• ベストアンサー

物理と化学について

いまさらなんですが、物理と化学の違いや区別がよくわかりません。 この2つの分野はどうやって決めるのでしょうか。 具体的にはある本をどこの書架に入れるかとか、ある仕事の依頼がきたとき 部下に物理が得意なのと化学が得意なのがいてどっちに担当してもらうかとかの場合とか これだけは、物理と化学を分離できない分野とか 具体的な例で回答していただくとわかりやすいかなと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alwen25
  • ベストアンサー率21% (272/1253)
回答No.1

>いまさらなんですが、物理と化学の違いや区別がよくわかりません。 非常にあいまいです。(区別は無いと言ったほうが良い) 量子力学により原子の構造などの説明ができるようになってから この分野の境界は無くなったと言えます。 実際に、化学科でも物理化学の講義はありますし 物理学科でも、化学物理学(原子・分子物理学というべきでしょうか) の講義は、あると思います。

oo14
質問者

お礼

難しい質問どうすべきと思ったのですが回答ありがとうございます。 とりあえずは離婚問題には至らなそうで、ほっとしています。 だいたい、化学がテリトリを明確にしてない?からこんな家族争議に? とりあえず回答として「生物(人類を含む)が介在いない化学反応は 物理現象」というのでいかがでしょうか。 理系女子ってある意味結構キツイです。 バックには頭が柔らかすぎる人たちの存在があるようですし。 ヘルプ!ですね。 >物理学科でも、化学物理学(原子・分子物理学というべきでしょうか) の講義は、あると思います。 なんせこの辺は不得意分野なのでこれだけの情報でも助かります。

その他の回答 (6)

  • alwen25
  • ベストアンサー率21% (272/1253)
回答No.7

>高エネルギーの研究ですね。 筑波とかスプリング8の施設って完全に物理関係の研究と思ってました。 化学反応の研究であって、核反応や素粒子の研究ではありません。 この分野の特殊用語だと思いますが、高エネルギーではなく 低エネルギーです。(それでも、温度に換算すると一万度くらいあるらしいですが)

  • akeshic
  • ベストアンサー率28% (189/656)
回答No.6

ソモソモ論を言ってしまうと学問は深くやると区別はありません。 学生時代にいろんな教科をまんべんなくやるのはそれぞれが 実際には区別がないからだと思いました私が学生時代。 物理やるには数学必要だし公式だけではなく考え方が。 歴史やるには地理が必要だし、 何するでも義務教育でやること必要だし。 自分で何かをやろうとした時にそれだけやればいいという事ってないと思います。 いろいろ知っていて選択肢が多ければ自分の道・世界が広がるとしか言えません。 数年経ってどうなっているかは全く保証はありませんけど。 区別がないと感じてるならそれでいいじゃないですか。

  • alwen25
  • ベストアンサー率21% (272/1253)
回答No.5

>これだけは、物理と化学を分離できない分野とか 具体的な例で回答していただくとわかりやすいかなと思います。 化学反応論が良い例です。化学反応を最も単純化すると素過程(一個の原子・分子と一個の原子・分子などが衝突すると電子状態がどうなるかなどの研究)になります。 この分野の研究は物理学科でも化学科でも行っていると思います。

oo14
質問者

お礼

高エネルギーの研究ですね。 筑波とかスプリング8の施設って完全に物理関係の研究と思ってました。 これも実は化学反応論という学問の一部でもあったのですね。 いろいろと私にとっては新発見が続きます。 ありがとうございました。

  • alwen25
  • ベストアンサー率21% (272/1253)
回答No.4

>周期律表って化学だったのですね。物理と思っていましたが、そういえば化学の教科書に載っていたんですか?(いい加減です。なんせ半世紀前の話なんで。) 量子力学(量子化学)で周期律について見事に説明できるのです。 >塩酸とかナトリウムなんて劇薬(生物にとって)が生物が介在しているとは思えません。 ナトリウム(金属ナトリウム)はともかく、塩酸は胃の中に存在していると思います。

oo14
質問者

お礼

化学のかもわかってない馬鹿の質問なんで、 周期表って化学なんですね。 だからそこから派生するものは、 化学であるというところから、まず考える必要がある そういうことで、こちら方面はまとめてみます。 おかげで、すこしわかってきました。

  • alwen25
  • ベストアンサー率21% (272/1253)
回答No.3

>化学がテリトリを明確にしてない?からこんな家族争議に? というより、物理学が急激に発展したため物理学で ある程度化学現象が説明可能になったといったほうが良いです。 化学反応かどうかは生命現象とは関係がありません。 (生化学反応と書けば関係あるかもしれませんが)

oo14
質問者

お礼

なるほど、化学を物理学が説明してるだけ。 なんかよい回答のような気がします。 一晩考えて自分に取り込みます。 反論の対応も考えておく必要がありますので。

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.2

この質問の難しいところは化学とは何かを説明することでしょう。Wikipediaの答えも苦しそうに見えますが大いに同意します。 >とりあえず回答として「生物(人類を含む)が介在いない化学反応は 物理現象」というのでいかがでしょうか。 全くの誤解です。 2HCl+2Na→2NaCl+H2 これは生物が介在しない化学反応であり化学の最も基礎の一つです。人類が強制的に行っているわけでもありません。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%96%E5%AD%A6
oo14
質問者

お礼

周期律表って化学だったのですね。物理と思っていましたが、そういえば化学の教科書に載っていたんですか?(いい加減です。なんせ半世紀前の話なんで。) ノーベル賞ってのもそうですね。この辺になってくるとほとんど化学賞とか。 塩酸とかナトリウムなんて劇薬(生物にとって)が生物が介在しているとは思えません。 小学校では砂糖や塩のようなものなのでしょうか?人類にとってナトリウムが? たしかにこうそくぞうしょくろ”もんじゅ”でつかってたけど、かしこいい神様が扱うものと思ってました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう