• ベストアンサー

購入したトーチバーナーに入っていた白い管?

カセットガス トーチバーナーを購入したのですが、パッケージの中に白いプラスチック製の短い管(内径 約1mm*長さ 約5mm)が入っていました。 これは、何かに使用するものですか? 説明書が英語でよくわからなかったのですが、白い管が無くても一応火はつきます。 わかる方、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gongorogon
  • ベストアンサー率16% (706/4248)
回答No.1

写真からは分かりかねますが、点火用電極の絶縁体ではないでしょうか。周りの金属に触れないようにするやつです。炎のそばのパーツで高温にさらされるので、予備として付いているとか。違ってたらすみません。

konkon215
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 点火用電極の絶縁体というものがあるんですね。 捨てないでおこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【電気】トーチランプで塩ビパイプを曲げた経験がある

    【電気】トーチランプで塩ビパイプを曲げた経験がある人教えてください。 トーチランプで塩ビパイプを曲げると塩ビパイプの空洞が狭まると思います。 塩ビパイプの中に狭まらないものを突っ込んでトーチランプで熱して曲げるのでしょうか? それとも丸筒の幅が狭まっても良いというスタンスなのでしょうか? けど管にギュウギュウに電線が入っていたら曲げたところが狭まっていると通らなくなるのでやはりトーチランプで塩ビ菅を曲げるときには中に詰め物をして円を保持したまま曲げると思います。 YouTubeではトーチランプの使い方の説明はあるが、実際に塩ビパイプを曲げている様子の動画がないのでどのように曲げたのか知る術がないのでトーチランプを使って塩ビパイプを曲げた経験がある人教えてください。 あとAmazonでトーチランプで検索しても中に詰める詰め物の商品が関連商品として表示されないので詰め物を入れて曲げていたのかも定かではありません。 あと今は塩ビパイプを曲げるにはトーチランプではなくバーナーを使っている。そのバーナーはガスでカセットコンロの簡易ボンベを挿すタイプのガスバーナーを使用していると言いますが簡易ガスバーナーと言えども1600度くらいになりますよね? 塩ビパイプは溶けるか萌えませんか? ススが付いて真っ黒になりませんか? ガスバーナーで塩ビパイプを曲げるというのも想像が付きません。 どうやって曲げているのか教えてください。 筒がへしゃげても良いのなら簡単ですけどそれでいいんですか?

  • 細いプラスチック管

    内径1-2mm程度の硬質の直管のプラスチック管を探しています。いわゆるビニール管のように柔らかく、巻いてあるものでは目的の用途には使えないのです。 長さは数cmでもmオーダーでもかまいません。 販売メーカー等ご存知でしたらお教えください。

  • 管に詰まった紙を取り除くには?

    内径約8mm、長さ約200mmのステンレスのパイプ管の中を 化学の実験でよく使用する「キムワイプ」を詰めて掃除していたところ 中に詰まって取れなくなりました。 入り口側からも出口側からもちょうど真ん中あたりに20mmくらいの 大きさで詰まってしまいました。 なんとかして取り除く方法はないでしょうか?

  • コンダクタンス(L型管)

    排気時間の計算をするときコンダクタンスを考慮しないといけませんが、分からない事があります。 コンダクタンスの合成で内径41mm1辺130mmのL字管の片方に内径23mmで長さ500mmを接続して、もう片方に内径37mmで長さ1500mm 接続した場合、L字管のコンダクタンスは粘性流になるのでしょうか。ちなみに圧力は大気圧から20Paにします。 「どなたかはっきりとした説明をして頂ければとても助かります。(計算式も含めて)非常に困っています。宜しくお願い致します。

  • イワタニの料理バーナーはイワタニのガスボンベ必須?

    お世話になります。 魚の表面を炙ったり、クレームブリュレやグラタンの焦げ目つけ用に 料理用ガスバーナーを購入しようと思っています。 色々検索して、イワタニのクッキングバーナーがいいかなと思ったのですが、 良く良く注意書きを読んでみると、 「イワタニのカセットガスを使用して下さい」とありました。 既に我が家には、カセットコンロで利用する為のガスボンベ (スーパーなどでよく売っている、3本で298円といった値段のものです)が 数本あるので、そちらに取り付けて使うつもりでいました。 イワタニのカセットガスも、家にあるガスも ガスの種類は「LPG(液化ブタン)」で同じもののようですが、 イワタニのカセットガスでないと取り付けが出来ない形状になっていたりするのでしょうか。 出来れば、家にあるガスボンベを使えたらなと思うのですが…。 色々検索してみましたが、調べ方が悪いのか、どうしても判りませんでした。 実際に使っておられる方がおられましたら、ぜひ教えて頂けませんでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 太いガラス管を切りたいのですが……

    外径:約20mm、内径:約18mm、壁の厚さ:約1mmのガラス管をきれいにカットしたいのですが、特殊な大型工具(旋盤etc)を使用しないで切る方法はありますか? 手元には板ガラス用のガラスカッター、ガラス用のやすり、ガラス管カッターがあります。 ガラス管カッターは、使用方法が悪いのかガラスが硬いのか、使用しても表面に傷をつけることすら困難な感じでした。 ネットで検索をかけると細いガラス管の切り方はありますが、試験管なみに太いガラス管の切り方はどこにも書いてなかったので、ご存知の方がいたら教えてください!

  • 短い試験管のようなガラス容器を買えるところはないでしょうか?

    短い試験管のようなガラス容器を買えるところはないでしょうか? このページにある写真のような形状のガラス容器を少数でも購入できるところを探しています。(http://www.toseiyoki.co.jp/material/glass/297 からお借りしました) 使用目的は本来の試験管やスナップカップのような使い方ではなく、外径12mmの金属パイプに被せてキャップとして使いたいので、そのガラス容器は内径12.1mm以上で、しかも、例えば内径20mmとかいったあまり太いものでないものを探しています。 ですので、上記のURLのページにある容器はあくまでも形状を参考にして頂きたいだけのもので、これでは実は太すぎてしまいます。 キャップとして使えればいいので、例えば http://item.rakuten.co.jp/undigital/18-8565 のように、何かが入って売られているものでもかまいません。 と申しますか、この砂の入っているガラス容器は太さとしては申し分ないのですが、私の考える用途には長さが長すぎて使えません。 長さは20mm~40mmのものを探しています。 底面はこのように平らでなく試験管のように丸くても良いのですが、材質はどうしても透明のガラス製でないとならないので、なかなか目的に合うものが見つかりません。 例えばビーズなどを販売するためにその容器として付いてくるものとか、要するに容器そのものがメイン商品という形でなくても結構ですので、内径12mm強×長さ20mm~40mのガラス容器を1本から多くても数本セットくらい、予算としては高くても1,000円以内(送料は別途)で購入できるところをご存知の方はいらっしゃらないでしょうか? どうかよろしくお願い致します。

  • 水道管以外の塩ビ管について購入先を教えてください

    塩ビ管で、内径4mm外径8mm長さ4mの物を以前ある販売店で購入しましたが、現在販売店が見つかりません。そこでどなたか、上記の塩ビ管を入手できる販売店を教えていただけませんか? 神奈川県湘南地域に在住ですので、近くの販売店が良いのですが?よろしくお願いいたします。ハムより。

  • 塩ビ管と継手の接続に付いて

    一般用VP管(呼び径100)2本をVU継手(呼び径100)を使用して接着接続したいのですが、VP管の外径と継手の内径が同じ大きさ(114mm)なのでVP管が奥まで差し込めません。 削って使用するしかないと思っているのですが、この場合以下のどちらが良いのでしょうか。 (1)VP管を削って外径を細くして差し込む (2)継手の内側を削って内径を広げて差し込む 出来ればきっちりと奥まで差し込んで接着したいのですが、削らずに差し込む方法等はあるのでしょうか。 今は、地道に紙やすりで削っていこうかと思っておりますが、何か良い工具等があれば合わせてアドバスをお願いします。

  • 公設管と言われて購入したのに私設管でした

    私の自宅は開発道路の分譲地で合計12棟の物件です。 購入時に開発道路の水道管は公設管ですからと説明されて購入したのですが、実際には私設管でした。  私の実家では昔老朽のため私設管の引き直しに費用が発生した経緯から自分が購入するときはライフラインには一番に気をつけていたポイントでした。 購入前、物件(現在の自宅)を見に来たときも「前面道路は市に譲地され公道で、本管が引き込まれ公営管より個々(12棟)引き込んでいますから、なんら問題はありません」と説明を受け、契約に望みました。  契約時に道路は登記簿謄本にて市道確認をいたしましたが、埋設間については後日資料を届けてくれるとの事で契約をしましたが、届きはしませんでした。(持って来れなかったです) 購入から5年目に偶然役所に行く用があり、そこで水道を調べられる事をしり、ついでに調べてみると水道課より出てきた書類は私設管でした。  大手の分譲会社で安心はしていたのですが、一度だけ連絡があり「開発の場合は開発道路の下に公営管を引く所など全国どこを探してもありませんし、公営管ならお客様の開発道路より先の公道に埋設されてますのでなんら問題はありません。もし重要事項説明書が間違っていれば訂正いたします。道路は市に譲地しておりますので、公営管を再度引き込むことは絶対に不可能です」と言われ、後は「当時の担当者は辞めており詳細はわかりません。」と言われ相談はできない状況です。 言った言わないの話になってしまったのですが、重要事項説明には公営管となっており、突き出してはみましたが対応してくれません。どうしたらよいのでしょうか?助けてください!!お願いいたします! 現在の状況 ・当時の担当者は辞めており詳細はわかりませんとの事でした ※重要事項説明には売主の社盤はあるのに・・・・。 ・開発道路下の埋設管は12棟にて使用(私設管) ※管事態は分譲会社名義のままです。  名義は私ども(分譲主)なのでなにかあれば補修しますよといってお りましたが、なにかあったときは売主さんに直してくれるとは思えま せんし、使用している当事者ではありませんから個々に引き直さなけ ればなりません。 ・重要事項説明書には前面道路は公営管50mmとなっている。 ※公営管は開発道路の先約30m先の別の公道にありますが私の家に接道しているのは開発道路です。私設管も20mmです。 ・開発道路は行政に譲地されている。 ※譲地されているので、なにかあったときは私設管等の全てのライフラ インを行政直してくれるとのこと。 ・ガスと下水道に関しましても本管ではないといっております。 こちらも重要事項説明書本管より直引きになっております。 大げさかもしれませんが、詐欺にあった感じです。 なにか良い方法はありませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • お困りの製品について、トラブルの経緯や試したこと、エラーの内容を教えてください。
  • お使いの環境について、パソコンまたはスマートフォンのOSや接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類などを教えてください。
  • ブラザー製品に関する質問です。インクジェットプリンター・複合機の紙詰まりや送紙の問題についてFAQを閲覧されたようです。
回答を見る