• ベストアンサー

集中状態の感覚

みなさんの集中状態の感覚はどんな感じですか? ・水中に潜ってる時のかんじ みたいなのでいいので、ご回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • GGGGrtg
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.1

私は一点をボーッとみてるなぁー

mmmommo
質問者

お礼

僕も1つのことだけを考えてるので似たようなもんですね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#203300
noname#203300
回答No.2

 集中している時には『感覚はどんな感じ』なんてことは意識しません。意識した途端に集中は切れます。

mmmommo
質問者

お礼

想定した意見でした(笑) でも、かといって記憶喪失はしてないはずです。 なんらかの感覚は残っているのではないでしょうか。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 集中

    僕は、集中力というものについて 色々と思案したり悩んでいます。 自分でも考えたり、色々なものを とりいれたりして試行錯誤しているのですが。 集中力に自信がある人って、集中している時に どのような感覚になっているんですか。 勉強しているときどんな状態になっているんですか。 周りの人の声も聞こえない、空腹や喉の渇きすら 忘れてしまうなんてこともあるのですか。 僕は、そこまでの集中力を自分で実感したことが ありません。 また、集中力が最初はなかったけど 色々な方法や訓練をして身につけたとか いう人がいたら教えてください。

  • ゆがんでる感覚

    ここ56ヶ月の間かとおもうのですが、かおがゆがんでる 感覚が常にあって集中ができません。 左がちいさくて、右がおおきいかんじです。 実際鏡でみるとひだりとみぎがちがっています。 なぜとつぜんゆがみ始めたのかわからず困っています。 時々ひどくなると数秒間 頭痛がしたりあごがいたくなったりします。 なにかいい対処法はないでしょうか??

  • コンサートを見終わった時にスッキリする感覚について

    コンサートで演技を集中して見終わった後に起こるスッキリした感覚がありますが、あれが凄く気持ちいいです。精神的に良好な状態になっている感じがします。 コンサートだけに限らず、こういった経験は誰でもあると思いますが、このスッキリした感覚はなぜ起こるのでしょうか? 集中してCDを聴いただけでは、コンサートのようにスッキリしません。集中してゲームをしまくった後は、逆に人に会うのも億劫になりやすく、自分的には対人恐怖的にさえなっていきます。似たようなことでもこの違いはなんなんでしょうか? 集中して見る映画もスッキリしますが、コンサートに比べると弱いです。変な話ですが、AVビデオといった類も集中して見ていても、その後の精神的なスッキリさは映画と比べると更に弱いというか、ないような気もします。 自分の場合はコンサートなどは精神が活発になるというか、晴れ晴れして、何事も気持ちよくなります。 この差は長時間心地よい無意識な状態が連続で続いた結果か、感動という感情がキーポイントかだと思っているのですが、皆様の意見が聞きたいです。 この良い感覚を大事にして自分の人生の中にたくさん取り入れていきたいと思っているのですが、イマイチこの感覚の正体がわからなく、普通の日常生活で稀に突拍子もなく起りますし、自分にとってこの感覚は重要ポイントで、正体を少しでも突き止めたいと思っています。 ただ、小さい時と比べると格段に回数が減っています。これもなぜでしょうか?

  • 股の皮膚がくっつく感覚で集中できない!

    はずかしい話なんですが、股のきんたま袋が太ももやパンツにくっつく感覚がずっと気になって考えてしまって何やるにも集中出来ないです。 特に、今大学受験のまっただ中でとても焦っちゃうし、勉強も全然集中してできないです。 ずっとこのまま直らないのかなって思ってしまってもうメンタルももたないです。 自分としてはなるべく考えずにちょっとずつ治すしかないのかな?って思ってるんですが、何か気にならない方法など分かる人教えてください! 文章わかりにくくてすいません。

  • 集中モードに入る

    みなさんは集中モード、あるいはその他の何らかのモードに入るという感覚を体験したことはありますか? その際自動or手動、どちらで入りましたか? 手動の方はどうやって入っていますか? ご回答お願いします。

  • 集中力

    本を読みつづけたり、理解しようとして考えたり、 記憶しようと意識を傾けていると、 1時間くらいたった後から、気分的なえらさや苦痛を 感じてきます。 そこで、多少無理してでも強引に続ければ、 勉強を後30分から60分くらい続けることもできます。 でも、最初の1時間に比べると、モチベーションが、 下がっているような自覚があります。 ちょっと、えらくなってきた時を自分自身では、 [集中力が切れた]として、切り上げてしまいます。 これは、ただ単なる怠け心なのでしょうか。 精神的にちょっとえらさを感じてきたときに 多少無理してでも、続けることによって、 勉強の精神力、持続力、継続力、忍耐力といったものが、 鍛えられてきて、訓練するべきものでしょうか。 それとも、えらくなったら限界だと割り切って、 切り上げてしまう方が、よいものでしょうか。 また、自分自身が勉強しているときに一般的な 他の人と比べて、どれだけ集中できているのかという 感覚がわかりません。 集中できているという状態は、 一生懸命わき目も振らず 必至に内容を理解してやろう、記憶しようと 頑張っている状態なのでしょうか。 それとも、適度に全身の力を抜いてリラックスしている ということも必要なのでしょうか。 私は、集中しているときのほうが、時間が過ぎるのが 長く感じて、だらだらと勉強しているときのほうが、 意識が散慢しているうちにあっという間に 過ぎてしまいます。 今まで、人から声をかけられても、 気づかない、周りの音が、 聞こえなくなるというくらい集中できたことが、 ほとんどなく、そういう感覚がわかりません。 はかどり具合が、あまりよくなくて困っています。 ご意見、アドバイス等よろしくお願いします。

  • 【「集中している」というのはどういう状態のことを言

    【「集中している」というのはどういう状態のことを言いますか?】

  • 集中状態

    勉強しようと意気込むと 体全体特に肩に力が入ります。 周りの人はそんなに体に力を 入れなくても肩の力を抜いて リラックスす多様な状態でも 勉強できてます。 何かコツや方法があるのでしょうか。 自分の集中力のなさから それだけでも劣等感すらいだいています。 よろしくお願いします。

  • 集中力がほとんど無い状態に・・・

    中学三年生です。お願いします。 七月までは、勉強をしても2,3時間は集中でき、本などもたくさん読めたのですが、 八月の頭に学校の勉強合宿(4日間、1日12時間勉強)に行ってから、集中力がかなり低下したと思います。 文章や問題集の問題文を読むときも、読んではいるのですが全く頭に入ってきません。(聞き流しのような読み流ししかできません) 七月までに比べて脳がかなり使えなくなったと思います。 普段生活するときも頭がボーっとして何も考えれません。 勉強が嫌いなのではなく、何をしても脳の活動が止まってしまった感じがします。 脳の活動を元に戻す方法はありますでしょうか。 また、過去に同じような質問がありましたら、お願いします

  • 挿入されてる感覚

    セックスの時膣に挿入されてる感覚ってどんなものなんでしょう? 先日カナルタイプのイヤホンを買ったんですが、 私の耳には少しイヤーピースが大きくて痛かったのでふと思いました。こんなかんじかなと。 それよりは肛門に指を突っ込まれてる感じに近いですか?女性の方よろしくお願いします

専門家に質問してみよう