• ベストアンサー

同人においての特定商取引法の表記について

同人に興味があり自分もやってみたい気持ちが強いのですが、一つ疑問が生じたので質問させて頂きます。 基本、金銭のやりとりだと住所等全て明記するのが義務付けられているのですが・・・ 下記の質問リンクだと、見解が分かれております。 http://okwave.jp/qa/q4974606.html http://okwave.jp/qa/q3714876.html http://okwave.jp/qa/q1738832.html アフィリエイトリンクで対応しているサークル様もございます。 他に、サークル活動について注意点等ございましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kawa20710
  • ベストアンサー率46% (647/1378)
回答No.1

法を持ちだしたら、特に二次創作に関しては、黒に近すぎるグレーゾーンです。 コミケだったら、7割以上は消えるでしょう。 でも、今は目をつぶって下さっている著作権者がほとんどです。 逆に同人を利用している会社すらあります。 勿論、度が行きすぎたものには、制裁があります。 で、利益を得たら、申告もしないといけません。 勿論大手の方達はやっているでしょう(そう思いたいです)。 ですが、中には税務署の目をすり抜けてしまっているケースも数多くあります。 イベントやコミケには行けない。 けど、本は欲しい。 そういう声に応えるために、「通販」は「善意」から始まったものです。 イベントと同価格で、配送料のみ負担して下さい、というものです。 昔からの伝統で通販は続けられていますが、法を持ち出すのなら、難しくなっていきます。 書店販売は「全員」が恩恵を受けられません。 書店は「儲け」でやっている訳ですから、売れる本だけ委託してくれます。 しかも手数料がかかるので、その分イベントで買うより高いのです。 勿論、通販より安い・高いがあります。 先述の通り、全員が書店委託できませんので、通販は今でも続けられていますし、未だ「何も」言われません。 ですが、通販によるトラブルも少なくありません。 同人は趣味か事業か。 それをあなたがどう捉えるかです。 今では、本の奥付も住所等を載せる方はいらっしゃいません。 連絡先はメールアドレス、もしくはサイトアドレスです。 理由は「ストーカー対策」や「いたずら」・「不当な勧誘等」に使われたくないからです。 サークル活動の注意点というのは、今回の通販についてとイベント参加では全然違います。 イベント参加なら、 ・遅刻しない ・スタッフの指示に従う ・隣のサークルに迷惑をかけない ・大声で話さない ・パンフレットをよく読む ・釣銭は用意しておく ・体調不良なら、無理に参加しない(一般参加でも一緒ですが) 通販なら、 ・ぱるるや都市銀行(メガバンク)を送金口座として用意しておく ・ゆうちょ銀行の振替口座も用意しておくと尚いい ・小為替の利用を選択肢として入れるなら、その注意事項をきちんと明記 ・対応速度や発送情報を必ず発信 ・乱丁等には必ず自己負担(二度目の発送)で対応すること とりあえず思いついただけで、これだけあります。

akiba_co
質問者

お礼

とても参考になりました、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 同人誌が届くまで

    今日、個人で同人活動をしているサークルさんに通販をお願いしました。 でも、通販をお願いするのが初めてなので、どの位待てば良いのか解かりません。 そこで質問をさせて頂きます。 同人誌が届くまで、どの位待つのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 公務員の同人活動

    公務員の不動産や著作活動の是非についての回答はたくさんありましたが、同人活動については見つけられなかったので、質問させていただきました。 公務員をやっていますが、趣味でネット上で金銭のやり取りの無い同人活動をしています。 しかし最近作品がたまってきたので、一度作品集にしてコミケやネットで売ってみたいなぁという欲求が出てきました。 同人活動というのは公務員法の副業の禁止に抵触するのでしょうか。 それとも趣味の延長線上として認められるものなのでしょうか。 公務員で実はひそかに同人活動をされてるという方は結構いらっしゃるのではないかと思います。答えにくい質問で恐縮ですが、そのような方がいらっしゃったら是非ご意見を聞かせていただきたいです。 もちろんそれ以外の方もよろしくお願いします。

  • 特定商取引法について教えてください

    現在委託という形でオークションに出品しております。一ヶ月に100万以上、過去1年間に1000万以上という条件を満たしてしまっています。こういう場合「事業者」と判断されると思うのですが事業者と判断された場合は何か手続きをしないといけないのですか?例えばストアとしての登録や確定申告の際、事業をしているという形での申告が必要になってきますか?それとも広告や説明についての表示義務が出てくるだけなのでしょうか?この表示義務について住所・氏名等記載するようになっておりますが個人でも事業所ではなく自宅で全てやり取りしている場合記載は省略していいのでしょうか?また省略していますという記載は必要ですか?先ほど経済産業省に電話したのですがどなたも出られませんでしたので質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 同人誌を委託してもらった場合のお礼について

    同人誌を委託してもらった場合のお礼について 同人作家友達がオンリーイベントに参加するという事で、委託をしてもらえるという話になり自分の同人本を送ることになりました(そのイベントに自分も行く予定)。同人を何年かしてますが、委託をしてもらうのは初めてになります。友達とはいえ、金銭に関係するので多少気にはしてますので教えて下さい。 Q1 売り上げの何割かを委託してくださった方に払うのでしょうか? Q2 お礼はサークルスペース代の何割かを払うんですか?それとも何か送ったほうがいいでしょうか? Q3 気をつける点などは何かありますか? どうぞよろしくお願いしますm(__)m

  • 同人活動

    閲覧ありがとうございます。当方女性、就職活動中の3回生です。 表題のとおり、「同人活動は就職活動に使えるか否か?」 似たような質問では全体的に否定的なご意見となっておりましたが私が今回質問したいのはサークル活動ではなく「同人誌即売会の主催活動」です。 個人運営でのイベントなのですが、企画発案から会館の契約、宅配業者との打ち合わせ、アニメ系のメディアや店舗へのチラシ配布依頼、案内文作成などの事務処理を1人で行いました(当日の運営はもちろんお手伝いとして公募ボランティアをお願いしましたが…) 一応黒字運営で、特にトラブルもない満足のいく主催ができたことを誇らしく思っております。 メリットは責任能力と自主性が持てたことであると明記できます。 が、これを自己アピールとして明記して良いものが非常に悩んでおります…。 まだ世間でのオタク偏見は多く、大事な選考でアピールすべきではないと思います。 しかしゼミなどの専攻もないためこれ以上に自分をアピールできる部分がありません。 受ける業種は将来的に企画発案にも触れるものです。 何分一般向けではない内容ではありますが辛口で結構ですのでご意見頂戴できましたらありがたいです。

  • 同人サークルをやっておられるかた、教えてください。

    タイトルの通り、同人活動をやっておられる方、是非教えてください。 (1)・・・ぶっちゃけもうかりますか?  サークル活動は基本的に「趣味」であって、「お金を稼ぐためにする」のではないとは思うのですが・・・。  でもどうせなら損はしないほうがいいかな、と。  例えば、1冊200円程度のものなら、実際に作るのにいくらかかる、などを、具体的に教えていただけると嬉しいのですが・・・。 (2)同人誌はどれくらいの部数を作るものなのですか?  これについては全く予想が付きません・・・。 (3)ペーパーも印刷会社様に頼んでいるのですか?  ときどきコンビニとかのコピー用紙っぽいものを見かけるのですが、どうなのでしょう・・・?  あと、パソコンなんかで自分で印刷されている方もおられるのでしょうか? (4)ちょっと質問の類が違うのですが、ゴスロリ・・・ゴシックロリータで同人誌を作っておられるサークルさんって、多いのでしょうか?少ないのでしょうか?  お人形とか、便箋とかではなく、あくまで「同人誌」で。 どれか1つでもいいので、是非回答お願いします。

  • 同人活動をしている皆さんに質問です

    同人活動(主に漫画・アニメ・ゲーム・芸能など)をされている方に質問です。 売る側(サークル)、買う側(一般)は問いません。 同人活動について、皆さんの意見を聞かせて下さい。 通販で同人誌を購入する際、 1.他のサークルのペーパーが同封されていることについて、どう思いますか? 2.購入した同人誌を郵送する手段は、「送料は安いが中身の見える書籍小包」と   「中身は見えないが送料の高い定形外郵便」のどちらが良いですか? 3.おまけとして、そのサークルのグッズ(便せんやメモ帳など)が同封されていたら   嬉しいですか?それとも、頼んでもいないグッズをもらうのは迷惑ですか? 私はサークル側で同人活動をしていますが、嬉しいことに、通販をしてくれる方が増え、 買う方にもいろんな人がいるんだなぁ~、と改めて考えさせられました。 私にとっては何でもないことでも、買う側にとっては不愉快なこともあるかもなぁ、と思い、 いろいろな方の意見を聞きたくて、質問しています。 よろしくお願いします。

  • 同人活動についての悩み

    初めまして。悩み続けて勇気を出してご質問させて頂きました。 私は某少年漫画の同人サークル活動と二次創作サイトを運営してます。 BLで小説です。2年と少し行なってます。 同じ様に活動をされているサイト様へ声をかけさせて頂いて、相互リンクや片道リンクをさせて頂いたりしてます。 しかし、イベント当日、自分からは挨拶に伺ったりするのですが相手の方達(相互リンク方達は約3、4名です)からは来てくれません。 というか、こちらから伺わなければ来ない、というような感じでもあります。 確かに皆様とはこちらからリンクをさせて頂いたので、一種の片思いのような状態なので、挨拶に伺えば快くお話して頂けますが……相手の方達は私の事なんてどうでもいい存在なのかもしくは面倒くさがっているのか。悲しい気持ちで一杯です。……先日の某イベントでは挨拶には伺いませんでした。 一方的なのはもう疲れてしまいました。私は気にし過ぎでしょうか? 活動を2年以上してますが、サイトも同人誌も人気が出ず、すっかり自信がなくなり今年一杯で止めようと思うくらいです。 このような経験をされた方、または何かアドバイスして頂ける方はどうかご回答よろしくお願い致します。

  • 創作系の漫画同人サークルについて

    創作系の漫画の制作活動、同人誌活動をしていらっしゃる方、 創作系の漫画同人サークルに入りたいな~とお考えの方に お尋ねいたします。 私の友人がWEB上で創作系漫画サークルを立ち上げました。 http://hitenei.jp/index.html 足がけ3年になりますが、いまだに入会希望者がおりません。 面倒見のよい友人で、もともと創作系の漫画同人サークルを主宰していらっしゃったのですが 年齢とともに解散。 現在、主宰者はデジタルの勉強をされて、今度はWEB上でまたサークルを立ち上げたいと、必死です。 サイトを作り直したり、会費を下げたり、催しを考えたり。。。 (最初はちょっと魅力のないサイトでしたし) 会うたびにいろいろ助言したりしていたのですが、私の頭で考え付くことはすべてでつくしました。 紙(同人誌)とPC(WEB)の違いから求めているものが違うのではないか、というところから 方向性などの問題だろうか、手を広げすぎだろうか。。。など、あらゆる可能性を考えましたが、 いかにせん、私自身漫画は好きでよく読むのですが、創作までは考えたこともありませんし、 そういったサークル活動をしたことがないのでよくわからなくなりました。 妃天のサイト作り、SEO対策、携帯サイトのたちあげ、などWEB上のことは助言できても、 会員さん募集に関して、肝心の創作していらっしゃる方々の考えが想像つかないため 魅力あるサークルつくりがわからないのです。 もし、創作系の漫画同人サークルに入りたい、会費を払ってでも入りたい というのであれば、その一番の決め手はなんでしょうか? また、サークルにどのようなことを求めているのでしょうか? ご回答をいただけたら幸いです。

  • アフィリエイトサイトやブログでは特定商取引表示は必要ですか?

    アフィリエイトは自分のサイトに特定商取引法の明記が必要なのですか?というのもサイトにはリンクを貼るだけで商品を売ったりするわけではないので、住所や氏名、電話番号などの特定商取引法の記述が必要なのかわかりません。 また、そういう個人情報をサイトで公開しないと企業主様の審査に通りませんか?ブログでアフィリエイトをやっている方などは個人情報を公開していない人が多い気もするのですが・・・・。

専門家に質問してみよう