• ベストアンサー

陰陽道、藤原彰子の読み方ですが・・・

Samantabhaの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

「おんみょう」と読むのは「おんよう」と発音しにくいから、「ん」と「よ」が連声して「おんみょう」となったのでしょう。 『広辞苑』 ↓ れん‐じょう【連声】‥ジヤウ 〔言〕前の音節の末尾の子音が、後の音節の頭母音(または半母音+母音)と合して、別個の音節を形成すること。アンオン(安穏)をアンノン、オンヨウジ(陰陽師)をオンミョウジ、セツイン(雪隠)をセッチンという類。 じゃあ何故「いんよう」を「いんみょう」と読まないか……については分かりませんが(^_^;)、「いんみょう」と読む仏教用語(因明)があるからかも……(まったくの当てずっぽうです)。 一応、『広辞苑』では、「いんよう」と「おんよう」では意味が違う旨が載っていました。 おん‐よう【陰陽】‥ヤウ (漢音はインヨウであるが、日本の陰陽道の意味ではオンヨウまたはオンミョウとよむ) とはいえ、「陰陽道」を「いんようどう」と読むこともあるようで、厳密に中国のもの、日本のものという区別で「おんよう」「いんよう」を読み分けているのかどうか、門外漢なので分かりません。 いずれにせよ、“読み癖”の問題ですから、どちらが正しい、間違いということはないと思います。 先の回答にもあるように、ある意味、学問の世界の言葉ですから、師匠の読んだとおりに……という場合が多いのではないかと思います。 藤原彰子の読み方については、「しょうし」は“有職読み”で、こちらで読む方が敬意を持って読んでいることになります。 はてなキーワードより ↓ 有職読み ゆうそくよみ (一般) 敬うべき古人の実名(諱)の漢字を音読みにして敬意をあらわすこと。有職の道や歌道などの世界で主に用いられていたからこのように呼ばれている。東アジア共通の風習として、人の実名を直接口にすることを忌む風習があり、これがさらに鄭重な慣習となって、特に敬意を表すべき古人に対して、その名を本来の読み方である訓読みから離れて、音読みすることが行われた。 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CD%AD%BF%A6%C6%C9%A4%DF また、「あきこ」の読みは確定的ではないという説もあるようです。 参考URL http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E8%81%B7%E8%AA%AD%E3%81%BF このサイトを見る限り、国史学の方は圧倒的に「しょうし」と読む場合が多いでしょうね。

0123gokudo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >おん‐よう【陰陽】‥ヤウ (漢音はインヨウであるが、日本の陰陽道の意味ではオンヨウまたはオンミョウとよむ) とすると、平安時代の陰陽道について書かれた本を今、題材にしているのですが、厳密には「おんみょう」と読んだ方がいいのでしょうね。 「彰子」に関しては「あきこ」の音が昔から耳の底に残っているのですが、「しょうし」の方が良いようですね。

関連するQ&A

  • 北条政子の名を「まさこ」と読むのは。

    平安時代の女性の名前は、例えば、藤原道長の娘、彰子は「しょうし」と音読みされています。 これは、当時の読み方(呼び方)が不明なので、音読みするという約束事があるからだそうです。 しかし、鎌倉時代の北条政子は、「まさこ」、室町時代の日野富子は「とみこ」と読んでいますが、これも約束事ですか。 「まさ」は、訓読みでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 茶道・和尚のように流派・宗派で読みが異なる言葉

    「茶道」は「さどう」と読むとばかり思っていたのですが 流派によって読みが違うことを知りました。 http://okwave.jp/qa/q2951785.html 「和尚」もこれに似ていますよね。 http://okwave.jp/qa/q583442.html 他にもこのようなものはありますか?

  • 心のお優しい方よろしくお願いします

    昔悩んでたのもあるんですが、興味本位でマルチポストをしていました。 教えてgoo質問内だけだったらいいんですが、検索しましたら色んな所に掲載されてました。 今ではすごく後悔しておりますし回答してくださった人には申し訳ないんですが 違反通報してくれませんか? よろしくお願いします。 http://okwave.jp/qa/q6943687.html http://okwave.jp/qa/q6907776.html http://okwave.jp/qa/q6907874.html http://okwave.jp/qa/q6802273.html http://okwave.jp/qa/q6750837.html http://okwave.jp/qa/q6750753.html http://okwave.jp/qa/q6742943.html http://okwave.jp/qa/q6647344.html

  • 江戸時代の大多数(農村の農民)の食事は昭和と比べて

    http://okwave.jp/qa/q1227092.html http://okwave.jp/qa/q1995879.html http://okwave.jp/qa/q1495330.html 過去質問を見ると明治から昭和初期でも米と塩みたいな食生活が主流っぽいですが、となると江戸時代はもっと貧しくて当然のように思いますが、江戸時代はいわれるほど貧しくなかったという書き込みも見ます。江戸時代の人口の大部分はどんな食生活が普通だったのでしょうか?米と塩でしょうか?

  • 昔の人の名前の「の」って何?

    昔の人に中臣鎌足や藤原不比等、源頼朝などなどがいますよね? 漢字だと「中臣鎌足」ですが、読みは「なかとみのかまたり」 藤原不比等も同様、読みは「ふじわらのふひと」 源頼朝も「みなもとのよりとも」と、 皆必ず姓と名の間に「の」が入っています しかし頼朝と同時代に生きた北条時政は、この「の」が入りません。 この「の」は一体なんですか?

  • 同人においての特定商取引法の表記について

    同人に興味があり自分もやってみたい気持ちが強いのですが、一つ疑問が生じたので質問させて頂きます。 基本、金銭のやりとりだと住所等全て明記するのが義務付けられているのですが・・・ 下記の質問リンクだと、見解が分かれております。 http://okwave.jp/qa/q4974606.html http://okwave.jp/qa/q3714876.html http://okwave.jp/qa/q1738832.html アフィリエイトリンクで対応しているサークル様もございます。 他に、サークル活動について注意点等ございましたら教えてください。

  • 村上源氏に詳しい書籍などはありますか?

    村上源氏に詳しい書籍などはありますか? 北畠家についての書籍はあるかと思うのですが、村上源氏全体に詳しい書籍などはありますか? http://okwave.jp/qa/q6289657.html 同様の質問です。「院政以後の藤原氏について詳しい書籍などはありますか...」

  • 1970年代のキーボードの普及はどのくらい

    http://okwave.jp/qa/q7063529.html の続きの質問になります。 1970年代のメインフレーム、オフコン、ミニコンを含めてキーボード(特にQWERTY)の普及率はどのくらいのものだったんでしょうか。

  • IME9のユーザ辞書を書き出し・編集したい

    ユーザ辞書の中身の一部が辞書ツールから見えなくなりました。 辞書ファイルからテキストファイルかCSVかに書き出して、 編集して、 もとの辞書に戻す 方法がありましたら教えてください。 症状は↓です。 http://okwave.jp/qa/q6325360.html

  • 私の回答来ていない質問に回答すると言いましたが。

    どこかの誰かさんが私の回答来ていない質問に回答してやるよと私の質疑に回答してくださいましたが、回答しないような感覚ですね。 やはりネットの世界、嘘もつき放題ですかね?思うところお書きください。 ちなみに回答の来ていない質問リンクを以下に。 ・・・挙げるけど、大概この質問で騒ぐだけ騒いで、リンク質問に回答しようとしないんだよな。 本当、回答者の態度を疑いたくなる事が多いです、はい。 【名古屋市】私の思う公務員試験について。 http://okwave.jp/qa/q8029740.html ねぇ、あたしに良い子良い子して! http://okwave.jp/qa/q8030247.html 【名古屋市】公職選挙法がありますが、この書き込み。 http://okwave.jp/qa/q8031526.html