数IIB程度の問題の解説

このQ&Aのポイント
  • 数IIB程度の問題の解法について教えてください。
  • 下記の計算を行っても正解に辿り着けない理由を教えてください。
  • 末尾の-2を処理する方法を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

数IIB程度の問題です。どなたか教えてください。

数IIB程度の問題です。いくつかの方法で解を導こうとしているのですが、下記の計算だと、どうしても正解に辿り着くことができません。簡単な問題で恐縮ですが、どなたか、下記の計算で間違えているところを教えてください。 【問題】 (x-8/x-4) + (x-5/x-7) -2 【正解】 (-2x+20) / {(x-4)(x-7)} 【計算】  (x-8/x-4) + (x-5/x-7) -2 ={-4/(x-4)} + {2/(x-7)} -2 ={-4(x-7)+2(x-4)} / {(x-4)(x-7)} -2 ={(-4x+28+2x-8)} / {(x-4)(x-7)} -2 =(-2x+20)/{(x-4)(x-7)} -2 末尾の-2を処理できなくて質問いたしました。 よろしくお願いしますm(--)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.3

小学5年の娘が、夏休みの宿題でやっていたプリントに、 こんな計算がありました。 5/4 + 4/3 - 2 = ? 娘の答えは、 5/4 + 4/3 - 2 = 1 + 1/4 + 1 + 1/3 - 2 = 1/4 + 1/3 = (3 + 4)/12 = 7/12. 足し算引き算は帯分数で、 掛け算割り算は仮分数でやるように、教わっているそうです。 日頃、娘には、帯分数と小数は見た瞬間に仮分数に変えるように 言っているのですが、どうも、そうばかりではないようです。 私の計算は、 5/4 + 4/3 - 2 = (15 + 16 - 24)/12 = 7/12. こっちのほうがスッキリしていると思うのですが、 娘には、不評です。 (ほぼ事実に基づきますが、一部に脚色あります。)

ryousuke03
質問者

お礼

基礎から教えて頂き、ありがとうございます。 とてもわかりやすい例を頂き、感謝いたします。

その他の回答 (4)

  • uen_sap
  • ベストアンサー率16% (67/407)
回答No.5

ほとんどできている  (x-8/x-4) + (x-5/x-7) -2 =1+{-4/(x-4)} + 1+{2/(x-7)} -2 ={-4/(x-4)} + {2/(x-7)}

noname#182106
noname#182106
回答No.4

「いくつかの方法」とは? No.2のようにそのまま通分するのはできるけど、 No.1のように分子を簡単にしてからやろうとしたら「下記の計算」になったってことですか? そうだとしたら、 (x-8)/(x-4) = {(x-4)-4}/(x-4) = (x-4)/(x-4) - 4/(x-4) = 1- 4/(x-4) もしかして (x-4)/(x-4) について、 「約分して消えちゃった、0だ」と無意識にやっちゃったんじゃないでしょうか。 けっこうみんなよくやるパターンですよ。 約分したときに、斜線でピッと消して1を書かないで・・・みたいな。 勿論勝手な推測なんで、違ってたらごめんなさい。

ryousuke03
質問者

お礼

助言の通り、無意識にそのようにしていたことが原因でした。 ありがとうございます!

  • wild_kit
  • ベストアンサー率32% (581/1804)
回答No.2

 何故(x-8)が次の式で-4になるのか、(x-5)が次の式で2になるのか? 他の部分が変わらないのにそこだけ変わるのが不思議です。 単純に通分して計算するだけです。 {(x-8)/(x-4)}+{(x-5)/(x-7)}-2 = {(x-8)(x-7)+(x-5)(x-4)}-2(x-4)(x-7)}/{(x-4)(x-7)} ={(x^2)-15x+56+(x^2)-9x+20-2(x^2)+22x-56}/{(x-4)(x-7)} =(-2x+20)/{(x-4)(x-7)}

ryousuke03
質問者

お礼

{(x-4)-4}/(x-4)の先を-4/(x-4)としていたことが誤りの原因でした。 本当なら、1+{-4/(x-4)}なのですが。ありがとうございました。

  • mnakauye
  • ベストアンサー率60% (105/174)
回答No.1

 こんばんは。  2行目で間違っています。  ={-4/(x-4)} + {2/(x-7)} -2 ではなくて  =1+{-4/(x-4)} +1+ {2/(x-7)} -2  ={-4/(x-4)} + {2/(x-7)}  となります。

ryousuke03
質問者

お礼

ご指摘の通りです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 数学IIb

    数学IIbの問題です。 二次方程式x²+x+2=0の二つの解をα、βとするとき1/α³+1/β³=(1)/(2) である。 解答解説をよろしくお願いします。

  • IIBまでの範囲での最大最小問題です

    「0<a≦1の範囲における g(a)=2a√a-2a の最大値・最小値と、そのときのaの値を求めよ」 という問題が出たのですが、まったく解法が浮かびませんでした・・・ 無理矢理グラフを描いて、最大値はなんとなく0かなぁと思ったのですが それも計算では求めていないのでまったく自信はありません・・・ テスト問題でまだ解答が出ていないのですが、ぜひ解法と答えを知りたいのでお力添えをよろしくお願い致しますm(_)m ちなみに範囲は数学IIBまでの問題です。

  • 数IIの問題です。

    2次方程式x^2+mx+n=0の一つの解がx=2+3iであるとき、実数の定数m、nの値を求めなさい。また、他の解を求めなさい。 【答え】 m=-4、n=13、x=2-3i x^2+mx+n=0にx=2+3iを代入したら (2+3i)^2+(2+3i)m+n=0 展開して 4+6i+6i-9+2m+3im+n=0 このあとについてですが、6i+6i=12i=√12と計算していいのでしょうか?2m+3imについても3imは√3mとして計算するのが正解ですか? 教えてださい。

  • 数学IIB青チャートのP200の問題

    aを定数とするθに関する方程式 cos^2θ + cosθ - a - 1 = 0 がある。 (ただし、0≦θ<2πとする) (1)この方程式が解をもつためのaの条件を求めよ。 (2)この方程式の解の個数をaの値の範囲によって調べよ。 (1)で、cosθ=xとすると、x^2 + x - a - 1 = 0 となります。 これを二次関数とみて、 「x軸と接する場合」「x軸と一点で交わる場合」「x軸と二点で交わる場合」に場合分けをして、 それぞれ順に a=-5/4、-1<a≦1、 -5/4<a≦-1 なので まとめて -5/4≦a≦1 としました。(これは正解です) よって、(2)は a=-5/4のときと、 -1<a≦1 のとき の解は一個 -5/4<a≦-1 のときの解は二個 としました。これは単純にx軸との共有点の個数を解にしました。 つまり、二次関数のときとまったく同じように答えてしまったわけです。 これは答えるものすら間違っているということですよね? 三角方程式の解とは「角」であって、「x軸との共有点」ではない、たとえば、x軸と1/2で交わっていた場合、解とは「π/3、5π/3」の「二つ」となるんですよね? また、問題集の解説では、cos^2θ + cosθ - 1 = a として解いているため、(2)も解き方が違い分かりません。 私のやり方(「x軸と接する場合」「x軸と一点で交わる場合」「x軸と二点で交わる場合」に場合分けをしたやり方) から解を出す方法を教えてください。 一応解答を書いておきます。 a<-5/4のとき0個、a=-5/4のとき2個、-5/4<a<-1のとき4個、a=-1のとき3個、-1<a<1のとき2個、a=1のとき1個、1<aのとき0個 です。

  • 数学の問題

    (1) x2乗+(2+√2)x+2+√2=0 を解く。 (2) x2乗-2(m+2)x+3-m=0 の式で、2つの解の差が2のときのmと2つの解を求める。 この二問を途中計算を含めてお願い致します。

  • 複素数と2次方程式の問題…

    2次方程式x^2+2x+4=0の2つの解をα、βとするとき、2数α-1、β-1を解とする2次方程式を作れ。 この問題がわからないのですが、教えて頂けたらお願いしますm(_ _)m 解答は 「x^2+4x+7=0」が正解らしいのですが、なぜそうなるのかわかりません…… よろしくお願いします。

  • 問題が解けません

    x^2-x+7=m(x+1)が虚数解を持つように、定数mの値の範囲を定めよ という問題で答えが-9<m<3となっているのですがぜんぜんわかりません レベルの低い質問かもしれませんがどうすればこうなるか教えてください

  • 数学IIBの問題の質問です。

    数学IIBの問題の質問です。 どうしてもわからないので、解法と答えを教えてください。 お願いします! 次の関数について答えよ。 f(x)=-2+x+x^2∫[a~0]{f(t+1)-f(t)}dt ただし、aは定数であり、∫[1~0]f(t)dt=-5/6 である。 (1)∫[a~0]{f(t+1)-f(t)}dt の値を答えよ。 (2) aの値を求めよ。 (3) F(x)=∫[x~0]f(t)dt とするとき、lim[h→0] F(3+h)-F(3)/h の値を求めよ。

  • 二次方程式の問題です。

    二次方程式の問題です。 x^2+(2m+5)x+(m+3)=0が整数の解を持つための整数mの値をすべて求めよ。 という問題で、解けなかったので解答を見たのですが分からない個所があったので質問させていただきます。解答では、 [整数解をα,他の解をβとすると、 α+β=-(2m+5),αβ=m+3…(1) α,mは整数であるから、βも整数となる。 (1)から、(2α+1)(2β+1)=3 α≦βとして考える] とありました。どうして、(2α+1)(2β+1)=3が出てくるのか教えてください。 また、答えはm=-3,-1なのですがそこまでのプロセスも教えていただけるとありがたいです。 回答宜しくお願いします。

  • この問題誰か教えてください・・・

    次の2次方程式が[  ]内の解をもつとき、定数mの値と他の解を求めよ。 X^2-mX-m^2-9=0  [X=3] この問題分かる方どなたか教えていただきたいです・・・ 定数mの値と他の解を求めよっていうのが良く分からないです