• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:立ち会い出産で、心に傷が残りました(涙))

立ち会い出産で心に傷が残りました

kana-cyan0903の回答

回答No.5

私なら、元気になったらすぐ責めちゃいますね!(笑) なんか読んでいて悲しくなっちゃいました。 子どもってしつこく言うんですよね~(>_<)それも、何処でも誰でもかまわず(>_<) 私なら旦那さん殴ってたかも(笑 言った方がいいとおもいます。真剣に。 旦那さん悪い事したと思ってないですもんね! 子どもを産むのってとっても大変なことですよね。 陣痛のつらいときに、余計に精神的な苦痛を増やしたわけですし 感動の瞬間が、嫌な思い出として残ってしまったわけですから、 きちんと謝ってもらいたいですね。 笑い話で、あの時はごめんね~なんて言って欲しくないです。 子作りせまられたら「もうあんな思いしたくないからやだ!」って言います(笑

noname#182173
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >旦那さん悪い事したと思ってないですもんね! そうなんです。夫は悪いことしたと思ってないんです。 俺の子でもあるんだから、立ち会うのが当然。 それを嫌がる私の方が間違ってる、という態度。 嫌悪感でいっぱいです。

関連するQ&A

  • 夫と子供に、出産に立ち会ってほしくないのですが…

    3人目を妊娠中の主婦です。 夫と子供(小学生2人・長男と長女)が出産に立ち会いたいと言い、困っています。 私は立ち会ってほしくない、一人にしてほしいのです。 1人目と2人目の時も、夫は立ち会いをしたがりましたが、私は拒否しました。 しかし今回は、年齢的にも経済的にも最後の出産になるだろう・・・ということで、どうしても立ち会いたいと言います。 おまけに子供たちまでが立ち会いを希望。 「立ち会って励ましてあげたいという気持ちはありがたいけど、正直に言って気が散るの。それで難産になったら困る」 と言っても、「でも、どうしても立ち会いたい!お願い!!」 と言って聞かないので、言いたくなかったけど、本当の理由を言いました。 「赤ちゃんを産む時って、いきみと一緒にウンチやオナラが出てしまうのよ。そんなとこ見られるの恥ずかしい。絶対にイヤ」 しかし夫も子供たちも、「な~んだ、そんなこと知ってるよ。気にしなくていいのに」 …冗談じゃない、私は気にします!! 子供たちは、お母さんが弟や妹を産むときに立ち会い、家族みんなで新しい命を迎えた…という話をお友達から聞いて、「自分も是非!」 と思っているようです。 お友達のお母さんは、やはりウンチもオナラも出たそうですが、まったく気にしていなくて、家族で笑い話になっているとか。 私の友人の中にも、夫や家族に立ち会ってもらったという人が多いです。 「旦那は頭の方に居たから見えてないけど、分娩室に悪臭が充満してウンチ出たのバレちゃった」・・・でも悲壮感はなく、やはり笑い話って感じです。 立ち会い出産でウンチやオナラが出て、それが御主人やお子さんにバレているという方、平気ですか? 1人目の時も2人目の時も、浣腸したのに、ウンチが出ました。大きな音を立てて、オナラも。 しかもウンチ、いきむ度に何度も何度も、大量に出て、臭いも凄くて・・・(泣) もちろん助産師さんは素早く片付けてくれますが、それでも臭いは隠せません。 立ち会いでなくて良かった、と心から思いました。 あんなシーンを夫や子供たちに見られるなんて、考えれない・・・ 夫は、「立ち会い出産で、妻を女性として見られなくなってしまった」 という例もあることは知っていて、 それでも、「俺は大丈夫だから、立ち会わせてくれ」 子供たちも、「こんなに頼んでいるのに、どうしてもダメなの」 と、泣いて怒って・・・ 立ち会いをさせてあげないと、本当に恨まれてしまいそうです。 どうすれば家族は立ち会いを諦めてくれるでしょうか? こんなことで、わだかまりが残るのは困ります。家族に納得してもらって、快く諦めてほしいのです。 ※通院・入院が可能なエリアの産院は全て、子供も含めて家族立ち会いOK,むしろ積極的に推奨している所ばかりです。 家族みんなで感動を分かち合い、絆を深めましょう、みたいな… また、このような理由での帝王切開は、認めてもらえません。 私の方が諦めて、立ち会いさせてあげるしかないのでしょうか(泣) ウンチの臭いも、オナラの音も、家族がいても平気で気にしない、という人が多いのでしょうか…?

  • 立会い出産について

    いつもお世話になります。 いよいよ出産間近となりました。 少し緊張しています。 今は出産に備えて、呼吸法など予習をしているところです。 ひとつ気がかりなことがあり、ご相談をさせていただきました。 それは、夫の立会い出産のことです。 先日、病院で助産師さんとバースプランについて話をしましたが、その時は私も夫も 立会いはあまり考えていませんでした。 その後、夫から立会い出産を考え始めたと言われました。 夫は、出産に関する本を読んだり、職場の人で立会いをした人に人生観が変わったという話を 聞いて、考えが変わったようです。 夫は、切り傷を見ただけで気持ちが悪くなってしまうほどなのに、立会いを考えてくれた夫の気持ちは嬉しいし、有難いと思います。 しかし私としては、出産は女性の仕事であり、修羅場だと思っています。 それなので、出来れば夫の立会いなしで臨みたいとは考えていますが、正直、迷っています。 ご主人と考えが異なる方や実際に立会い出産をされた方など、お話を聞かせていただけたら 幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 立会い出産がしたい。。

    2月に出産予定ですが、初めての子なのでできれば夫に立ち会ってもらいたいと思っています。 しかし夫が遠方に住んでいる為、自然分娩での立会いは無理だ思うのですが出産の仕方についてこんなのがあるよ!なんて知っている方がいらっしゃれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 夫の立会い出産についてどう思いますか?

    私は第一子出産の時夫に立ち会ってもらいたかったのですが、産まれる直前になって看護師さんにどうされますか?と聞かれ「立会いません。」と分娩室からそそくさと出て行ってしまいました。私は感動を一緒に味わいたかったのに夫曰く「血を見ると俺がたおれる!」だそうです。私が「もし出産で死んだらどうしたの?」と聞くとそんなことはまずないと言いきっています。第二子を産む時はいてほしいのですが。 産む時の姿を見られたくないという方もいらっしゃると思います。 みなさんの意見をお聞かせください。m(__)m

  • 立会い出産について

    もう出産間近なのですが、立会い出産してもらうか迷っています。 今まではずっと立会い出産をする方向で考えていたのですが、最近は陣痛室の間だけ横にいてもらえばいいかなぁと思うこともあります。 たぶん分娩室では旦那のこととか考えられないだろうし、逆にものすごい顔をしているところを見られたら気が散るんじゃないかと思ったりもします。 (もともと足側にいてもらうつもりはないです) でも、分娩室で頑張っている姿をみてもらいたい気もするし、生まれた瞬間を見てもらうと感動するんじゃないかとも思うんです・・。 ただ以前、病院で分娩のビデオを見ましたが、女の人はほとんど感動して泣いていたのに男の人は(旦那も含めて)誰も泣いていませんでした。むしろ足側からの撮影だったので他人の映像だったのもあると思いますが衝撃を受けていました。 あとで聞いても感動とかはなかったって言っていました。 たぶん男女の違いはあると思うんですが。。 ちなみに旦那は嫌がってはいません。でも私の希望だったらするっていう感じで、自らがしたいという感じではないです。 どう思われますか??

  • 立会い出産できない?!出産経験者さんの意見が聞きたい。

    初出産を控えて里帰り中、36週の妊婦です。 今までかかっていた産婦人科では、ほとんど立会い出産で、病院側からも「できるなら立会い出産を是非してみてください」という話でした。 私は以前から立会い出産を希望しており、主人にも話していました。 主人は「お前が希望するなら立会いしてみようかな。血まみれを見るのは怖い気もするけど。。」とのこと。 里帰り先での病院を探すときも、電話で立会い出産ができるのかたずねたところ、「できない場合もありますが、先生との話し合いのうえ可能です」との返答だったため、この病院に決めました。 里帰りし、先生に立会い出産を希望しますと話したところ、 「邪魔になる場合が多い・足を開いて苦しんでいるところを見られてもいいのか・興味だけで立ち会うならやめて・緊急事態でもご主人に細かく説明してからの処置をしなければならないことがありややこしい・この病院ではほぼ立会いをしていない」「したいというなら駄目とは言えないが…」と。 このことを主人に話すと「絶対にしたいかと言われると、どっちでもいいけど。。」と言われました。 やっぱり一緒に感動を味わいたい、という思い。 病院サイドが望んでいないのに、私の思いを押し通して、もし分娩時に主人が迷惑をかけてしまったら。 立会い出産件数が少ないので、感動どころか、主人が嫌な扱いをうけたりするかも。 病院の希望どおりに素直にやめておくべきか。 今更病院を替えるわけにもいかず、今とても悩んでいます。 同じような経験をした方はいらっしゃいませんか? 立会いをした方がいいよ!やめときな!という意見、なんでも結構ですので、どなたかの考えを頂戴したく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 立会い出産について、

    来月、第一子出産予定のものです。 私は、主人に立会い出産を希望しています。 主人も、楽しみにしていますが、、、 立会い出産をすると、その後のセックスレスにつながるという話が最近気になってしょうがありません。 立会い出産がもとで、セックスレスや女としてみれなくなるなんて、とても悲しいからです。 そんなことなら、はなから立会いはやめるべきかなと思っていますが、一緒に感動も味わいたいのです。 「エッチはずーとしようね」っていって、約束をいくらしても、気持ちがどうにもならない事もあるとおもいます。 経験してよかった方、しない方がよかった方、ぜひご意見を聞かせてください。

  • 立会い出産について

    臨月の初産妊婦です。 今日検診の帰りに会計で「両親学級」受けないんですか?と聞かれました。 9ヶ月途中まで働いていたこともあり、今まで受けてなかったのですが「どういう事をするんですか?」と聞くと、助産婦さんらしき人が出てきて、 「出産に対してどういうイメージ持ってるの?簡単につるんと産まれてくるとでも思ってるの!?」といわれました。 その後も 助産婦:「母乳で育てたいの?」 私  :「特にこだわりはありません」 助産婦:「なんで?お金持ちだからミルクなんか安い?」 私  :「私自身もミルクだったみたいので」 助産婦:「自分がミルクだったら子供も大丈夫と思ってるの」 と言った感じでやけにとげがある言い方でした。 呼吸法や母乳がいかにいいかという話、出産に関する事を教えてあげるとの事なので 両親学級は予約しましたが、その時「うちの産院は100%立会いで、旦那さんがへその緒を切る」と言われました。 助産婦に関しては嫌だなとは思いましたが自分が選んだ産院だし、今までその産院について何も知らなかった自分も悪いと思い、しっかり話を聞こうと思うのですが、うちの主人は立会いは希望していません。 私も無理にさせようとは思ってなかったのですが、 100%立会いなんて事本当にあるんでしょうか? 絶対母乳!という考え方も正直がっかりです。

  • 立会い出産について質問です!

    現在22歳の初妊婦です(^^) 先日病院で(バースプランについてお聞かせください)といった感じの 用紙を渡されました。例えば、 ・陣痛が始まってから出産、退院するまでの間、  病院に何を望みますか? ・分娩に何か希望する事柄やコダワリはありますか?などといった具合です。  バースプランの代表的なものとして、立会い出産がありますよね。 主人は出来れば立ち会いたいようなのですが私自身はあまり気乗りしません。 それというのも、うちの夫婦はお互いのオナラを聞いたことがないので 分娩のときにおならやウンチがでるのがたまらなくイヤなんです!!! 一週間出ないこともザラな激ベンピなので浣腸しても不安です。  うちの母のときは父は立会いしなかったようですが、 「旦那がいると痛みに集中できないよ」といいます。その反面、 「あの苦しんでる姿を少しでも見せておけばよかった」と度々思うようで・・・(^^;)  私としてはウンチのことがなければぜひ立ち会ってほしいのですが、 みなさんはどう思われますか??? また、バースプランについて「私はこーゆうのを希望したよ!」みたいのが あれば教えてください(^^)

  • 立ち会い出産されたことのある方へ

    私は今臨月の初産婦です。 3月が出産予定なのですが、 夫に立ち会いしてもらうかどうかを悩んでいます。 私の夫は血がものすごく苦手で、毎年健康診断の採血では貧血を起こして、 血をとった後はしばらく横になっているらしいです。 それを知っていたので、分娩室の立ち会いは考えておらず、 陣痛室まで立ち会ってもらえたら十分と考えていて、 夫も「それくらいなら平気そう」と言っていました。 でもこの間、私が明け方に初めてこむら返りを起こしたんですが、 寝起きで意識がハッキリしていなかった私は、 何度も繰り返すふくらはぎの痛みで少しパニックになって 「痛い痛い痛い!」と騒いでしまいました。 夫も寝起きだったので一瞬訳がわからず、陣痛がきたのか!?と跳び起きて、 私が事情を話してマッサージしてもらって収まったのですが…。 私のその痛がり方が軽いトラウマになったと言われて、 この人には陣痛室の立ち会いも無理なのではないかという気がしてきました。 正直な気持ち、男の人はトラウマになりそうとか、 そんなレベルで物事が語れて羨ましいと思いはしました。 私だって血は苦手だし、痛いんだろうなと思うと恐怖でしかないけど、 でもそれを乗り越えなければ赤ちゃんには会えないわけで、 やるしかない!って自分を奮い立たせてるだけなんです。 初産で不安なのでせめて陣痛室くらいは一緒にいて貰いたかったなとも思いますが、 トラウマになって後々支障が出たり永遠に言われ続けるのも嫌です。 トラウマとか言われると、思い切って痛がれない気もします…。 夫は「その時になったらちゃんとそばにいるから心配しないで」とは言ってくれましたが、 立ち会いしなくていいよと言ってあげるべきなのでしょうか? ちなみに、病院の決まりで立ち会いは夫だけしか認められていません。

専門家に質問してみよう