• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:加速装置は、重力加速度を超越するか。)

加速装置と重力加速度の関係について

このQ&Aのポイント
  • 加速装置を使用した009が003に追い付けるのか疑問です。
  • 映画「009 RE:CYBORG」の序盤の場面で、009は加速装置を使って003を助けます。
  • しかし、009が六本木ヒルズの屋上から飛び出している姿に疑問があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.6

スカイダイビングの落下速度、高度に関係なく一定速度になります。具体的な数値は自信がありませんが、200Km/h程度だったように思います。平衡速度は姿勢等によって変えることが出来ます。ということで、追いつくことは加速装置を使わなくても可能なのですが、、六本木ヒルズの屋上程度では難しいように思います。 では加速装置を使ったら? この仕組みがわからない以上、なんともいえないことになりますね。昔のSFでは、ある装置を作動させた人の周囲だけが時間の流れが変わる、というものがありました。(¥キャプテン・フューチャー) そういう装置なら、落下速度を変えられるかもしれませんね。

noname#182390
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 そしてお礼が遅くなりまして申し訳ありませんでした。 >追いつくことは加速装置を使わなくても可能なのですが、、 >六本木ヒルズの屋上程度では難しいように思います。 003がどのくらいの高さで飛行機から飛び降りたのか、 また何秒間滑空していたのか、 小生には映像から解析するだけの知恵を持ち合わせていませんが、 (いや、そのあたりのデータを教えてもらったところで、 速度を計算するだけの数学的知能もありませんが(泣) 屋上から地上まで二百数十メートルとしかないことを考えると、 小生の素人的直感でも、やはり追いつくのは難しく思えます。 よりリアルに描くならば、画面的にはドキドキ感を減ずることになりますが、 009が先に下に降りて、落ちてくる003を受け止めたほうが、 005が屋上でビレイを取っていることが前提になりますが、 助けられる確率は高まるような気がします。 >ある装置を作動させた人の周囲だけが時間の流れが変わる、 >というものがありました。(¥キャプテン・フューチャー) え、キャプテンフューチャーシリーズは全巻読んでいたはずなのに、記憶が…… 何せ読んだのは30年以上も前のことなので、 どうやら忘れてしまっています。 今度読み直してみます。 げ、ハヤカワ文庫で20冊もある……地道に行きます。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • 123admin
  • ベストアンサー率52% (1163/2216)
回答No.7

>映画「009 RE:CYBORG」の序盤の場面についてです。 ざっくり言えば、009の加速装置を理解せずに製作されたからとしか言い様が… 加速装置とは http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A0%E9%80%9F%E8%A3%85%E7%BD%AE つまり描写が落下する003に向かってダイブするなら辻褄があったけどコンテ切った奴がアホだからなんです。 加速装置を作動してダイブすればそれで多分数百キロの初速が得られて追いつく。 改造度が低いと言われる003も009の加速状態で何度も助けられているから服は破れるかもしれないけど肉体への被害は無し。描くならそっちでしょうが。 そして着地点の惨状と互いが服はボロボロの半裸状態でも傷一つない状態にお互いが異形の者である事を知るが正しいと思うけどね。(サービス サービスの意味も含めた演出) 予告編だけ観たけど、キャラデザイン変更は受け入れても設定とかダメダメだから「009RE:CYBORG」は記憶から抹消していたっけ。 平成版009もキャラの性格設定では悪評だった。 ソースは俺!だけど… 古参のファンも結構同調してくれたよ。

noname#182390
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 そしてお礼が遅くなりまして、申し訳ありませんでした。 >そして着地点の惨状と互いが服はボロボロの半裸状態でも傷一つない状態に >お互いが異形の者である事を知るが正しいと思うけどね。 「着地点の惨状」を見る二人の場面は見てみたいとは思います。 が、「半裸状態」は、確かにリアルではあるのだけれど、 ちょっと見たくはないかな、と思います。 (念のためですが、あくまで小生の個人的な好みです。 123admin様の価値観を否定しているわけではありません) >平成版009もキャラの性格設定では悪評だった。 小生はリアルタイムでは見ていなくて、 今回新作映画ができたのを機にはじめて見ました。 もちろんいくつか気になる点はありましたが、 その中のひとつは001から004までの設定。 第一世代という設定はよしとしても、 ちょっと時間を戻しすぎではないかと思いました。 ベルリンの壁崩壊直前でもよかったのではないかと。 ギルモアは一体何歳になるのだ、などと。 もっとも今回の映画の003も同じですが、 昨今「美魔女」という言葉が発明されているので、 これは許容範囲かと。 永遠の高校生の男と、確実に肉体が年老いていく女の関係性には、 またトモエという存在意義は、果たしてジョーを監視するだけだったのか、 それ以外、003の女としての願望や哀しみを投影していたのではないかと、 色々と類推しながら観ていました。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.5

風の抵抗をなめちゃいけません。 何十人もがスカイダイビングしている映像、見たことないですか? 抵抗を受けずに降りることも抵抗を受けてあとの人を待つこともできます。

noname#182390
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 そしてお礼が遅くなりまして、申し訳ありませんでした。 >風の抵抗をなめちゃいけません。 おっしゃる通りですね。 >何十人もがスカイダイビングしている映像、見たことないですか? 今回 Ano2のxitian様のリンクでも見ましたし、それ以前にも見たことがあります。 恥ずかしながら失念しておりました。 >抵抗を受けずに降りることも抵抗を受けてあとの人を待つこともできます。 スカイダイビングって、時速にすると200キロから300キロで落ちるそうですね。 それを限られた時間で息を合わせるなど、ものすごいテクニックですね。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • magnus4
  • ベストアンサー率32% (65/201)
回答No.4

加速装置は自由落下のスピードも操ることができると考えるのがいいと思います。 加速装置は落下や跳躍のスピードを操ることはできないという設定のようですが、作中ではどう見ても全方向に加速しています。 加速装置の科学的、物理的設定は、けっこう適当なようです。 大きいGに耐えられないため、人間を加速状態で運ぶことはできないとされていますが、それをやってしまっている場面もあります。 石ノ森先生も、最初の設定時にそれほど深く考えず、「加速装置とは、加速する装置である」くらいに考えていたのではと想像します。 平成版のアニメで、加速装置のことを少し詳しく描いた回を見たことがあります。 加速状態を止められなくなった009が途方に暮れていろんなことをするのですが、その一つに「紙を取る」という動作があります。 紙を取ると、空気の摩擦によって瞬時に燃えてしまうのですが、「え、それってどうなの?」と思いました。 物を動かすときは、慣性の法則で最初動くのに抵抗します。 なので、009が紙を取れば、紙を直接触った指の形で紙が破れ、残りの部分はその場に残るというのが、実際に起こる現象なのではないかと思います。 どれだけ速く指を動かすかによると思いますが、加速状態の物理現象をなるべく正確に描写しようという意図(と思われる)の表現でも、途端につっこみが思い浮かんでしまうほどなので、加速装置の考証を正確に行うのは相当難しいことではないでしょうか。 質問者さんも認識されている通り、野暮なことなのでしょう。 009は加速装置で自由落下のスピードを上げた。 シャアが見たら、「自由落下を言葉通りに自由にするとは!!」と叫ぶような夢の装置であると考えるのがいいと思います。

noname#182390
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 >質問者さんも認識されている通り、野暮なことなのでしょう。 あの場面、下向きに蹴りだすような動きを描いていれば、 スピード感がなくなり、リズムが悪くなるように思えます。 実際は「許容される映画のウソ」の範疇だと捉えていました。 もっとも、こんなことを書くと、プロのアニメータの方は、 「そんなことはない、描こうと思えば描ける」とお怒りになるかもしれませんが。 この質問は、年に何回か放送される、 漫画やアニメの場面を実際に再現するテレビ番組に近いノリで投稿しました。 作品を楽しむには、たとえば 「加速装置作動中は、水中で泳ぐように空気抵抗を手がかり足がかりにできる」設定だと 思っておくのがよさそうですね。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.3

質問者様はニュートン力学の考えに基づいて疑問をもたれています。 サーボーグ009シリーズでも加速装置を持つのは002と009だけです。 それほど難解で素晴らしい作用をもつ装置なのです。 ニュートン力学的には、ロケットと同じで噴射ノズルがあるようです。 また、感覚的には自分が加速するよりもまわりの時間が遅くなるようなもの らしいです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A0%E9%80%9F%E8%A3%85%E7%BD%AE

noname#182390
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 >サーボーグ009シリーズでも加速装置を持つのは002と009だけです。 002ならばわかるのです。遅くなった分、ジェット噴射すればいいだけですから。 それにしても ウィキに「加速装置」の項目が立てられていたのですね。 おどろきました。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252332
noname#252332
回答No.2

空気抵抗を無視するなら、各自が正確に1Gの加速で落下できるだけですが、実際には水平の大の字で落下する人は空気抵抗で減速されており、まっさかさまに少ない空気抵抗で落ちる人がこれに追いつくことができます。石の落下が落下傘に追いつけるのと同じです。 http://www.youtube.com/watch?v=HrqXTHCGVEo

noname#182390
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 態勢によって抵抗が変わり、 落下速度に違いが出るのですね。 確かにスカイダイビングなど全員一斉に飛行機から飛び降りない限り、 手をつなぐことなどできませんよね。 当然といえば、当然のこと。失念しておりました。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#185597
noname#185597
回答No.1

真空状態で両者とも自由落下なのであれば、 理論上追いつくことはできないと思います。 ただ、実際の地球上には「空気」が存在するので、空気抵抗により 実際の落下速度に差がでるでしょうから、なんとも判断が できませんね。 アニメを見ていないのでこのような回答しかできませんが、 参考にして頂ければ幸いです。

noname#182390
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 条件によって変わるので、 一概に言えないということですね。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鉛直上投げ 初速度

    地面からの高さが24.5mの屋上から石を初速度vo(m/s)で、鉛直上向きに投げたところ5.0s後に地面に落下した。重力加速度を9.8m/s^2とするとき初速度voはどうやって求めればいいのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします

  • 加速度と重力について

    はじめまして。 実は仕事で悩んでおり、早急にアドバイスをお願いします! 私運送関係の仕事をしておるのですが、先日輸送した荷物でお客様が加速度測定器を内梱し輸送したところ、「加速度10G」という数値を途中記録したとの連絡をうけました。お客様曰く、加速度10Gとはとんでもない数値で、輸送上「大きな衝撃をかけすぎだ!!」と問題となっております。 しかし、私物理には全く知識がなく、この「加速度10G」という数値がどれくらいすごいものかが正直分かりません。 確か重力(G)であれば10Gといえば相当な衝撃だとは思うのですが・・・。 そこで教えてください。 (1)加速度とは何か?? (2)加速度と重力(G)はどう違うのか(或いは同じであるのか)?? (3)加速度10Gはどれくらいの衝撃なのでしょうか?? (4)加速度を重力へ換算することはは可能でしょうか?? (5)もしご存知でしたら重力(G)の1-10までの衝撃の度合いはそれぞれどのようなものか教えてください。 ちなみに、輸送した荷物は中身も全く壊れてなく、外装梱包・内装梱包ともに無傷、貼付していたShock Watch(衝撃が加わると変色するセンサー)も変色しておりませんでした。 恐れ入りますが、アドバイスお待ちしております!!

  • 重力加速度について

    重力加速度が生じる原因となる力の式と名前を教えてください。 それと、緯度と地上よりの高さを変えるとそれぞれ重力加速度はどのように変化し何故そうなるのかを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 重力加速度

    単ふりこの等時性を利用した実験のほうが、自由落下実験のほうが一般的に正確な重力加速度が求まるのはなぜでしょうか?

  • 重力加速度?

    地上から真上に小石を20m/sの速さで投げあげた。2.0秒後の地上からの高さは何mか。 ただし、重力加速度を10m/s2とする。 s2←2乗って意味です! SPIの問題なんですが、 やったことがない問題で 全く分かりません… 計算の仕方も教えていただけるとありがたいです!

  • 重力加速度

    重力加速度は質量に関係なく一定とあります。 しかし加速度は質量が重ければ加速しにくいとあります。 非常に似ているように感じるものが全く違うのでいささか不思議なのですが、 なぜなのでしょうか?

  • 重力加速度について

    重力加速度は地球上ではだいたい9.8mですよね。 月では重力が地球の1/6だから重力加速度も9,8/6 この考え方でいいですか? あと例外とかありますか?

  • 重力加速度について

    日本各地の重力加速度と理科年表の発行年度及び記載ページを教えてください 発行年度はいつのでもかまいません よろしくお願いします

  • 重力加速度をもとめたいのですが

    単振子を使って重力加速度をもとめたいのですが、どうやったらもとめられるのでしょうか? よろしければ、教えてください。

  • 重力加速度について

    重力、重力加速度を学習していくうちにふと疑問に思ったのですが、もし重力加速度が変化した場合に日常生活はどう変化するのでしょうか? 例えば、体重が変わるなどでしょうか? よくわからずに困っています。よく理解している方、回答お願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J737DNは、パソコンでは見るだけ受信ができますが、iPad mini4ではできない問題が発生しています。
  • お使いの環境はiOSで、接続は無線LANです。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の種類については情報がないため、それが原因かどうかは判断できません。
回答を見る

専門家に質問してみよう