英文の構造を教えてください

このQ&Aのポイント
  • 英文の構造について教えてください。特に、動詞の使い方や関係代名詞の解釈について疑問があります。
  • また、glBeginという単語の意味についても知りたいです。
  • 質問内容はC言語のプログラミングに関連しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

英文の構造を教えてください

glBegin accepts a single argument that specifies in which of ten ways the vertices are interpreted. この文章のspecifiesは、辞書で調べると他動詞の意味しかないのですが、他動詞って後ろに目的語をとりますよね?受動態の場合は主語が目的語になったりしますが、specifiesは受動態ではありません。でも、後ろにはin which of ...と続いていているのですが、この句全体が目的語になっているのでしょうか? あと、in which of~ってあるんですが、ここってwhich of~で疑問代名詞と解釈していいんでしょうか?それともin whichで関係代名詞ですか?前者だとしたらwhichの前のinは何なのでしょうか?後者ならofの意味がわかりません。文の意味的には疑問代名詞だと思うのですが、どうなのでしょうか。 最後に、文中のareはthe verticesに対するareなのでしょうか?それならthe verticesの前にthatでも省略されてるのでしょうか? ちなみに、glBeginというのはC言語というプログラミング言語に出てくる単語なので、そのままglBeginと解釈してください。

  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

これで合ってますね。 いわゆる間接疑問文(疑問詞節)というのは, 節全体で名詞として働きます。 それと,疑問詞自体の役割は別です。 I don't know in which way it is good. It is good in X way. X の点でそれはいい。 というのがあって,「どの点で」ときくと In which way is it good? です。 これが間接疑問文として know に続けると, I don't know in which way it is good. which 自体は形容詞として way にかかる, しかし,in which way it is good 全体で名詞の役割。 in があって目的語?という感じがするのですが,そうなります。 今回も The vertices are interpreted in X way of ten ways. vertices は10の方法のうち,X のやり方で解釈される。 で,X を尋ねると, In which of ten ways are the vertices interpreted? となって,これを間接疑問文(疑問詞節・名詞節)として,specify の目的語になります。 specify in which of ten ways the vertices are interpreted vertices が10の方法のうち,どれで解釈されるかを特定する。 which 自体は in X of という前置詞にはさまれた部分に代名詞として使う。 specify の目的語は in 以下全部です。 疑問詞は前に出ますが,in which of ~というかたまりは崩しようがないので, そのまま前に出ます。 名詞節となる疑問詞節,関係詞節の場合,特に関係詞では複合関係詞という言い方をしますが, 疑問詞自体が果たす役割と,節全体で果たす役割,と2度役割を果たすことになります。

zaki005
質問者

お礼

非常にご丁寧な回答、ありがとうございます。 例を出して解説してくださっているので、わかりやすかったです。

その他の回答 (4)

回答No.5

このパターンですぐ浮かんでくるのが in which way ~と to what extent ~ですね。http://okwave.jp/qa/q6320902.html We are immersed in, bound by, our civilization, hardly recognizing to what extent that is the case. これなんかも,to what extent that is the case が間接疑問文で recognize の目的語になっています。 I don't know what you are looking for. こういうのは for を後ろに残すのが普通で for what you are looking とはまずやりません。 for が look という動詞とのつながりが強いので。 しかし,in which way とか,to what extent というのは way/extent という名詞と 強く結び付いていて,前置詞を後ろに残さず,まるごと前に出します。 考えてみると,I don't know where he lives. の場合, where は疑問副詞ですが,where he lives でまとめて名詞節です。 where は「場所」的な名詞とイメージしやすいですが,実際は疑問副詞。 と考えると,in which of ~のような前置詞つきで,副詞的なものでも 間接疑問文の先頭に来ても普通。 間接疑問文の疑問詞は「接続詞」みたいなものなので, in which ~なんかも接続詞と思うとすっきりするかも。 関係代名詞の in which と混乱したり, こういう wh- 移動と,関係代名詞の目的格省略がごっちゃになったりする, というのはある程度のレベルの人でも見られがちです。

zaki005
質問者

お礼

ご丁寧な回答、ありがとうございます。 非常に参考になりました。

  • litsa1234
  • ベストアンサー率28% (230/795)
回答No.3

>glBegin() accepts a single argument that specifies in which of ten ways the vertices are interpreted. 「glBegin() accepts a single argument that specifies the symbolic constant in which of ten ways the vertices are interpreted.」 となるべきところを誤記したと思われます。 *C言語を昔かじったことがありますが、その頃パソコンがマックだったので実践できないのであきらめました。今ならパソコンでも簡単に勉強出来ていいですね。 以上、参考になれば幸いです。

zaki005
質問者

お礼

ご丁寧な回答、ありがとうざいます。英語が不得意で、manコマンドによる関数の説明とかが読めなくて困ります(笑)

回答No.2

>>specifiesは受動態ではありません。でも、後ろにはin which of ...と続いていているのですが、この句全体が目的語になっているのでしょうか? その通りです。他動詞specifies に続くin which of ...の句全体がspecifyの目的語です。 >>in which of~ってあるんですが、ここってwhich of~で疑問代名詞と解釈していいんでしょうか?それともin whichで関係代名詞ですか? 学校で習った文法言葉はもう忘れましたが、このwhichは『いずれか』のように訳されるので疑問代名詞と思います。 >>この文章のspecifiesは、辞書で調べると他動詞の意味しかないのですが、他動詞って後ろに目的語をとりますよね?受動態の場合は主語が目的語に なったりしますが、あと、前者だとしたらwhichの前のinは何なのでしょうか? このinは後ろにwayがあるためについています。do it in this way (こんな風にやる)のinです。 >>文中のareはthe verticesに対するareなのでしょうか?それならthe verticesの前にthatでも省略されてるのでしょうか? 前者の点はその通りです。後者について、thatはthe verticesの直前には元々不要で省略されたのではありません。 以上から次のように直訳してみます。 glBeginは、10通りの内どのようにVerticesが解釈されるかを規定する単一のアーギュメント(引数?)を受け付けます。

zaki005
質問者

お礼

ご丁寧に回答してくださり、ありがとうございます。 非常に参考になりました。アーギュメントは引数で正解です。

  • jjubilee
  • ベストアンサー率75% (367/485)
回答No.1

glBegin accepts a single argument that specifies in which of ten ways the vertices are interpreted. 「"glBegin"は、10あるやり方のうちのどの方法で、その"vertex"(頂点)が解釈されているかを明記しているたった一つの独立変数しか受け取らない。」 >「この文章のspecifiesは、辞書で調べると他動詞の意味しかないのですが、他動詞って後ろに目的語をとりますよね?受動態の場合は主語が目的語になったりしますが、specifiesは受動態ではありません。でも、後ろにはin which of ...と続いていているのですが、この句全体が目的語になっているのでしょうか?」 *** そのとおりです。疑問詞を含む間接疑問文が名詞節となって"specifies"の目的語となっています。 >「あと、in which of~ってあるんですが、ここってwhich of~で疑問代名詞と解釈していいんでしょうか?それともin whichで関係代名詞ですか?前者だとしたらwhichの前のinは何なのでしょうか?後者ならofの意味がわかりません。文の意味的には疑問代名詞だと思うのですが、どうなのでしょうか。」 *** "which"という疑問詞は選択肢が複数存在して、その中のどれかとたずねる疑問詞です。つまり"which of ten ways"で「10ほど存在するやり方(方法)の中でどれ?」とたずねているわけです。 "in"は"way"とともに用いられます。たとえば、「この方法で、このやり方で」の「で」にあたる部分です。 "in which of ten ways"で「10ほど存在するやり方のうちのどの方法で」という意味になります。 >「最後に、文中のareはthe verticesに対するareなのでしょうか?」 *** そのとおりです。 >「それならthe verticesの前にthatでも省略されてるのでしょうか?」 *** その考え方は間違いです。"in which of ten ways"が疑問詞で、"the vertices"が主語で、"are interpreted"が受身の形で述語動詞(V)となっています。 >ちなみに、glBeginというのはC言語というプログラミング言語に出てくる単語なので、そのままglBeginと解釈してください。 *** グラフィック関係の命令ですね。了解です。

zaki005
質問者

お礼

非常にわかりやすくご丁寧な回答、ありがとうございます。文の意味は大体わかっていたのですが、細かい部分が分からなくてもやもやしていたので、非常に助かりました。

関連するQ&A

  • 受動態は他動詞?

    受動態にできる動詞は他動詞ですが、受動態のとき本来は目的語になるものが 主語になったということですか? つまり、受動態では、主語がbe動詞を使うことで他動詞の目的語になったということですか?

  • 受動態の後に目的語と前置詞両方おける?

    まず受動態にできるのは他動詞ですよね?そして、受動態の後ろに目的語をおいたときどう訳すんですか? you are given annual paid leave. これはSVOになるんですか?あなたは与えられる annual paid leaveを ということですよね?

  • この英文の構造を説明してください。

    There is little hope of our team winning in the coming match. この英文の winning の部分に不定詞などいくつかある中から正解を選ぶというものです。 説明としては、winning は of の目的語に当たり、 前置詞の目的語になるのは動名詞だからここは winning を選ぶということなっていました。 この winning が前置詞の目的語であるならば、our team は何になりますか? これもやはり of の目的語となるのでしょうか? 説明では、our team が動名詞の意味上の主語とのことですが 意味上の主語と動名詞や不定詞との関係は同格とかなのですか? この文章の文型や文の成分、修飾語句などについて 逐語解説してくださると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 不定詞の受動態と動名詞の受動態の違い

    不定詞の受動態 「to+be+過去分詞」 動名詞の受動態 「being+過去分詞」 意味は二つとも「されること」ですよね? 目的語に不定詞のみとる動詞は不定詞を使い、目的語に動名詞のみとる動詞は動名詞を使うということは受動態になっても共通でしょうか? どなたか英語に詳しい方教えてください

  • この英文の構造を教えて下さい

    この文の構造がわかりません。 They can affect countries thousands of kilometers from each other. affectは目的語を一つしか取らない他動詞なので They can affect countries までなら 「それらは国々に影響を与え得る」 でいいと思います。 しかしその後に名詞のthousands~が来るのが理解ができません。 countries と thousands の間には関係代名詞と動詞が省略されていると考えるべきでしょうか? ちなみに出典はVOA Special Englishdです。 よろしくお願いします。

  • 動名詞も他動詞の役割を持つ?

    she is in charge of training new employeesという文書で、in charge ofというのはどういう品詞になるんでしょうか?またこのtrainingは動名詞ですよね?後ろに目的語があるということは、他動詞になるんですか?他動詞が動名詞になっても他動詞の役割をもっているということですか?

  • 自動詞と他動詞とはそもそもなんですか?

    自動詞と他動詞は後ろに前置詞がつく目的語がおけるか置けないかと、受動態にできるのが他動詞みたいなことしか知りません。しかし、自他動詞両方の意味をもっているのもあったりと、混乱します。 そもそもこれらはわかりやすく言うと、どういうものなんでしょうか?

  • 英文の構造を教えて下さい。

    下記英文の構造です。 How long does it take to get there? (そこへはどのくらい時間がかかるのですか) (1)主語はit=to get thereでよいのでしょうか。 (2)takeは述語動詞で他動詞でよいのでしょうか。 (3)takeが述語動詞で他動詞だとすると目的語が無くても 英文としては特に問題がないのか疑問に感じています。 他動詞には必ず目的語が必要との思い込みがあるので、 他動詞の使い方について解説してください。 (4)how longは副詞でよいのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 下記の文章の品詞について

    TOEICのテストの説明文で Four answer choices are given below each of the sentences. 4つの回答の選択肢は、各文章の下に与えられています という文があります。 ここで使われている「each」は後ろに前置詞のofがあるため、形容詞ではなく、 代名詞のeachとして使われており、受動態are givenの目的語という認識で あってますか? またbelowは副詞で、are givenを修飾しているという認識で よろしいでしょうか?

  • 下記のえいぶんについて教えてください。

    the technology will create friction over which traits should be considered disorders — many deaf people, for example, do not think of themselves as disabled and want their children to share in deaf culture. 訳 その科学技術はどの特性を障害とみなすべきかをめぐり、意見の不一致を生むだろう。 consider は第5文型の受動態。 over which は前置詞+関係代名詞と解釈されている方がいるのですが、which は関係代名詞ではない。which は疑問形容詞で、which traits を主語とする間接疑問文で、前置詞 over の目的語である。 回答よろしくお願いします。