• 締切済み

これは表情恐怖症でしょうか?

kotoby2003の回答

  • kotoby2003
  • ベストアンサー率15% (280/1755)
回答No.1

心療内科に通っているものです。 表情恐怖症というのは聞いたことがないのでわかりませんが、不安に感じているようでしたら、心療内科を訪れてみるのがよいと思います。

関連するQ&A

  • 表情恐怖・笑顔恐怖・視線恐怖の就活

    長文になります。 こんにちは、大学4年生の女子です。 わたしは今、就職活動中なのですが、まだ内定をもらっていません。 私は、無口で、初対面の人と話すのは緊張するほうです。 そして、人の目を見て話すのが苦手で、会話中に笑うべきところで笑うことができません。 普通の人なら、相手が笑いを求めてくるようなところでは自然に笑うことができると思いますが、 うまく笑うことができないので、(ひきつってしまいます。) その顔を見られるのが嫌なのと、ひきつった私の顔を見て、相手の顔が曇るのを見るのがつらくて、 「この人、変だな」と思われているのが伝わってきて、 段々向かい合って会話するシチュエーションが大変苦痛だと感じるようになりました。 最近は、笑顔も少なくなり、落ち込み気味です。 普段のコミュニケーションにも支障をきたすのに、 面接という評価されるのが目的の場合には尚更、ダメです。 面接を受けるのもおっくうだし、受けた後も大変落ち込んでしまい、立ち直るまでに時間がかかります。 複数社の内定をもらった友人は、 「面接はとにかく笑顔で乗り切った。」と言っています。 内定をもらった理由はそれだけではないと思いますが・・ 他の人のアドバイスでも、とにかく笑顔でハキハキしゃべれば大丈夫、というように言われますが、 それが一番できません。 親には、「数うちゃあたるから、どんどん受けてみな」と言われますが、 万が一内定をもらっても、会社でうまくやっていけるかどうかが不安です。 マイナスなことばかり書いてしまいましたが、誰にも相談できず、焦りもあって、 正直に書かせてもらいました。 表情恐怖を直せる方法、相手に不快感を与えない方法、 その他何かアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

  • 表情恐怖症

    表情恐怖症 高校生になってからいきなり人と話をすると顔が強張るようになりました。相手と話している時どんな表情をしていいか分からなくなり顔がひきつります。目を見て話せません。前までは普通に話せていたし顔のひきつりなんて気にしていませんでした。 最初はただの人見知りと思っていたのですが違うみたいです。その逆で初対面の人とは普通に話せます。違うクラスの人とかは大丈夫ですが、同じクラスで少しでも面識があったりするとひきつります。怖そうな人じゃなくても仲が良くなるとひきつるようになります。中学の友達は大丈夫です。 私は見た目がチャラいと言われ地味な方ではないです。どっちかと言うと騒ぎます。でも高校でこの症状が出始めたせいで派手なグループが怖くなり、地味な人としか関われなくなりました。最近では地味なグループも怖くなり出しました。家族でも出始めてます。 不思議なことにマスクをすると怖くなくなります。安心して誰とでも話せます。 色々調べた結果対人恐怖症の中の表情恐怖症らしいです。 今、ホントに辛いです。話したいのに話せないし、会話が繋がらず相手にも気を使わせてしまっています。 治したいです。前みたいに普通に笑いたいです。意識を変えようとしてもなかなかうまく出来ません。助けてください。 私は親に話すつもりはありませんし、カウンセリングにも行きたくありません。自力で治したいです。わがままスイマセン。でも悩みは真剣です。毎日が辛すぎます。 解答お願いします。

  • 表情恐怖症。。。

    たびたびお世話になっています。 実は、前からどうしても悩いることがあります。 友人にも家族にも相談すると変に思われそうで..相談できる人がおらずにいまして、ここへ書かせていただきました。  私は、人と話すときの表情が気になってしまいます。 自分の表情が相手に不快を与えてしまうのではないかと、必死で笑顔を作ろうとしてしまいます。しかし、顔がこわばってしまったり、泣きそうな顔になってしまったり、口の周りがピクピクしてしまって逃げ出したくなってしまいます。結果、相手の話の内容を聞きたいのに聞けない場合もあります。しかし、この症状は、ひどいときと、そうでないときがありましす。しばらく落ち着いていたのですが、最近また気になってしまい、買い物の際の会計でも、すごく神経を使ってしまいます。友人や、家族に対しても最近気になってしょうがありません。真剣な話に対しても笑顔を作ることに専念しているため、逆に失礼な態度で相手を不快にさせてしまったと後悔してしまう始末です。 人に会うことが最近本当に怖いです。 以前はまったくそんなことはありませんでした。 思い当たるきっかけは、以前パート先で退職しようとした際に期待されていたためなかなか言い出せず、悩んでいながら接客をしたため、その悩みを出さずに笑顔を心がけて頑張ってしまった事があります。 以前のように普通に人と会話がしたいのです。 どなたか同じように悩んでいる方はいらっしゃいませんか? また、どなたかよろしかったら、アドバイスをいただきたいと思っています。 実は今年専門学校の入試も考えていますのに、このような事態です。 どうかお助け下さい。

  • 表情恐怖で悩んでいます

    はじめまして。 一年程前から会話中に 表情が気になるようになりました。 顔がこわばったり 笑う時にひきつったりします。 以前はほとんど目上の人に対してだけ だったのですが友達に対しても発症しつつあります。 本や発見会に入会して 森田療法を学習したりもしました。 気にするから悪循環になるのも 理解しているのですが 表情の事が頭をよぎります。 実際に克服された方、 表情から気を紛らわすアドバイス等 教えていただきたいです。 まだ20歳ですので 先の事を考えると不安になります。 よろしくお願いいたします。

  • ある日突然「男性恐怖症&表情恐怖症」になって苦しい

    半年ほど前、職場で初対面の男性と一緒に仕事をする機会があったんですが、僕と一緒に仕事をするのが嫌だったのか、少し動揺したような顔をされました。 そんな顔をするなんて気弱そうな人だなぁ(笑)、自分のこと怖いのかな(笑)と思ったんですが、その人のことを後から思い出して自分もあんな顔に出して人にびびったような顔をしたら情けないな、相手に馬鹿にされるんじゃないかと思った途端、その日からそのことが異常に気になるようになりました。 男性限定なんですが、街で通り過ぎる人、店員、職場の人など、表情恐怖症みたいになってしまって、びびった顔をしたら駄目だと思うプレッシャーで悩んでいます。 以前だったら平常心で人と接することができたのに、今では内心ビクビクしてしまうことが多々あり、苦手な男性が増えてしまい、顔や目つき、態度が相手にびびってると思われるんじゃないか、それが原因で人になめられてないか、街を歩くだけでも神経を使います。 具体的には、顔の表情がびびってる感じになってないか、目がきょろきょろしてないか、涙目になってないか、身体の動きがそわそわしてないか、逆に固まってないかなどです。 またちょっとでも誰かにそっけない態度とられたり、感じ悪く接しられたように感じたら、今回自分がこの症状になったからなんじゃないかと不安になります。 元々プライドが高いタイプで相手がどんな人でも(たとえヤクザでも)、びくつくことなく堂々と接したいタイプの人間なので、自分のなりたい理想像(堂々と接する)と臆病な自分との差が大きくなってしまい、とても苦しいです。 もう朝から晩までこのことが頭から離れなくてノイローゼ気味です。 まとめると↓ ・半年前から突然なった ・今回この表情恐怖症・男性恐怖症になった原因は、職場の気弱そうな人を見て自分はこうなりたくないと思ったのがきっかけ ・以前なら平気で関われてた人にも、今では怖くて仕方がない、 ・またそれが相手に伝わって馬鹿にされるんじゃないかという恐怖(これが一番辛い) ・街歩くだけでも神経を使って疲れる、通りすがりの人に見られるとびびってると思われたか心配 どうしたら元に戻って治りますか?

  • 表情恐怖症

    はじめまして。 私は現在大学三年生なのですが、思ったように他人とうまくコミュニケーションがとれず、悩んでいます。その原因は、表情恐怖症です。 私は他人と話すときに、どのような表情をしていいのかわからず、無意識に顔が強張ってしまいます。楽しい話題、笑える話をしているときは、自然と表情がやわらぐ時もあるのですが、一度意識してしまったり、挨拶や写真撮影、かんたんな言葉の受け交わしのときなど、笑おうとすると顔がとても重くなり、無表情になってしまいます。 とくに挨拶をするとき、微笑まなければならないという観念からさらに顔が強張ってしまい、しまいには相手に嫌な思いをさせたくないという気持ちから挨拶を避けてしまいます。 この症状を意識しだしたのは高校生の後半になってからで、それまでは普通に楽しく人との関わりをもてていました。 このような症状が出る理由として考えられるのは、高校の時付き合っていた人に「笑うと気持ち悪い」といわれたこと、そのほかにも、小学生のときにひどくいじめられた経験、あとは母親の不安定な性格、などがあげられます。 大学生になって、アルバイト先の人たちから無表情でマネキンみたいとか、何を考えてるか分からないといわれてからは一層気になるようになりました。 単純に自分の笑顔が嫌い、自身がないというのもあるのですが、そのほかにも潜在的に自分は幸せにしていてはいけないという考えがねずいているのかもしれません ずっと昔から悩んでいたことなのですが、年々症状が重くなり辛いのでこの場を借りて相談しました。 今まで精神科医の診断など受けたことがないのでこのことは 誰にも相談していません。 もしこれを読んで、何かいいアドバイスなどある方がいらっしゃれば、書き込みおねがいいたします

  • 対人恐怖症で悩んでます

    私は学生で、対人恐怖症でなやんでいます。 対人恐怖症にもいろいろ種類がありますが、私が悩んでいるのは 表情恐怖症 (自分の顔が人から見て変なのではないかと思う。会話をしている時などに 上手く笑えない。人が多い場所ではどんな顔をしたらいいのかわからない) 唾液恐怖症 (唾液が異常に気になるようになり飲み込まずにはいられなくなる、 その飲み込む音が他の人に聞かれて変に思われる) 視線恐怖症 (人と目があうのがすごく嫌。また、私と目があうことによって他の人を 不快にさせてるように思う) 私は目つきが悪く、前歯がすこし出ているため口を閉じると必ず口が への字になって普通にしていても怒っているように見えることがすごく 嫌でした。 実際、これが原因で知らない人にまで嫌われたり陰口を言われることもあります。 普通に外を歩くだけでも緊張して顔が強張ってしまいます。そうすると、 余計不自然な顔になり余計人に見られているような気がするのですが、自分では どうしたらいいかわかりません。 席替えなどで座る場所が真ん中の前のほうだとみんなに見られているような気がして そわそわしたり指の皮をむいたりと挙動不審な行動をしてしまいます。 ひどい時は手が震えたりします。 あと、食事をする時にあまり仲良くない人が正面にいたりすると、食べ方が異常に気になって 味があまりわからなくなります。 長文でまとまりのない文章ですいません。 周囲にはなるべく対人恐怖症だと思われないように頑張っていますが、 正直もうつかれました。 仲の良い友人たちと話す時ですら少し緊張して変に思われてないか 不安になります。 なんとか克服する方法はないでしょうか。

  • 対人恐怖症ですか?

    私は対人恐怖症ですか? まずは私の性格から説明します。かつては社交的で友人との会話、アルバイト先の人との会話を楽しんでいました。しかし就職が決まりその後の内定者懇談会で今まで味わった事のない緊張感に陥りました。10人程度の前での自己紹介で緊張してしまったのです。それから人と話すときにうまく笑えなかったり、相手の顔を見るのが苦に(軽くはみれます。また人によっては気にならない。)なるようになりました。(真面目な会話をするときは大丈夫です)あとは常に就職の事が頭から離れず、不安感、緊張感がずっとあるという状態が続いています。家で一人で居たりしてもこれに悩まされます。しかし、つい先日も高校時代の友人とバーベキューをしたのですが自然に笑顔がでて、顔を見ながら会話を楽しめました。しかしその後アルバイト先で同僚と話すと笑顔が引きつったりしました。プライベートでは積極的にしゃべったりしたり、知らないコンビニの店員さんにも自ら話しかけたりできます。でも突然人と話すのがおっくうになったりします。他にも、突然目の圧迫感を感じたりします。精神的な物だと思います。おそらく私は他人からは社交的だと思われています。私は社会不安障害なのでしょうか?とにかく今の自分が社会で通用するかが不安です。将来営業に就く予定です。毎日毎日不安で悩んでいます。四六時中この社会不安障害のことを考えています。私は社会不安障害なのでしょうか?もしそうなら改善策を教えてください。

  • 表情がないといわれてしまいました

    彼氏がいないので、どうしたらいいかという相談をしたら、 男友達に 「顔に表情がない」 「何かしてあげても喜んでくれなそう」 とぼろぼろに否定されてしまいました…。 わたしは普通にしているつもりでも、ムスッとしているように 見えてしまう顔なんです。 うれしいとか悲しいとか感情もあるんですが、表情に出にくいようなんです。 それに加えて、けっこうサバサバ話をするので雑なイメージになるところが あると思います。 正直、自分を全否定されたような気分で落ち込んでいます。 その人はおそらく私のためを思って言ってくれたと思いますし、 私自身も表情の無さやサバサバしすぎるところもコンプレックスだったので 直したいのですが、どうしたらいいかわかりません。 「できるだけ笑顔でいる努力をする」こと、 は気を付けてきたつもりです。 しかし意味のない努力だったようです。。。 どのようなことに気を付けたら相手に よい印象をもってもらえるのでしょうか?

  • 広場恐怖症でしょうか。

    学校の授業中やバイト中など、ときどき「ここから出られない」という恐怖感があります。 ふとした時に「これが終わるまで自分はここから出られないんだ」と思う事があります。 息苦しいという程ではないですが、笑顔を作れなくなったり頭が回らなくなったり少し胸の当たりがざわざわするという感じです。 電車や映画館、コンサート会場などは平気なので閉所恐怖症等とは違うと思います。 少し調べて広場恐怖症というものを知りました。 情報が少なく、自分に当てはまっているのかよくわかりません。 症状という程ひどいものではないですが、この様な事には何か名前が付いているのでしょうか。 また、こう思うのはよくある事でしょうか。嫌な事から逃げようとしているだけなのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。