• ベストアンサー

借地権者が底地権を買うと?

たとえば、5000万円の土地があるとします。 その土地は町の地主が所有者で、わたしがその土地から借地権を取得して、家を建てて住んでいます。 地主が亡くなり、「相続税納税のために現金がほしい。お宅の住んでいる土地を買い取ってくれますか?」と言いだしたとします。地主都合の提案です。 この場合は、相場的に、わたしはいくらで底地を買うことができるのでしょうか? 路線価で設定されている割合は借地権60底地権40です。 おおまかでいいので教えてください。

  • zruzru
  • お礼率24% (464/1932)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.3

NO.1です。 NO.2の方がお書きの様に地域性がありますが、あくまで50%前後は地主からの売却のたっての希望がある場合の居宅用の宅地の場合の当方での扱い相場です。 あくまで質問者さん側でのアドバイスです 今回地主さんは、売却しなければならない状況で、当方の様な業者などに買取を依頼すると15%~20%前後が限度です。また土地だけを売却するということは上記のように、借地権が附帯している限り第三者は賃料収入を得ての事業用の土地という以外、自己使用等利用出来ないのですから、まともな価額で売却しようがないのです。それを理解しているから、地主も建物を同時に売却して(借地権が無い様な形で)もらい、極力高い土地代金を得たいという意向です。先方の方が困っている状況で、質問者さん側は、このまま借地を継続していても障害は無いのですから、強気で良いという事です。 しかし、この手の交渉ごとに業者は介入していないのでしょうか?地主と借地権者が直接話をしても、纏まり様がないと思いますし、事務的な作業も進まないかと思いますが。 質問者さんが購入するというのは、相手方にとって多少安くとも、一番早期に現金可出来る手段ですから、これは有り難い話で売却額が折り合うのかどうか?だけの問題でしょう。 「借地権者の協力が無ければ50%でも売れない」という現実は、地主側も承知しているはずですから、資金の手立てが付くなら、幾らなら用意できるので購入しますという意思表示で良いのでは? 父親の件があるので、ダメな場合はこのまま借りますという事で良いと思いますよ。 後は、他の物件の処分で相続税を支払う算段が出来るかどうかで、この物件を現金化しようと思えば、質問者さん側以外に売却する選択肢はない様なものですから。その価額が50%程度なら、相談を受ける第三者がいても「仕方ない金額では?」となると思います。 借地権は建物が存在する限り、その権利は絶対ですから。 信用できるこの手に詳しい不動産業者など誰か味方につけて(弁護士とか役に立たない)アドバイスをもらうのが良いでしょう。誰かの紹介とか・・・試みてください。

zruzru
質問者

お礼

ありがとうございます。 地主側は不動産コンサルティングの会社に代行させています。 こちらも専門家を間に入れようと考えています。 さっき、地主側の不動産コンサルの人に買った場合のざっくりな金額を聞いたら、「金額はわかりませんが、おそらく土地代の半分くらいだと思います」と言ってました。

その他の回答 (2)

回答No.2

前の回答者の経験によると50%。 私の経験では70%。 地域差がありますから、相場はありません。 >相続税納税のために現金がほしい。 地主さんもそれぞれ。 急いでお金が欲しければ、安い価格となりますし、しっかりと相続税対策をしていれは、地主さんは強気になります。

zruzru
質問者

お礼

ありがとうございます。 要は地主との折衝次第なのですね。

  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.1

不動産業者です。 路線価の借地権割合等はあくまで相続税資産算出のための税務上の評価割合に過ぎません。目安です。 土地が建築基準法上瑕疵がなく、上下水道やガスなどの設備敷設も問題ないのであれば、地主が売る場合一番高く買ってくれる相手が、借地権者です。 当方の経験だと5割前後が多いかと。 他の質問も見てはいますが、今後使用する目的は無くとも、購入する資金の手立てさえ付けば、更地にして売却すれば、かなりの利益になります。 例えば、2500万で購入、業者が介入したとして仲介料85万、登記費用 約60万ぐらいです。取得税も60万ぐらい 費用計 約205万 5000万で売却  仲介料164万 建物解体費用 105万として 費用は 約270万 5000-2500-205-270=2025万 約2000万として 譲渡取得税が41.1% 822万 それでも1200万近い利益が出ます(不動産屋的な下衆な数字ですが) 買えるなら買ったほうが絶対に良いでしょう。 逆に建物を地主に売る場合は、居住用財産の3000万控除を利用できれば(条件確認要す)課税されませんから、欲張らずに1200万に解体費や仲介料など加えた額以上で売却すれば、手取りは上記と一緒です。それ以上で買取されるならその方が得です。 この場合、地主と売買契約を締結して、土地に建物売買代金請求権の抵当権を設定します。土地の売却決済時に、この抵当権を抹消しなければ売買になりませんから、建物を解体してしまっても土地代金から回収が容易です。 あくまでざっくりと細かい計算はしていないので、あくまで目安程度にしてください どうしたいのか?希望がハッキリしていれば、それについて解答できればしますので補足してください。

zruzru
質問者

補足

回答ありがとうございます。 当方としては、底地を買い取って、そのうちいつか土地を売りたいと考えています。 というのは、現在高齢の父がまだ一人で住んでいますので、当面はできれば父の生活環境は変えたくありません。底地を買い取ってしまえば、父の生活環境も当面変わらず、わたしたちにも財産が残るのでこれが一番いいのでは?と思ってます。 地主は最初「底地と借地権を一緒に第三者に売りませんか?」と提案してきたのですが、 わたしが「私が底地を買ってもいいのですか?」と言うと「それもアリですね」と言いました。 地主にとっては、第3者が借地権と一緒に買うのと、借地権者が底地を買うのとでは、どちらがメリットがあるのでしょうか? 地主に不利な方の取引を拒否されることはあるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 底地の購入について

    底地の購入について 都内に50坪の借地一戸建てを所有しているものです。 路線価で坪単価100万円、底地割合30%の場所です。 この度、地主から委託を受けた仲介不動産業者から底地購入の打診、 及び底地価格の提示を受けましたが、提示価格が思っていたより高く、 少々困惑しております。 価格はどれくらいが妥当なのか、お知恵を貸してください。 地域により様々なのでしょうか。。。 提示価格は坪単価150万円、底地割合45%で交渉とのことでしたが、 感触としては坪単価140万円、底地割合40%までは下げてもらえそうでした。 ちなみに地主は相続関係で売却を望んでいますが、他にも複数の土地を所有しており 大幅に値を下げてまで売却するつもりは無いとのことです。 以上、よろしくお願い致します。

  • 借地権交渉でもめてます。底地権について教えてください。

    両親が、借地権売却交渉でもめているものです。 両親が借地人で、このたび、地主さんに借地権を買ってもらう交渉にはいりました。 地主が、提示する金額や条件が不当なので、弁護士さんに相談を考えています が、せんだって不動産やさんに、相談したところ、「それなら、底地権を第3者に 売りますよ!といえばいいんですよ。そうしたら、地主さんもびっくりして考え直し ますよ。」というアドバイス。底地権のことを調べたのですが、いまいちよく わかりません。その後、役所の宅地建物相談にも聞いたところ、「底地権は地主さんのものだからどうにもなりませんよ。」とまったく、逆の回答。 いったい、底地権ってなんなのでしょうか?地主さんが立場が強く、借地人は地主のいいなりになるしかないのでしょうか。とにかく、地主が変わり者で、両親が代理人などをたてることも一切拒否、もし、代理人をたてたら、交渉しないとまで言われています。地主の提示する条件で不当な点は以下の3点です。  1.地主本人が事務処理をするにもかかわらず手数料10%をとると言っている。    金額にすると、100万ぐらいです。  2.提示された坪単価が、役所で調べた公示価格に比べると、安いこと。  3.両親が借地の上に、自分所有の築30年の家に住んでいますが、契約終了後    地主はそのまま、家を借家として貸す予定で、そのリフォーム代200万を    両親に請求していること。家そのものの価値は、2階が築40年を超えているの    で、価値がゼロとは、不動産やに言われているのですが。退去後のあとの、    リフォーム代まで請求されるすじあいはないですよね。それだったら、更地に    して返したほうがとくです。  などです。底地権のことを含め、ご意見お聞かせください。

  • 底地を売る場合、得するのはどちらですか?

    私はある土地を借地し、家を建てて住んでいます。借地権をもってます。 地主が「土地を第3者に売るか、もしくはあなた(私)が底地を買い取ってくれませんか?」 と言ってきました。 地主から委託された業者さんが言うには、 更地の評価額は5000万円だと言い、下記の2つの方法を提案してきました。 1)底地を借地権と一緒に第3者に売る場合 建て売り業者に4000万円で売る予定なので、売却代金は折半(私に2000万円) 2)底地を私(借地権者)が買い取る場合 借地権割合6/4 だが、通常の相場は更地評価額の半分程度なので、2500万。 5年前に借地権契約を更新し、更新料400万円を払ってるので、それを考慮して2200万くらいで買い取ってほしい。 1)の場合は、単純に私に2000万円が入ります、。 2)で底地を買い取って、5年後くらいに売った場合、仮に更地評価額が変わらずその値段で売れたとすると、5000万円が入ります。 結果的に、買い取ったときの代金を引くと、2800万円が売ると私に入ってきます。 2)で底地を買い取ると、登録免許税や取得税で150万円くらいかかるのですが、それを差し引いても、底地を買い取ってからあとで土地をまるまる売却した方が、金銭的に得をしますでしょうか?   

  • 借地権のと底地の売買価格

    今理由があって相続(税)について調べているのですが その過程で疑問に思ったことがあるので教えてください(直接相続には関係ないです) 借地権と言うのは売買できますよね? その場合は地主さんの承諾が必ずしも必要でしょうか? 逆に底地を売買する場合は借地人の承諾は必要でしょうか? 先ずこれが一点 さて地主さんAさんが借地人Bさんに土地を貸しています Bさんはそこに自分で住居を建てて長年住んでいます 相続財産の評価をする場合は 地主Aさんに対しては底地の正味の価格から借地権分を減額し 借地人Bさんは借地権分の価格を評価して財産に加えるわけですが 例えば土地の評価が2000万として Aさんが1000万(減額後)Bさんが1000万(借地権評価額)とします 要するに50%:50%です 一般の取引価格も便宜上同額として Bさんが知恵を絞って 息子さんCに先ず底地を買い取らせるようにすると1000万 父Bが息子Cに毎年いくばくかの地代を払ったしても 将来相続時にCさんが借地権を取得すれば Cさんはその土地を事実上1000万で取得できることになりますね (相続税額はこの場合無視します) こんなことは法律上可能なのしょうか? 又実際には可能なのでしょうか? 説明が理解していただけたか不安ですし変な質問で申しはけないのですが 私の周りにそういうことを実際に考えられている方がいて相談を受けたので困ってしまいました アドバイス頂ければ幸いです

  • 借地権・借地権割合

    質問が3つあります。 その1 時価および路線価が1億円の土地を借りて、そこに時価2000万円の建物を建てているとします。 相続によりこの借地および建物を相続する場合、借地権割合が60%だとすると、当該相続財産の価値は8000万円ということになるのでしょうか? その2 その1の借地を「地主」の都合で返すことにした場合、借地権を買い取ってもらうことは出来ますか? その場合、路線価における借地権割合を基準として6000万円で買い取ってもらえると考えてよいのでしょうか? その3 その2の場合において、「借主」の都合で土地を返す場合、借地権を買い取ってもらうことは出来ますか? その場合でも、路線価における借地権割合を基準として6000万円で買い取ってもらえると考えてよいのでしょうか? お詳しい方、よろしくお願いします。

  • 地主が底地を国に物納

    親族の借地のことでご相談します。 旧借地法の時代に土地を借りて、鉄筋コンクリート建物を建てて居住しています。 それが今回、地主が相続にあたり、底地を国に物納するらしいのです。 実は以前、ある不動産企業のセミナーで以下のように説明されていたのですが、本当のことでしょうか? 地主が国に底地を物納した場合は、借地人に有利。 1 国は更新料を請求しない (建物を建て替える場合でもそうでしょうか?) 2 国はいつでも希望する時に、底地を借地人に売ってくれる (その場合、売却価格はどうなるのでしょうか?借地権割合は7割です) また不安なのですが、 3 国は、底地を所有して地代を受け取れればそれで満足で、底地を他者に売却したりはしないものなのでしょうか?

  • 子が義父の底地を買った場合・・・

    子が義父の住んでいる底地を買い取った場合について質問です。 現在、土地の底地部分を地主が所有し、建物を義父が所有しています(借地権)。 もし子(義父の子の配偶者)である私がその底地を地主から買い取った場合、 私が地主で、義父がその底地を借りていることになります。 調べると、借地権者以外の第3者が底地を買い、使用貸借で地代の授受がなくても税務署に「借地権者の地位に変更がない旨の申出書」 を提出すれば、義父の借地権はそのまま存続することになり、わたしへの贈与とみなされないそうですね。 さて、このような手続きをとった場合、 それでも将来的には父が亡くなり、借地権そのものは子(私の配偶者)が相続することになります。 そうすると、最終的には底地が私の名義で、借地権が妻の名義になります 将来的この土地を第3者に売るとき、底地と借地権者の名義が違うと面倒になると思います。 すべてを私の名義かもしくは妻の名義に統一させるにはどういう手続きをとればいいのでしょうか? 売買契約を結ぶのでしょうか? ただで上げたら「贈与」になるのでしょうか? どのような手続きをするのが一番良いのでしょうか? (土地を将来的に売るのは確実です)

  • 底地と借地権を一緒に売ると高く売れませんか?

    現在、わたしは底地を所有しています。 そして借地権と建物は、私の妻が所有しています。 今後、わたしたちの意向としては、土地をできるだけ高く第3者に売りたいと考えています。 以前、知り合いの不動産屋が、「底地と借地権を同時に売却する場合、建物を壊せないのであまり高く売れない。更地の状態の方が高く売れる」と言っていました。 まず、これは本当なのでしょうか? 売る前に更地にするためには、事前に借地権を底地所有者の私が買い取ったり、贈与を受けたりしなければならないと思いますが、それだとかえって贈与税がかかりますか?(結婚10年くらいなので夫婦間の特別控除は受けられそうもありませんし、贈与後ずっとそこに住むわけではないので難しいですね) どのような方法が一番、税金がかからず、かつ 土地が高く売れるのでしょうか?

  • 不動産の借地権付底地売却について教えて下さい

    不動産の借地権付底地売却について教えて下さい 物件概要に、土地権利/所有権(借地権付き)と記載されており、 底地売却(借地権付き)2500万円 約132平米 台東区浅草 とあります。 これは、借地権をさらに足して売りますよ?ということなんでしょうか? それとも、底地も、借地権(上物アリ)も2500万円で買えるということでしょうか。 よろしくお願いします

  • 借地権のある土地の購入

    借地権の土地の購入について教えてください。 現在、地主である近くのお寺が所有する借地に住んでいます。 借地の期間は親の代から通算で65年ぐらいになります。 20年ごとに更新してきました。 場所は京浜東北線のある駅より歩いて1分ほどで、面積は約36坪あり、3階の家屋を建て直してから24年たちました。ほとんど駅前ですが京浜東北の中でも商業施設は少なく非常に静かな町です。 都心にも20分ちょっとで行け、高速入り口も近く交通の利便性は抜群です。 親より権利を引き継ぐ時に地主さんから買わないかと言われた事がありますが、ちょうどバブルの頃であまりに高いので止めて今に至っています。これから子供の代になるのを機会にもし出来るならば底地を買おうかと思っています。行政のHPで見たところでは路線価は19万円(国税庁)です。 借地権割合は7割と言われた事がありますが、路線価の区別であるA~Gのアルファベットは路線図に付いていませんが近くの太い通りにはCとあるので70%と思います。公示価格が路線価の7割に対してどのくらいが1坪あたりの相場か分かりません。このような条件下で地主さんがOKとした場合、借地の底地の場合一体どのくらいが実際の購入の相場なのかどなたか教えていただけませんか? 疑問1)路線価:19万/m2⇒公示価格27万⇒実勢35万くらい?(バブルの頃は100万近くの値段を言われました) 疑問2)借地権売買価格:実勢X3.3X36X0.3が底地の支払うべき価格? 疑問3)60年以上住んでいた場合に何か優遇措置は無いか? 疑問4)借地権を売る場合の価格はどのくらいになるのか? 以上よろしくお願いいたします。