• 締切済み

ハーモニカ(ブルースハーブ)のリードが折れた時

ハーモニカについてご質問させて下さい (ブルースハーブ) 最近、仕事でハーモニカを練習しています。 いつも気になるのですが 穴に息をふいてい音が出ますが、 リード?で音が出ているんですよね? すると、その金属?のリードが折れたりしないのでしょうか 無知のせいか、もし折れたらその鉄の刃のようなかけらが 息を吸っている時にでも折れると、喉に突き刺さるのはないかと 思い切って吸えないでいます。 今までリードが折れてのどに突き刺さったとかいう方はいないのでしょうか 聞いた事が無いので、そういう事はないのでしょうか? 構造上、折れても口の中に飛んでこないようになっているとかですか

noname#200420
noname#200420

みんなの回答

回答No.3

10ホールズ・複音ハーモニカ・クロマチックハーモニカ・シングルハーモニカ、いずれにしても穴の中の異物が口の中に入らないような構造は、なにもありません。 リードを振動させて音を出しますから、金属疲労によりやがて折れることはあるでしょう。とくにブルースハープ・10穴ハーモニカは、異常な振動をさせて無理矢理に音程を変えるベンドを用いますから、リードが折れる危険は高いですね。 穴の中に生じた、固定されていない金属片が、吸気によって飛んでくるのか。これは実験してみないとわからないです。 吸気による穴の内部の物体を引っ張る力、金属片の重量で、どのような挙動をするかは予想できません。 ただし、金属疲労によってリードの根元が破断するとしても、それが一瞬のうちに進むとは考えにくいです。 折れる前には、音程が変化したり、音色が異常になったりするのではないでしょうか。ハーモニカのチューニングはリードにわずかな傷を付けることで行われます。破断するような金属疲労が起きれば、チューニングが狂ってくると考えられます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%AB また、ハーモニカのリードは、音を出す音域の周波数と同じ回数1秒間に振幅をし、音を発する。薄い金属片が1秒間に400回以上振える訳であり、長年月使用していたり、過度な使用をすれば必ず金属疲労を起こして、音程が狂ってくる。そして、その後はリードは折れてしまう。その為リードは消耗品である。音程が不安定になってきたときには、リードの金属疲労が懸念されるので、専門家に見て貰うか、新規に購入し直す必要がある。金属疲労を起こし始めたハーモニカを使い続けていると、吸い音の際に折れたリードが口腔内に入り事故になる事例もあるので、この危険性はきちんと認識をしておく必要がある。なお、上を向いて吹くとより一層危険である。このことは、国内メーカー、特に鈴木楽器製作所の取扱説明書には記載されている。 http://www.suzuki-music.co.jp/harmonica/information/repair_correspondence.html リードが折れた場合の修理料金が載っています。

回答No.2

小生の見解は、回答者さん#1とは異なります。 ハーモニカのリードはスリット上にリベット止めや、スポット溶接で留められています。 組み立て上の問題でカシメ部分や溶接部分から応力折れが発生する可能性は否定出来ません。 もちろん、長期使用での金属疲労からも破損する可能性は有るでしょう。 折れたリードを吸い込んでしまう可能性・・有るでしょうね。 しかし、周りでこの様な事故を聞いた事が有りますか?小学生があれ程音楽の授業を受けているのに。 おそらくは、無いと思います。 それは杞憂と云うものですよ。心配しすぎは良くない。 ましてや喉に刺さる事は無いですよ。 ・・ああ、追い打ちを掛けるようでなんですが、破片が出てこない構造にはなっていません。

noname#184258
noname#184258
回答No.1

金属板なので折れた瞬間に破断して、それを吸い込んでしまう事はありません。 折れた状態で動かなくなりますから、そこから破断に進むことはありません。

関連するQ&A

  • ブルースハーブの奏法を教えて下さい

    弾き語り等で、ハーモニカ、ブルースハーブを演奏されている方、 したことがある方に是非お聞きしたいのですが 最近、弾き語りから、同時にブルースハーブを吹く練習をしています ごく普通に吹く事はできなくもないのですが どうしても独学でわからないことがあります それは、「ピー―ユィッ!!」みたいに 伴奏的な演奏ではなく、ギターで伴奏してブルースハーブで単音を ソロとして吹く時に、クイッっと音を上げて繋ぐ奏法は どのようにしたら出来ますか? 現在キーAのものしかないので、 特定のキーでしかできないのでしたらそれも同時に教えて下さい あの奏法は唇?舌?よく長渕さんがやっているような 何とも言えない奏法で、会得したいと思っています 宜しくお願いします

  • ブルースハープ(ハーモニカ)のベンディング奏法の原理について

     最近ブルースハープ(要するにハーモニカ)を始めたんですが、その奏法の一つにベンディングというのがあります(できるようになってちょっと自慢)。要するにハモニカの穴を吹いたり吸ったりするときに、口の中や舌の形を変える事で、本来の音よりも低い音(半音~一音半)を出す事ができる、というものです。  そこで質問。音を出すリードの長さはかわらないのに、なぜ、低い音を出す事ができるのでしょうか?  「無理矢理吸う事で、空気圧を下げて…」とか(トンデモ?)、いろいろ考えたのですが、吹く音でもできるという事が分かって打ち破られました。ものの本を読んでも、音の出し方は書いてあっても、その原理を説明してくれるところが見つかりませんので、どうかよろしくお願いします。 追伸:ベンディング奏法について詳しくは http://www.suzuki-music.co.jp/hailes10h1.htm をどうぞ。

  • ハーモニカ!

    ハーモニカ(ブルース・10個穴のやつ)始めたいと思い買うんですが500円程度のものと3000円程度のものどちらを買うか迷ってます。安価なものだといろいろなコードのが買えますがやはり音とか問題ありますかね?一方高価なのだと音は良さそうだしふきやすいと言うウワサが、、、!しかし1~2コードしか買えない。。。どうしたらよいか!?

  • ハーモニカを吹くときのコツ

    先日、「ブルーズハーモニカ」という10穴のハーモニカを買いました。(Cって書いてあります) で、買ったのはいいのですが、どれ位の息の量で吹けばいいのか分からないのですが、どなたか教えていただけないでしょうか。 あと、吹き方なのですが、『口笛を吹くときのように一つの穴にくちびるをあて、ハーモニカはそのままにして口を動かしながら演奏します』(この方法が最も簡単です)と書いてあるのですが、なかなか上手く吹くことができませ。書いてあるとうり、これが一番簡単だと思うのですが、この吹き方できれいに音を出すコツなどがあったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ハーモニカ(10穴)初心者です

    こんにちわ。何か曲が吹きたくて、ブルースハープ(10穴ハーモニカ)を購入しました。 そして、いろいろなサイトを見て、音の出し方を見ていると、ラの音は6穴を吸うと書いてありました。 しかし、6穴を吸っても隣の音がかすかに出るだけで、全くラの音は出ません。ためしに指で5穴と7穴を塞いで吸ってみても、ラの音は出ません。 なぜなんでしょう。壊れているんでしょうか?

  • ハーモニカのベンド

    ブルースハープを習い始めて1年以上経つのに、いまだにうまくベンディングできません。 ベンドしようとすると、息を吸っている音が「シュー!」「ジュルー!」と鳴ってしまいます。 舌の形がどうなっているのか、見たいけど見えないし、唇の形を変えてみたり色々自分なりに試してみていますが、うまくなりません。十分じゃないけど音は変わるのですが、この「シュー!」の音がうるさすぎて、シラけます。 ただの練習不足なのか、ハーモニカに詳しい方、「シュー」に悩んだ経験がある方、どうか克服方法を教えて下さい!

  • ブルースハープかクロマチックハープか

    どちらを買おうか迷ってます。 クロマチックは16穴がいいかと思ってます。スライド式でどんな音も出せますが値段が2万と気軽に始めるには少し高いのでどうかな~と考え中です。のめり込むかどうかも分からないし。ブルースハープはいいやつでも3000円と手ごろなのがいいですね。Cを買っておけばいいと思いますがベンドなどで半音出すのが特殊で難しそうな気がします。それに複数の穴を同時に吹く技なども結構難しそうです。 ギターに変わる何か楽器をやりたいと思い手軽で安くて音色も渋くてかっこいいハーモニカをぜひやりたいです。どちらがいいかアドバイス下さい。

  • ハーモニカに替わる楽器を教えてください

    昔ハーモニカを吹いていました。半音が出るクロマチックハーモニカがる事を知りこれを購入しましたが、吐く息の結露なのでしょうか。次第に吹きづらくなるばかりでなく音が出にくくなってきます。 どこでも持ち運び出来る楽器として購入したのですがどうにもストレスが増してきます。吹き方のコツなんかがあるのでしょうか? ここで検索してみると同じ不満を持っている人もおられる様ですが、もっと手軽に持ち運べる表現力のある(半音が出る)楽器があったら教えてください。

  • クロマチックハーモニカでの演奏について

    クロマチックハーモニカで例えば5穴→7穴や8穴といった 穴を1つ以上あけて楽譜通りに理解しながら鳴らす事ができません。 隣の穴は吹吸しながら移動させれば良いので出来ますが、 穴の移動を1つ以上あけて鳴らすとどの音(穴)を出しているか分からなくなってしまいます。 知っている曲なら探り吹き的に弾く事が上手くはありませんが出来ます。 楽譜だけ手がかりにすると どの音を吹いているのか分からなくなってしまうんです。 穴を飛ばして吹いても何番穴(どの音)を吹いているのかを理解しながら 吹くには何かコツ等はあるのでしょうか? このままでは知っている曲以外に楽譜を見ながら弾く事が出来なくて不満があります。 助言等 是非 よろしくお願します。

  • ブルースハープは洗う?

    ホーナーとトンボの10穴ハーモニカ(ブルースハープ、マリンバンド、メジャーボーイ)を愛用してます。 既出の質問にもいくつかブルースハープを洗っていいのかどうかというのがありますが、ほかのサイトでも洗ってはいけないという意見と逆の意見があるようですね。 自分は使い終わると必ず洗ってます。 水道の流水にくぐらす程度ですが、その後は振りまくって水分を飛ばし、次に手のひらや太ももなどにパンパンと打ちつけてさらに水分を出し、冬場はファンヒーターの近くにしばらく置いてます。 冬場以外はそのまま風通しの良い場所にゴロゴロと転がしてます。 毎日この作業を繰り返していますが、どのハープも5年近く使えてます。 洗うようになったきっかけは、当初洗わないでいたら1ヶ月程度でリードの音程が狂い困ったなあと思っていた時、ニール・ヤングが使い終わったハープをその都度ステージ上で容器に入れた水に入れてジャブジャブと洗っている映像を見たことで、それに習って洗うようになりました。 試しに500円ぐらいの中国製ハープも試していますが、毎日洗っても2年経過して壊れることはありません。 洗うほうが衛生的ですし、ニール・ヤングも唾液がリードに与える影響を考慮したのではないとも思うのですが、やはり間違ってますか?

専門家に質問してみよう