• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫に一緒にいるメリットが無いと言われて)

夫に一緒にいるメリットが無いと言われて

y19810314の回答

  • y19810314
  • ベストアンサー率33% (18/53)
回答No.1

こんばんは。 失礼ですが、近くに身内はいないとみてよいのでしょうか? 離婚を考えているのなら、しばらくの間、日記をつけて、ご主人の言動を事細かく書いおいた方が良いらしいです。 市役所経由なら相談無料の弁護士もいますし、色々と調べて動いてみては、いかがでしょうか。 児相にも行き、お子さん達の事を相談するのも良いと思います。

noname#188359
質問者

お礼

ありがとうございました。一番早く回答いただいておりましたのに、お礼が遅くなりすみませんでした。 近くに身内はいません。私の両親はすでに他界しており、夫の両親も遠くに住んでおります。滅多に会いません。 アドバイス通り、日記に今までの事も書き留めておきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夫の稼ぎは誰のもの?

    依然こちらで質問(質問番号:6183805)させて頂いた続きです。 結局、妻とはなんの改善も無く暮れにボーナスと有給休暇をしっかりもらって退職しました。家計の足しになればと就職活動しながら有休中も退職後もバイトしてました。 で、今月です。お金が無いから離婚してくれ、お金無いから私の実家から妻と子供が住む部屋の費用と当座の生活費借りてくれと。離婚は賛成だけど、パート代はどうした?服とか子供連れて外食最近多かったけど…。どうやら妻の稼ぎは妻のもの、私の稼ぎは家庭と妻のものという考えらしいのです。先月まで私の収入より生活費の支出が多かったので妻の郵便口座は額は教えてくれませんがマイナスらしいのです。私の新しい勤め先がパートで稼ぎすぎて健康保険の扶養に入れなかったのも不満だった様です。 確かに2ヶ月間収入が極端に減ったけどそれに備えてのバイト代だったはずなのにと思う私が間違ってるのでしょうか。

  • こんな夫って どう思いますか???

    主人と私(今月第1子誕生です) 夫と私は2人で住んで居て(収入24万円程度) 夫の母親と、祖母に毎月7万円仕送りをしてます。 母親は50歳で、パートをしていて、月16万円程度の収入があり 祖母は年金です。 私の実母は68歳で、年金生活をしていますが 年齢的に仕事もなく、近々生活保護を考えています。 (うちの家計に迷惑をかけたくないそうです) うちの家計ももうすぐ子供が産まれ、生活が厳しいので 夫の実家への仕送り(7万円)を半額負担にしてもらうか 夫の妹さん夫婦から、半分助けてもらいたいと お願いしたんですが 無理でした。 理由は、今の生活で母親はいっぱい いっぱいだし 妹夫婦の収入もそんなに多くない(月20万円程度)だそうです。 金銭的な面で、私が産後夜の仕事をしようと思い 夫に相談したら、拒否はしませんでした。 夫は 自分の母親や妹さんの、家庭は大切にしますが うちの実家はほったらかしに思え… 夫の母親も、50歳という若さで息子を頼りっぱなし うちの家計の事なんて考えてもくれてません… この先、年金生活なんかになったら、一体どうなるんでしょうね? 産後の夜の仕事をOKするなんて 私や産まれてくる子供に対して、何とも思っていないような気がするし 先々が不安で… 子供が誕生するというのに、離婚を考えてしまいます。 単に 私がわがままなだけでしょうか? 何かアドバイス頂ければ、宜しくお願いします。

  • 夫を愛せない

    結婚して2年目の主婦です。1歳の子供がいます。 いろいろな事が重なり、我慢の限界で家を出ました。 別居して1ヶ月、今は実家で生活しています。 別居した原因は必要以上の夫の暴言です。 私がのんびりしている性格なので、マイペースな態度や(夫からしたら)非常識な発言が多く怒鳴るみたいです。 逆に夫はせっかちで、おしゃべりで口の立つ人なので、言い合いになれば旦那が言いたい事を言って、私も納得がいかないので最初は言い返していましたが、あまりにも怒鳴る事がやまず、物を私に向かって投げてきたり、物に当たったりするようになったので、恐怖を感じ、悪いと思ってなくても謝るようになっていました。あまりにも酷いときは、土下座して謝ったこともあります。私の物を玄関の外に投げられたこともありました。 なんでこんなこと・・・と毎日涙が止まりませんでした。 「バカか!」「出てけよ!」はいつもの事です。 「死ねよ!」と言われた時は、恐怖で全身が緊張し、肩がカチカチになって、ホントに私は死んだ方がいいのかなって思って悲しくなりました。その時は子供の前だったので、さすがに別れたほうがいいのかなって思いました。 他にも、旦那が怒鳴り出すと、 「生活費は渡さないからな」 「金だけおいて出て行け」 「たいした飯も作ってやってないくせに」←子供のご飯です 「おまえがストレスなんだよ」 他にもいっぱい言われてきました。 夫から言わせると「おまえが分かってくれないから怒鳴る」だそうです。 でも、なんで喧嘩になって怒鳴っているのかが、私には理解できないのです。怒るとこだったの?って感じなのです。 最後の「お前がストレスなんだよ」の一言でわたしはもう精神的にも我慢の限界で家をでました。。 別居してから、旦那は反省したようで、「怒鳴ったことは悪かった。戻ってきてくれ、俺も仕事でストレスが溜まっていた」と言っています。 もう怒鳴らないようにはするし、悪いところは直すと言っています。 でも私にはもう夫と一緒に生活することが考えられないのです。 いくら夫が治すと言っても、どうしても気持ちが戻ってこないのです。 でも、子供と父親を離すのはかわいそうかと思い、離婚には踏み切れません。 まだまだ私の我慢が足りないのでしょうか? 子供と2人で生活したいと思うのは甘いでしょうか?

  • 夫の義務2

    1からの続きです。 私も夫と結婚前、母子家庭を経験しておりますが、前夫からは一切養育費は貰わず生活しておりました。しかし、生活できておりましたし、幸せでした。 「1ヶ月2ヶ月払わなかったくらいで子供達が不幸になるなんて思わない」と言いましたら、夫は「それはお前だろう?」と言うのです。 私に言わせて貰えれば、前妻は母子家庭でライオンズマンションの9階に住み、私から言わせれば贅沢な暮らしをしていると思います。実際今、私達は持ち家さえなく、私の実家で同居させてもらっているのです。夫の収入ではアパート代が払えない為です。 本来、夫の稼ぎで家計を支えたりするのが当たり前だと思うのに、私が今、私の稼ぎが上回り、家計にも、夫の事業にもお金を出しているのですが、それに対し、「俺は今まで保険代も食費も何処か出かけるにしても全て払っていた」と主張するのです。それが偉いかの様に。 それって夫として当たり前ではないのですか?皆さん意見ください。補足が必要なら補足します。 宜しくお願いします。 因みに夫の父親にも相談しましたが、「妻の収入で食べていけるならそれで良いだろう?当然の事だ。何が悪い?」と言われ、主人に理解して欲しく、主人の父親から夫としての責任を説明して欲しかったのに、愚痴のように取られたようです。 関連URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=341634

  • お金の話ができない夫

    切羽詰った悩みというほどでもないのですが・・・。 結婚20年ほどになる夫婦です。 子供2人は高校生です。 妻の私は、子供が幼いころなど専業主婦の期間もありましたが、現在は家計の補助のためにパートで働いています。 家計の管理はずっと私がしており、夫には毎月お小遣いとして一定の金額を渡しています。 夫はお金のことには全く無頓着で、(収入自体は恐らく世間の水準に比べてそれほど悪いほうではないとは思うのですが)、世の中に時々いると思われる「自分が頑張って働いているのだからお金は十分あるはず」と漠然と考えている、いささか「おぼっちゃんタイプ」という感じです。 子供ももう高校生ですので、そろそろ進学費用のことなども具体的に考えていかなければならない時期なのですが、話を振っても、「どこの家庭でもそれなりにやりくりできてるんだから、何とかなるだろう」というような返事しか返ってこず、夫の収入だけでは足りない現状を話すと「稼ぎが悪いということか」と不機嫌になる始末・・・。 何だか相談するのも面倒になってしまって、資金の手配とか学費のやりくりなど、私が一人で考えているのが現状です。 夫の収入が極端に低いわけでもないですし、真面目に働いてくれているので、私がパートを頑張って補助していけば何とかなるのかなと考えてはいますが、そういう問題を別にして、こんなふうに「家計を奥さんに任せっきり」な家庭って珍しくないものなのかどうか疑問に感じているので質問をさせていただきました。 皆様のご家庭では家計について、だれがどのように管理していらっしゃいますか? また、子供の進学費用など大きく家計にかかわってくる費用のやりくりについて、夫婦で具体的に相談することなく、一方だけが考えているご家庭というのはよくあるものなのでしょうか?

  • 夫との今後

    2年ほど前からパートに出て働いています。 自分の稼ぎは生活費の足しにしたり、ほしいものを買っています。 先日夫から私の収入の使い道について聞かれ、貯金もしないで 夫に内緒で自分の稼ぎを自由に使っている事に腹をたて、口をきいてくれません。全く貯金をしていないわけではないのですが、計画性のない事は反省しています。しかし夫には女がいて、2度目なんですが、前の時も私の悪いところを並べ立て離婚したいと言ってきました。半年ほど別居しましたが、結局戻りたいと言い、子供のこともあったので許しました。でも結局心のすれ違いがあり、私にも好きな人ができお付き合いをしてる人が今います。夫にも女がいる事を知っています。しかしお互いが家庭を一番に考えていれば、家族として成り立つと思うのですが、 夫はいつも女ができると両立できないようです。こんな夫婦関係の方はいますか?小学生の息子二人の事を考えると別れる事はそうとうの覚悟が必要だと思い決心もつきません。同じような思いの方はいませんか? 今後どうすればいいのかとても悩んでいます。

  • 働こうとしない夫について

     初めて質問をします、 私は現在訪問介護の仕事をしながら家計を支えています。 二人とも障害者なので障害年金を受給しています。 夫は下肢障害で、今現在訪問介護の仕事の運転手をして手伝ってくれています。 しかし、私一人の稼ぎではとうてい生活をすることができず毎月赤字を出しています。 そのたびに私の友人などからお金を借りて生活を維持しています。 主人は働くからと口では言いながら全然働くそぶりも見せません。 通信教育で資格を取って働くと言って宅険の資格の通信教育を受けたりもしましたが全然勉強していません。 このままでは先が見えずどうしたら良いかわかりません。 離婚して実家に戻るにも私の両親はすでになく戻るべき実家もありません。 私は精神障害者で体調が悪いときは働くこともできなくなります。 このまま生活していく自信がありません。 支離滅裂な文章で申し訳ありませんが、このような状況の私はどうしたら良いのでしょうか。 叱咤激励でも何でもかまいません。 何をどうしたら良いのかご教示ください。 よろしくお願いします。

  • 夫と一緒にいる意味ありますか??

    生活のためと、子供がまだ乳幼児だった為に離婚を我慢してきました。 夫からは5年前に不倫され、逆ギレはされるし、 私は子育て中の上、メンタルもやられ、強く離婚して押し切ることが出来ませんでした。 そこからは、夫婦関係も影響がきて、私に対して 馬鹿にする、貶されたりとその場を我慢しながらやってきました。 子供の事もそこまで協力的じゃない。 気分屋で動く人です。 ほとんど母子家庭と変わらないような感じでしたが生活の為だし、生活が成り立ってるわけだから割り切ろうと言い聞かせてました。 普段のルーティンは、主人は仕事が7時過ぎには出勤し帰りは16時半。 主人は毎晩ゲーム、公休休みは夜ふかし、自由に起きる。 私は習い事の送迎や朝から子供の事をして保育園に送り出しパートに出る。 そこで、夫は45歳です。社長と縁を切りたいがために今の会社を退職しようとしています。 介護職の管理職で、昇給で給料も安定していたところ、また介護職へと転職しようとしています。 給料がもう低すぎて生活が成り立つわけない。 夫と離婚せず、正社員で働くにしても限界です。 夫に対するストレスを蓄積するよりは、母子家庭で頑張ってやっていきたいです。 貶す、馬鹿にするはどっちにしても変わらないだろうから、このままだと、ますます家の中が悪化するのが目に見えるからです。良い方向にいかないと思うのです。 一緒にいる意味がないと思います。 私の考えに共感できますか?? またはまだ改善の余地ありますか??

  • 夫が私にローンや光熱費を払え、もっと働けと言います

    夫は喧嘩するたびに この家のローンは俺が払っている、俺の名義になっているんだから 嫌なら出ていけ。 出て行かないのだったら、俺は出ていくから 名義を私にかえて、お前が払っていけ! と言ったり、 光熱費も他の引かれる物も、全部、俺の口座から引かれているから 少しは自分で払ってから言え! 誰が生活費、電気、ガス代を払っていると思っているだ!と 喧嘩する度に言われ疲れます。 私もパートで働いていますが、私の給料はほぼ生活費で消えて 自由に使えるお金はほとんどありません。 しかし夫は、私がパートであること、仕事のない日、家でゆっくり していることが腑に落ちず腹が立つみたいです。 夫にはこれだけ家計にお金がかかっていると家計簿を見せても、 私がお金を使い過ぎだと言ってききません。 家事、子供の事は私がしており、夫はゴミだしや朝の食事の準備を少しするぐらいで 後は仕事だけで、私にもっと働けというなら家の事をもう少し自主的に してくれないと、正社員にもなれないと言っていますが、夫は そんなことはできないと言って、夫自身は自分は、他の夫よりもよくやっている方だと いって、嫌なら出ていけと行うだけです。 最近ではお金がない、私がお金を使いすぎるからと言って、 夫は自分(夫)の医療保険を解約してきたり、メイン口座から、固定資産税などを 降ろすため、生活費が残りません。 そおいう臨時のお金は定期から降ろしてといっても聞かず、 夫は通帳や銀行カードを私からとりあげ、やりたい放題です。 その一方、夫は自分はよく働いてきたからと言って 高額な服を買ってきたり、飲み会だと言ってお金をおろしたり メイン口座からとっていき、生活費が残りません。 夫にはこずかいやボーナス時には、50万ボーナスなら5万という割合で お金を渡していますが、足りない、少なすぎるといいます。 何かある度に、この誰のお金でご飯が食べれている、生活できているんだ!と いう夫へは、どのような対応をしていけばいいですか? 夫へはきちんと仕事をしてくれることに感謝していますが、 考えもなく医療保険を解約して来たり、すぐに家を売ると言ったり やっていることが無責任すぎてよくわかりせん。 どうすればよいでしょうか?

  • 夫に対する怒りを静めたい

    以前勤めていた会社が倒産し失業しました。 年齢的にももう、パートでもいい条件のところはないだろうし、できれば趣味等をして家でのんびりとできればいいのですが、(これは私の夢です) まだまだ、子供にお金がかかるので経済的にも専業主婦は無理です。 失業保険は、1年間もらえたので、あせらずじっくり仕事を探していました。 その間、ありがたい事に夫は、私に仕事を早く決めろとか、家事に対して多小さぼり気味でも何も文句は言いませんでした。 失業保険ももらいきって、3ヶ月たち、今パートですが、やっとなんとか仕事も決まりがんばってるところです。 無職だった頃は、当たり前ですが、私のおこづかいもなく、洋服等ほしいもの(高額なブランドものではありません)があっても、夫に遠慮して買えなくて、そのストレスもあり 「自分が働いて買うからいいよ、自分の為にも、自分のおこづかいは自分で稼ぐから」と言っていました。 いざ、又私が仕事をすることになり、前のように家事分担をしてくれるもんだと思っていたら、夫は何もする様子がありません。 夕飯の洗物は夫の担当でしたが...。 なぜ、洗物しないの?と夫に聞いたら、「自分の洋服やおこづかいの為にママは働いているんでしょ。そう前に言ったからだよ。ママが家族のために働くのであれば、家事分担もするけどね。」と意地悪な事を言われてしまいました。 そう言われてから、夫に対してむかついてしょうがありません。 はっきり言って、夫の給料で、安いスーパーにも行かず、ほしい時に私や子供のものも買えるのならば、私も今まで苦労はしない。 パートにも行くこともなく、カルチャーセンター等で楽しめるはずなのに、自分の贅沢の為にだけ働いているなんて思っている。 それも、今まで暮らしてきて(20年)大きな家族旅行といえば、沖縄に一回行ったくらいで贅沢な暮らしはけっしてしてない事、夫だってわかっているはずなのに・・・。 と悔しくなります。 「私が働くのは、前に私が言った様に自分の為でもあるけど、家族の為でもあると、あなたも今までの生活をふりかえればわかることじゃない?」と言ったら、 「じゃあママは家族の為に働くんだよね?それだったら、家事分担もやむ終えないからするよ。」と言い、夫はするようにはなりましたが、それでもそれ以来私は、今までの結婚生活を振り返り、夫に対して憎しみすら覚えます。 こんな事言う人だとは思いもしませんでしたから...。 そもそも、妻が単純にお小遣いほしさの為働いている人は、世の中たくさんいると思うのですが・・・。 世の中の夫は、それを快く思わないし、家事分担させるんだったら、こづかい稼ぎの場合は働くなという事なんでしょうか? それとも、そんな事いうのはうちの夫だけですか? 私は耐えられませんが、ぎりぎりの家計で、節約生活をしいて化粧もせず何年も同じ服を着て、そんなボロぞうきんの様な奥さんにしても平気なんでしょうか? 話がそれてしましましたが、それ以来、必要最低限の事しか夫とは会話しなくなっています。 このままでは、いけないと思っているのですが、顔を見ると怒りが込上げてきます。 何か、怒りを静める方法等ありましたら、お願いします。