• ベストアンサー

もうこの松はダメでしょうか??

今年の正月に買った小さな松なのですが、日陰の下駄箱に置いて水も余りやらない状態の時は割と元気だったのに、日が少し当たるところに出し、水をあげだしたら、みるみる枯れてしまって、こんな状態になってしまいました。葉は枯れ草のようになりちょっと引っ張るとすぐにとれます。 復活する望みがあればと思うのですが、この松はもう育てるのは難しいでしょうか?詳しい方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marissa-r
  • ベストアンサー率21% (634/3008)
回答No.4

“枯れた”と“萎れた”の簡単な判断 幹を曲げた際に折れる⇔しなる…です 小枝の有る植物の場合は、1本を切って切り口を見てみますが写真の様な松の場合は 幹を軽く曲げてみてください 簡単にポキッと折れる様では枯れていますが多少でも“しなる”で済むなら、まだ望みはありますよ 葉を落とすのは生きる為に余計な養分を使わない為のものです 逆に管理していくうちに新芽が出てきたら元気がある…と言ったバロメーターでもあります 他の回答でもあったかと思いますが鉢に不要な水が流れ出す鉢穴、そして後は鉢の素材も陶器よりは素焼きの 方が管理しやすいものです 暫く涼しい場所で管理をしてみては、いかがでしょうか

maimainet
質問者

お礼

回答ありがとうございます!葉ではなく幹(枝)を曲げるのでしょうか??針金で固定されており難しそうですが、やってみます。 葉は結局、すべて取れてしまいました。。もう一枚も残っていません。

maimainet
質問者

補足

元に戻せなくなるのを覚悟で鉢から出しましたら根がびっしりと詰まっていました。肝心の幹は多少はしなる感じがしましたが、今にも折れそうな状態でしたので、残念ながら土にかえしてあげました。松は育てるのが難しいようですね。勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • lmint
  • ベストアンサー率24% (183/738)
回答No.3

日が少し当たるところに出し、水をあげだしたら 上記から考えますと 鉢が太陽により熱で蒸れたと思われます 死んでいるかもしれません 日陰で様子見ですね

maimainet
質問者

お礼

再度のアドバイス、ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lmint
  • ベストアンサー率24% (183/738)
回答No.2

黒松だと思います 暑さ、寒さ、水のあるなしにも耐える丈夫な松 なので原因が考えにくい 病気、水不足、根腐れのうちどれかであります 松を引っこ抜いて上記を判定して 植え替えます 赤玉の小粒8割と腐葉土2割を作ります まだ葉は落ちても生きてると思います 病気、水不足、根腐れを判定して水遣りをします 近くのベテランか園芸店で見てもらうのが良いです

maimainet
質問者

お礼

回答ありがとうございます!生きているのに育てるのをやめてしまうのはかわいそうです。プロに見てもらうのが一番ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lmint
  • ベストアンサー率24% (183/738)
回答No.1

これは、花瓶ですか? 鉢ですか 下から水は出ていますか

maimainet
質問者

補足

鉢といえば鉢かもしれません。下から水は出ています。 手のひらサイズです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 松が枯れてしまいました。

    今年の7月まで元気に育っていた松が8月になって突然枯れてしまいました。 今では葉が全て落ち、木の姿そのままです。 考えられる原因は今年の暑さに対して、水遣りが少なかったかなっと思っているのですが・・・ もし元気に復活させる方法をご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。

  • 松(苔玉)が枯れてきた

    9月の中旬に、友人から、松が植わっている苔玉をもらいました。 「日の当たる窓際に置き、苔玉の表面が乾いてきたら  じょうろや霧吹きで水をやるって店員さんが言っていた」 とのことだったので、2週間ほどその通りにしていました。 もらった当初は、松・苔玉共に青々として、とても元気でした。 ところが、10月の上旬頃から葉がだんだん茶色くなり始め、 今では全ての葉がうす茶色になってしまいました。 なんとなく幹もカサカサしています。 (苔玉部分はとても元気に青々としています) 自分でも、ネットで検索したりOKWebを参考にしながら 「水を張ったバケツに苔玉部分を浸ける」 「日照不足の気がしたので、時々半日陰の屋外で日光浴させる」 「虫が付いていないかチェックする(付いていませんでした)」 等の対策を取っていますが、どうも改善されているように見えません。 水やりは欠かしていませんし、苔は元気なので水不足ではない →根っこが腐っているのでは?と、心配です。 どうにかして、元の元気な状態に戻す方法はないでしょうか。

  • 松の上の方だけが茶色がかった緑になっています。 下の方の葉はまだ緑です。でも元気がないような感じです。 これだけで、どういう状態かわかりますか? 害虫ならその具体的な名前も教えてください。この後はどう対処すればもとの元気な状態にもどるでしょうか?

  • 猫が松の葉を食べます

    ちょっと心配なので相談させてください。 うちの猫のうち、オス(5歳)の方が、年末にお正月用のお花を生けてから、その中の松の葉が気に入ったらしく、時々、猫草と同じように食べています。 猫草も置いてあるのですが、松の方が刺激があるのか、サイドボードの上などにおいても、そこに飛び乗って食べています。食べた後は、たいてい、毛玉の時と同じように吐いています(涙) ちなみに、メス(7ヶ月)も、松を生けているときに、興味津々でニオイをずっとかいでいました。好きなニオイなのでしょうか? 似たような行動をする猫ちゃんを飼ってらっしゃる方はいらっしゃいますでしょうか? 身体に害がないのであれば、毛玉を吐きやすくするために、松をずっと置いてあげてもいいかなと思っていますが、猫は、松の葉を食べても平気なのでしょうか?ご存知の方、教えていただければうれしいです。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 庭木 松の選定

    毎年松の手入れをお願いしている人が、今年は急にこれなくなって 5月連休明けに自分で芽かきをしました。 ところが、7月頃から急に葉が伸び始め今ではもこもこ状態です。 葉の長さが10センチくらいになり、松全体がもこもこしています。 雨が降ると葉の重さで幹が下がります。 このまま12月くらいまで待つのがいいのでしょうか。 できれば9月ころに選定したいのですがどのようにすればいいのかわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 自宅の松が枯れそうです。助けて下さい!

    自宅の庭の松が枯れそうです。気が付いたのは昨年の6月頃かと思うのですが、3年半剪定せずに放置していた松の枝に蜘蛛の巣が張っていて良く見てみるとその蜘蛛の巣に松のおがくずついていました。その後、そのおがくずが付いた枝が真っ先に枯れてしまったのでその枝を12月頃切り取ってみました。すると枝を切り取った断面から少~しだけ松脂が出ただけなので松くい虫のセンチュウを疑いましたが、プロの庭師に見て頂いたところ大丈夫と言われました。その12月末に3年半伸び放題だった松を自分で剪定し、奇麗な葉に戻った気がしていたのですが、その後松の葉の成長が止まったままで、自宅の庭にあるもう一本の松は元気な葉をつけてぐんぐん成長していますが、もう一つの肝心な門の入り口にある松の木が枯れそうなのです。虫の害以外に気づくことは、除草剤です。門の入り口にある松のそばでだけ6か月草の生えない除草剤を草が伸びる時期に2回ほど使いました。去年の春ごろと今年の5月頃です。本当は木から2メートル離れた場所で利用するものですが、1メートルも離れていない場所で撒いてしまいました。それらの心当たり以外にも様々な病気があるらしいですが、私のはさっぱりわかりません。写真をお付けしますので、どなたかアドバイス頂けると本当に助かります。宜しくお願い致します。

  • 松の木の手入れと種類について

    こんにちは。 昨年の夏に松の木が「羽蟻」に襲われてしまいました。 少し幹の部位を食べられてしまい、羽蟻、シロアリ用の殺虫剤をかけ羽蟻を撃退しました。 松はまだ伸びてきますので素人考えですが甘いかも知れませんがまだ大丈夫だと思ってます。 ただ、かなり枯れた葉が多くてこれらをどのようにしたらよいか?また剪定及び羽蟻に食べられたところの復活などどのような薬剤や材料を使ってどのようにしたらよいか写真を添付しますので教えて下さい。またその他情報等ありましたら重ねて宜しくお願いします。 尚、我が家の庭はかなり日当たりが悪く、松の所は冬はほとんど日が当たりません。 またこの松の種類も(何松なのか)お教え頂けたら幸いです。

  • [園芸] 松が枯れてきちゃいました(・_・、)

    今年3月に茨城へ旅行に行った時に記念に小さな松(根を除き17cmくらい)を購入してきました。家に帰ってから大きめのプランターに植え替えて育てていましたが、最近になって枯れてきちゃいました。うちの猫がおしっこをしてしまった可能性もあるので(定かではありません)、植え替えたのですが復活しません。植え替え時に根をみたら、ほぼ棒状になっていました(購入時は細い根が結構たくさん枝分かれしていたと思います)。どうすれば良いでしょうか? 猫のおしっこってそんなに威力があるのでしょうか? 肥料になるのではとも思っていたのですが?? 今は一応猫が入れないように柵をしています。 ちなみに、松の種類はわかりません、園芸についての知識もゼロです。

  • この写真の観葉植物の名前がわかりません。

    この写真の観葉植物の名前がわかりません。 友人より引越しで処分しなくてはいけないので、もらってくれ・・・と言われ、この写真の観葉植物をもらいました。 名前はわからないのですが、室内で土が乾いたら水をあげる程度で大丈夫と聞いたのですが、だんだんと元気がなくなり、葉も茶色っぽくなってきてしまいました。 ちなみに置いてあるのは玄関の下駄箱の上ですが、ちょっと寒いのと日が当たらず、昼間でも暗いのです。 ネットで調べてみましたが、なかなか名前がわからないと育て方もわからず、困っています。 どなたか教えてくださるとありがたいです。

  • スパティフィラムが黄色の葉に!(T-T)

    こんにちは。スパティフィラムについて教えてください。 先日、スパティフィラムが鉢いっぱいに増えてしまい、どんどん葉の先が枯れてきてしまったので、時期ではないとは思いつつ、思い切って株分けをしました。 2,3日は葉がシャキッとなっており、元気だったのですが、3つに分けたうちの2つの鉢の葉が黄色くなってきてしまいました。 これはもう枯れてしまうのでしょうか?(T-T) 3つの鉢は日陰に置いてあり、水は株分けした日と、その後は1週間に1回程度です。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • PC内のワードをプリントアウトする際に、用紙が白紙で排出される問題が発生しています。
  • この問題に対処するためには、キヤノン製品における設定の確認が必要です。
  • 特に、プリンタのドライバや用紙の設定、印刷キューの状態を見直すことが重要です。
回答を見る