんかしたいか? 私は絶対嫌ですけどね。常にラクしたいし。 将来ラクをするために今苦労するとかいう思考の人って頭が悪いんでしょうね? 効率悪すぎだろ。 いかにラクをしながら今現在で最高の結果を出すことに苦労しないといけないのに、未確定の将来とかに目を向けてる時点で論外だと思う

  • 善を見ては渇する如くし、悪を見ては聾するが如くす

    善を見ては渇する如くし、悪を見ては聾するが如くす。 この言葉って正確にはどうゆう意味なんですか?

  • 愛してその悪を知り、憎みてその善を知る 

    いい諺ですよね・・・。 >意味 人を愛しても、その人の欠点を認め、 また、人を憎いと思っても、 その人の長所を認めるべきである、という教え。 http://kotowaza.avaloky.com/pv_lov04_03.html 素朴な質問です。 みなさんが一番好きな諺をひとつ挙げていただけませんか。

  • 「悪」とはこれすなわち「善」ですよね?

    長々と書く必要も無い。 「悪」とはこれすなわち「善」ですよね? 思うところお書きください。