- 締切済み
- すぐに回答を!
化学
( )に係数を入れて化学反応式を完成させる問題です。 ※数字は小文字として考えて下さい。 (1)( )C+( )O2→( )CO2 (2)( )Mg+( )O2→( )MgO (3)( )N2+( )H2→( )NH3 (4)( )P+( )O2→( )P4O10 (5)( )C2H4+( )O2→( )CO2+( )H2O (6)( )C2H5OH+( )O2→( )CO2+( )H2O 多くてすいません。よろしくお願いします。
- niino_suuki
- お礼率100% (7/7)
- 回答数1
- 閲覧数116
- ありがとう数2
みんなの回答
- 回答No.1
- shintaro-2
- ベストアンサー率36% (2266/6243)
>多くてすいません。よろしくお願いします。 少しは自分の頭を使って考えなさい。 数学の文字を使った方程式と同じです。 →の左辺と右辺とで元素の数が同じになるように数字を入れてください。 例えば(2)なら 左辺にO2があるので、右辺は最低でも2になります。 そうすると左辺のMgが2MgとなりO2はO2のままで 左辺と右辺との各元素の数が等しくなります。
関連するQ&A
- 化学反応式
化学反応式の 問題なんですが ・( )H2 + ( )O2→( )H2O ・( )Mg + ( )O2 →( )MgO ・( )CH4 + ( )O2→( )CO2 +( )H2O ( )に係数が入るん ですがわかりません。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- 化学反応式を論理式で解くには?
化学反応式を論理式で解くには? MgO + H2 → Mg + H2O C + O2 → CO2 CO2 + H2O → H2CO3 これらの化学反応式が分かっている時、 MgO、H2、C、O2があればH2CO3が合成できることを推論しなさい。 という問題があるのですが、 どう論理式を作ればいいのかわかりません。 P:人は生き物である。 Q:生き物は死ぬ。 P→Q:人は死ぬ。のような文章問題でしたら、 どこをPにしてどこをQにするかというのが分かるのですが こういった化学反応式の場合はどのように解けばいいのでしょうか? 導出を使った解き方でも構いませんので、どなたか分かる方いらっしゃいましたらご教示お願いします。
- ベストアンサー
- 数学・算数
- 化学の熱化学反応式の問題が解けなくて悩んでます。
熱化学反応式の問題です。 問題 マグネシウムに水をかけることは危険であるとされている。 マグネシウムと水の化学反応式を書き、水をかけてはいけない理由を生成物と反応熱に着目して答えよ。必要であれば、以下の熱化学反応式を用いよ。 式中のs, l, gはそれぞれ固体、液体、気体の状態を表す。 ただし、各式に付記した温度範囲内では、反応熱は変化しないものと仮定する。 また、270℃より低い温度ではMg(OH)2(s)が、高い温度ではMgO(s)が優先的に生成するものとする。 2Mg (s) + O2 (g) = 2MgO (s) + 1203 [kJ] (25-650 ℃) 2Mg (l) + O2 (g) = 2MgO (s) + 1217 [kJ] (650-1093 ℃) MgO (s) + H2O (g) = Mg(OH)2 (s) + 80 [kJ] (25-427 ℃) 2H2 (g) + O2 (g) = 2H2O (g) + 493 [kJ] (25-2727 ℃) 自分で考えては見たのですがどうも上手くいかないので質問しました。 出来れば解説も詳しくしてくれると嬉しいです。 化学反応式は Mg + 2H2O = Mg(OH)2 + H2 となるだろうとは思うのですがこれも不安です。 どなたか親切な方お願いします!!
- ベストアンサー
- 化学
- 大至急!この問題解いてください! 高校化学I
以下の問題を答えてください。目算法か未定係数法で解いてください。よろしくお願いします。 【化学I】化学反応式(係数をあわせる練習) 問 次の各化学反応式に係数をつけて、正しい化学反応式に書き直しなさい。 1.H2SO4 + NH3 → (NH4)2SO4 2.NH4Cl + Ca(OH)2 → NH3 + CaCl2 + H2O 3.CaC2 + H2O → Ca(OH)2 + C2H2 4.Ca(OH)2 + Na2CO3 → CaCO3 + NaOH ※数字は下付き(右下に小さな数字)です。
- ベストアンサー
- 高校
- 大至急!この問題解いてください! 高校化学I
以下の問題を答えてください。目算法か未定係数法で解いてください。よろしくお願いします。 【化学】化学反応式 問 次の各化学反応式に係数をつけて、正しい化学反応式に書き直しなさい。 1.H2SO4 + NH3 → (NH4)2SO4 2.NH4Cl + Ca(OH)2 → NH3 + CaCl2 + H2O 3.CaC2 + H2O → Ca(OH)2 + C2H2 4.Ca(OH)2 + Na2CO3 → CaCO3 + NaOH ※数字は下付き(右下に小さな数字)です。
- 締切済み
- 化学
- 化学反応式の係数の求め方
ずばりタイトル通りです。メタノールとエタノールの化学反応式(燃焼)の係数 ()CH3OH+()O2→()CO2+()H2O ()C2H5OH+()O2→()CO2+()H2O を求めたいのですがよく分かりません。未定係数法?と目算法このどちらでも、解くことが出来るんでしょうか?もし、出来るなら両方のやり方を教えて下さい。お願いします。
- ベストアンサー
- 化学
- 化学
メタン(CH4)は、天然ガスの主成分です。各問に計算式で答えよ。式も書くこと。C=12、H=1 1、0、2molのメタン何gか 0.2×(12+4)=3.2g 2、メタン分子1個の質量は何gか。有効数字2桁で答えよ 16÷(6×10^23)≒2.7×10^-23g 次の化学反応式の()に係数を入れて完成せよ 1、(2)Mg+O2→(2)MgO 2、H2+Cl2→(2)HCl 3、(4)Al+(3)O2→(2)Al2O3 4、C3H8+(5)O2→(3)CO2+(4)H2O プロパンC3H8が完全燃焼する化学反応式は、C3H8+5O2→3CO2+4H2Oです この反応式を参考に各問に答えよ。計算式も書くこと。C=12、H=1、O=16 1、プロパン88gを完全燃焼させるとき生じる二酸化炭素は標準状態で何gか 88÷44)×3×22.4=134.4L 2、プロパン44g完全燃焼させるとき、酸素は、何g必要か 5×22.4=112g で合ってますか?
- 締切済み
- 化学
- 高校の化学:化学反応式について
ある問題を解くにあたり、以下の文章を化学反応式に書き表して考えなければならない問題がありました。 ↓ 『ある金属Mの酸化物M(OH)3を加熱したら水を失って酸化物M2O3になった。』 この化学反応式を私は M(OH)3+O2→M2O3+3H2O とし、あとは係数を調整しようとしましたが、係数を調整すると「O2」の係数が0になりました。 つまり反応に酸素を使わなかったということだと思うのですが、 ここで疑問に思ったのですが、係数が0になった理由は、そもそも文章中が「加熱した」だからなのでしょうか?「加熱した」の場合は係数調整する前の反応式から「O2」を書かなくてもよいのでしょうか? 「燃焼させる」時は必ず「O2」が必要ですよね? わかりずらい文章ですまません、どうかよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 化学
質問者からのお礼
自分で考えなきゃですね。すいません。 丁寧に回答ありがとうございます。