• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:健康診断の値と飲酒について)

健康診断結果と飲酒の関係

williumblakeの回答

回答No.1

 負のスパイラルに陥りかかっていますね。  端的に結論から言うと、控えるべきは脂ものや肉ではなく、炭水化物と糖です。  肉を控えるより、ご飯や麺類を控えてください。  日本酒は焼酎に、ビールは糖質オフのものに変えましょう。  気をつけているのに肝臓が悪くなる、気をつけているのに数値が下がらない、というのは、方法を間違えています。  あなたの場合、口から脂質が入ってこないので、肝臓は自分でコレステロールなど脂質を合成しようと頑張り、疲弊しています。  逆に、ご飯など糖質は制限されていないので、血糖値が上がっています。  肉汁滴るステーキをたらふく食べても、糖質が含まれていなければ血糖値は上がりません。  お茶碗1杯のご飯のほうが、より血糖値を上げてしまうのです。  血糖とコレステロールに関する一般的な常識というのは、製薬会社に操られた医者や栄養士の誤った知識によって構成されています。  そうでなければ、この医学がすすんだ現代で糖尿病が克服できない道理がありません。  我々は間違った情報を与えられ、薬を消費するよう仕向けられているのです。  「糖質制限食」について調べてみてください。  べつに偏った非常識な健康法ではありません。  今着実に浸透しつつある、人間本来の食生活のあり方です。

van-lin
質問者

お礼

ご丁寧な回答、ありがとうございます。 >口から脂質が入ってこないので、肝臓は自分でコレステロールなど脂質を合成しようと頑張り、疲弊しています。 そうですか!では少し脂質を増やした方がよいのですね。野菜中心が良いと思い込んでいました。 >ご飯など糖質は制限されていないので、血糖値が上がっています。 こちらの情報が足りなかったのですが、炭水化物(ご飯、麺類など)は、朝に茶碗半分、昼に茶碗1杯で、夜は食べていません。 それでも血糖値が上がっているのは、お酒のせいでしょうか。 お酒は日本酒でなく(日本酒は飲めない)、ウィスキーとワイン、たまにビールと焼酎です。 ウィスキーでしょうかね…。 知識なしですみません。

関連するQ&A

  • 健康診断で・・

    健康診断の結果なんですが、 20代女性、BMI17.4 空腹時血糖値114 中性脂肪56 HDLコレステロール83 LDLコレステロール139 肝機能 AST15 ALT8 rGPT13 赤血球数474 ヘモグロビン14.3 血小板42万 と空腹時の血糖値とLDLコレステロールと血小板が高いという結果でした。 血小板、コレステロールは昨年も同じような値です。 空腹時の血糖値が114というのはかなりヤバいですよね?! 血小板とLDLコレステロールが高い原因が分からないんです。 赤血球も毎年基準値の上限ギリギリと多めですし、体質なんでしょうか? 暴食、飲酒、間食はしないですし、野菜たんぱく質中心で必ず野菜から食べるようにしています。 飲み物も水かお茶、ストレートの紅茶、コーヒー、豆乳以外は飲みません。 血糖値が高いと分かってからはスーパー糖質制限をしていて、毎日野菜と納豆、豆腐や鶏肉、魚などたんぱく質のみで生活していますが、かなり身体がしんどいです。 もともと痩せているので、ダイエット目的ではなく、とにかく血糖値をなんとかしないとという思いで頑張ってはいますが・・・。 15時間近く絶食しての採血でしたが血糖値がこの値でかなり不安です・・・・ 26歳痩せ型で空腹時血糖値114、血小板42万、LDLコレステロール139はどうしたらいいですか?!

  • 善玉が増加で、悪玉が減少傾向

    毎年会社で健康診断を行っているのですが、年を追う毎に HLDコレステロール(善玉)が増加傾向で、LDLコレステエロール(悪玉)が減少傾向です。 数値も(私の健康診断を受けた医療機関の結果に載っていた)基準を見ると、基準の枠外になりつつります。 一般的に善玉=良い菌、悪玉=悪い菌というイメージですが、 20代後半で毎年健康になっているのでしょうか? 食生活に気を配っている訳ではないので、不思議でしょうがありません。 去年出産しましたが、それも影響しているのでしょうか? 専門家の方がいらっしゃいましたら、是非意見をお聞かせ下さい。 HLDコレステロール (※40-80) 116.6 LDLコレステエロール(※60-119) 68.0 中性脂肪  (※35-149) 36.0 血糖値 (※70-110) 68.0

  • 健康診断で要精密検査が出ました。心配なので、初めて質問してみました。

    健康診断で要精密検査が出ました。心配なので、初めて質問してみました。 30代男性です。 矢印が出たのは「脂質」分野。 中性脂肪「↑」 HDLコレステロール「↓↓」 LDLコレステロール「↑」 でした。 中性脂肪と悪玉コレステロールが高くて、善玉コレステロールが低いという、動脈硬化まっしぐらな結果でした。 健康で過ごすために毎日できる食事療法を考えています。 妻は「毎日黒烏龍茶飲んだら?」って言っていますが、皆様からもアドバイスもらえたらなと思います。 ちなみに、運動はほとんどしてません。 よろしくお願いいたします。

  • HDL(善玉)コレステロールの増やし方

    LDL(悪玉)コレステロールがかなり多かったので、食生活を改善し、ヨーグルトなどを食べて数値を半分に減らしました。しかし、HDL(善玉)コレステロールは去年とほぼ同じままでした。 HDLコレステロールを増やすにはどうしたらいいのでしょうか?

  • 総コレステロールの高値と副流煙の関係(長文です)

    職場が分煙されているとは言っても、空調の関係で、私の席まで煙が流れてきて、毎日副流煙を吸っている状態です。全く意味がありません。 この職場に来てから、総コレステロール値が高くなったと思います。 総コレステロール値は291です。善玉は、一応正常値なんですが、悪玉が善玉の3倍近くあるそうです。中性脂肪、血糖値、血圧は正常値です。 ただ、貧血の状態がずっと続いています。普通、コレステロールが高いと、貧血はありえないそうです。 食事は、お肉や脂っこいものは好きではないため、滅多に食べません。イカ、エビなどコレステロールが高いと言われている食材もたま~に食べる程度で、頻繁に食べていません。お魚料理や野菜が中心の食生活です。 お酒は飲みません。タバコも一度も吸ったことはありません。家族にも喫煙者はいません。 私のような場合、食事制限や運動では下がらないそうです。 喫煙者がコレステロールが高いと聞きました。コレステロールが高いのは、副流煙が影響しているのでしょうか?

  • 健康診断で毎年 善玉コレステロールだけ高値

    34歳女性です。 毎年健康診断で 善玉コレステロールだけ高値とでて 1年後の健康診断までに改善してくださいと出ます。  総コレステロール 193  善玉コレステロール 93  悪玉コレステロール 88  中性脂肪      49 です。  中性脂肪は今回49でしたが去年は31で 範囲が30からでしたので  ギリギリ 範囲に入っていいるという感じで 範囲に入らずギリギリ  したすぎるというときもありました。  肥満度はー4.3で おそらく 中肉中性です。決してやせていません。    コレステロールが全体に下がるように食事に気をつけたら  善玉も下がるとは思うのですが、中性脂肪が下がりすぎないか  気になります。  いったい どこをどう気をつけたらよいのでしょうか・・・

  • 健康診断、脂質と肝機能の見方

    30代後半女性。BMI20です。 昨年と比べ総コレステロール等は増えましたが中性脂肪は減りました。 総コレステロール:166→194(28才時168) HDL:69→87(28才時73) LDL:85→96 中性脂肪:74→68(28才時54) GOT:16→20(28才時21) GPT:17→15(28才時17) γーGTP:22→15(28才時6) 血糖値はここ10年80~89です。 昨年と変わったことといえば定期的にヨガを始めました。 質問ですが、総コレステロールは低いほど良く、LDLは高い程良いのでしょうか? 昨年に比べ総コレステロールは高くなりましたがLDLも高くなったので悪くないかも?と思ってしまいました。 また肝機能ですが、お酒は飲めませんが時々飲みたいと思います。この数値だと「お酒に弱い」または「飲酒は控えた方が良い」良いのでしょうか? 肝臓の「酵素」が低いとみてもいいのでしょうか? 健康診断の結果は病院でもきけるのですが「これくらいだったら心配ありません」だけで終わってしまうので細かく回答頂ければ幸いです。

  • LDL(悪玉)コレステロールが低すぎても駄目?

    先日血液検査をしたのですが、HDL(善玉)コレステロールが92でやや高く、LDLコレステロールが58と低かったです。 素人ながら、「善玉が多くて悪玉が低いのだから健康なんじゃ?」と思ったのですが、医師からは「コレステロールの高い卵や肉を多く摂取してくださいと言われました。 悪玉が低すぎても駄目なんですか? また、食事は何を気をつければいいですか? オリーブオイルを大さじ一杯摂取するといいとTVで見たのですが、これは善玉を増やすから無意味? 血液検査結果で他に悪かったのは、 カリウムが3.5で低すぎ。 血糖値(空腹時)が60で低すぎ でした… 31歳男性 身長178 体重60 体脂肪10%前後 です。 趣味は週2回の10キロのジョギングです。 現在飲んでるサプリは、ファンケルの満点野菜・マルチビタミンミネラル・ビタミンC・ビタミンB群。 夏はミネラルウォーターを2リットル飲むようにしています。 体臭が気になるので肉類は減らしたいのですが… 以上、今後どうすればもっと健康になれますでしょうか? 「太りたい」という悩みもあります。

  • 悪玉(LDL)コレステを上げるには魚のアブラ?

    血液検査で善玉コレステロール(HDL)が高くて、悪玉コレステロール(LDL)が低すぎと指摘されました。 善玉は高いから長生きする確率が高いみたいですが、悪玉が低すぎてもストレスを抱えやすいみたいです。 食事療法として肉もいいが魚のアブラを積極的に摂取してくださいとの事です。 どういう魚がいいですか? サーモンの寿司とか好きですが頻繁には… 手軽なのないですかね? 悪玉が低いのは遺伝らしいです。 他の血液結果は健康そのものでした。 オリーブオイルは料理によく使ってます。 33歳男性

  • 悪玉も善玉もコレステロールが高い時

    健康診断で以下の結果が出ました。 HDL(善玉)94 LDL(悪玉)153 総コレステロール 260 中性脂肪 57 総コレステロールが高いので再検査を受けましょうというものでした。 確かに悪玉も総コレステロールも高いですが善玉もそれなりに高い為、動脈硬化指数は 1.76 (調べると3以下良好とありました)で問題がないように思うのです。 中性脂肪もどちらかと言えば低い方ですし、コレステロールが高い方が長生きするとの記事を読んだことがあります。 そう考えると特に問題はない気がするのですが、生活改善をして再検査はした方がいいのでしょうか? 又善玉も基準内で高い場合の総コレステロールが高い時のリスクがあれば教えて頂きたくお願い致します。 よろしくお願い致します。