• ベストアンサー

化学式

化学式の前と後ろにある数字の違いはどういう意味なんですか? たとえば2H2Oみたいな。。。 具体的な化学式の例でご説明をお願い致します。

  • 化学
  • 回答数6
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ichitsubo
  • ベストアンサー率35% (479/1351)
回答No.2

係数(前) 単純にその個数だけある。係数は化学式の一部ではありません。化学反応式の中で、反応の前後(反応式の右辺左辺)で原子の総数が変わらないようにするための調整役です。 元素記号の右下に添える数 原子がその個数だけ「堅く結びついて」いる 2H2O ↑└┘ 係 化 数 学 _ 式 「水素原子2こと酸素原子1こが堅く結びついているもの」が2こある 「」の中を普通水と言います。

その他の回答 (5)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.6

原子番号と元素記号は (当然) 1対1 に対応しますから, 普通の化学で原子番号を書くことはほとんどないと思います>#5. 核物理などでは書くことがあるはず.

noname#160321
noname#160321
回答No.5

追加を少し。 元素の前後左右に付ける数字ですが、元素記号と同じ大きさで書いてある数字は原子・分子の「数」:2NH3 の 2 その他に元素記号の四隅に振る小数字があります。 右上: H^+1 電荷。陽電荷一つ。 右下: NH_3 分子(グループ)内での元素の数。水素が三個。 左上: 13^C 同位体の質量数。炭素13。 左下: 64_Gd 原子番号(陽子数)。(これは調べたすえ分かった、普通は殆どお目に掛からない…意味無い様な気がする、もしかしたら英文wiki(↓)の誤記かも) http://en.wikipedia.org/wiki/Chemical_symbol

回答No.4

前についている大きな2とか3とかはそのあとについてくる記号が何個いるか(できるか)を表しています。 例としては 酸化マンガン(IV)MnO2と塩酸HClの反応で考えてみましょう。 MnO2 + 4HCl → MnCl2 + 2H2O + Cl2 このように反応します。 さて要するに MnO2を反応させるためには最低でも4つのHClが必要で、4つのHClがそろってはじめて反応が起こって、塩化マンガン(MnCl2)と2つの水(H2O)と塩素が(Cl2)ができるということです。 少し難しい説明かも知れないですね~ 他の言い方に置き換えるなら 2H2OはH2Oが2個ありますよってことですね!! どうしてこういったことにしなくてはならないかといいますと化学式のルールで→の右辺と左辺の原子の量は一緒でなければいけないからです。 これは質量保存の法則により原子はほかの化合物に変わっても同じ質量を持つから右辺と左辺が違くなることは基本的にないということです。 わかりましたでしょうか? 確かにこの単元はわかりにくいですが高校大学までずっと使いますので今のうちに基礎を覚えておいてください。 この式は高校でジュールという熱量を意味するものがくっついたり、大学では非常に大きな有機化合物の構造式などに置き換わって出てきますが、どれも基本は中学校で覚えることです。 なのでここだけは投げやりにならないでほしいと思います。

0000000002
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。説明はたいへんわかりやすいのですが 化学式はややこしいですね。

  • punipuni9
  • ベストアンサー率29% (28/95)
回答No.3

例として チオ硫酸ナトリウム(ハイポ)五水和物です Na2S2O3・5H2O Naが2 Sが2 Oが3 の チオ硫酸ナトリウムに 五つの水分子が合わさっているものです この分子式の中で 5は それ以下の H2O 分子の数を表します 他の 2 や 3 は それぞれの数字の前に記された原子の数を表しています

noname#69788
noname#69788
回答No.1

前にあるのは分子数(モル数)後にあるのは原子数です。 2H2 + O2 → 2H2O 2個の水素分子と1個の酸素分子から1個の水分子ができる。

0000000002
質問者

お礼

ありがとうございます。何とか水だけは理解できました。

関連するQ&A

  • 中学の理科の化学式

    化学式で、「H2」のように後ろに数字が付くやつと、「2H2O」のように最初に来るやつがあるのはなぜですか? あと、「H」と「H2」の違いは何ですか?

  • 理科化学式

    理科化学式で 「Na2SO4」ってなんですか? ちなみに数字はこんなにでかくないです^^;イメージ←H2O

  • 化学式の右下の小さな数字

    幼稚な質問ですみません。 化学式の右下につく小さな数字、H2Oの2などですが、この数字のことは何と呼ぶのでしょうか。いままで漠然と「小さな数字」とか言っていたのですが、「○○数」とかいう名前はないのでしょうか。

  • 化学の問題3

    先程、投稿させていただいた問題の続きです。 お手数お掛けしてしまいますが、どうぞよろしくお願い致します。 (半角数字は下付きを表しています) 次の化学反応式の係数を記せ。 (1)( )H2+( )O2→( )H2O (2)( )N2+( )H2→( )NH3 (3)( )Mg+( )O2→( )MgO (4)( )Mg+( )HCl→( )MgCl2+( )H2 (5)( )H2O2→( )H2O+( )O2 (6)( )NH3+( )O2→( )H2O+( )HNO3

  • 化学反応式の記号について

    水の電気分解を例にして考えると、化学反応式は 2H2O→2H2+O2となりますが、→や+にはどんないみがあるのですか? +は化合するという意味でしょうか、、 それと、→は、かかないとだめだとわかりますが、+はなぜ書かないといけないのですか?

  • 有機化学です。急いでいます。

    (1)過酸のメカニズム (2)アルカリ条件でのアルコールとカルボン酸のエステル化 (3)有機化学反応における酸の働きを具体例を用いて出来るだけ詳しく説明。 (2)は、実際には不可能なんですよね。しかし、それを無理矢理にでもアルカリ条件で…みたいな感じです。全くわかりません。 あと、(3)の具体例を用いて出来るだけ詳しくというのは、反応機構も詳しく書けという意味だと思うんですが、どうも難しくてわかりません。 よろしくお願いします。

  • 有効数字について教えてください><

    中3です。化学(今やってるのはmolとかそこらへんです)で有効数字というものがでてきたのですが具体的に有効数字とは何なのか教えてください><有効数字2桁とか3桁とか、違いが全くわかりません。5.0だと思ったら解答には5.00と書いていたり・・・。(しかもテストでは有効数字で書かないとバツにするっていうし・・・。有効数字の説明なんてほとんどしてないくせに。。。)例などを挙げて説明してくれたらうれしいです><

  • 化学反応式?についてです

    CO2の様に数字が後ろについているものと 2Cuの様に数字が前についているものの違いは何ですか? バカなので、具体的にお願いします。

  • 物理と化学について

    いまさらなんですが、物理と化学の違いや区別がよくわかりません。 この2つの分野はどうやって決めるのでしょうか。 具体的にはある本をどこの書架に入れるかとか、ある仕事の依頼がきたとき 部下に物理が得意なのと化学が得意なのがいてどっちに担当してもらうかとかの場合とか これだけは、物理と化学を分離できない分野とか 具体的な例で回答していただくとわかりやすいかなと思います。

  • 化学

    ( )に係数を入れて化学反応式を完成させる問題です。 ※数字は小文字として考えて下さい。 (1)( )C+( )O2→( )CO2 (2)( )Mg+( )O2→( )MgO (3)( )N2+( )H2→( )NH3 (4)( )P+( )O2→( )P4O10 (5)( )C2H4+( )O2→( )CO2+( )H2O (6)( )C2H5OH+( )O2→( )CO2+( )H2O 多くてすいません。よろしくお願いします。